リップル社のCEOであるブラッド・ガーリングハウス氏がインタビューで語った内容が話題になっています。
仮想通貨の「リップル(XRP)」と「リップル社」は全くの別物
とあるインタビューにて、リップル社CEOであるブラッド・ガーリングハウス氏が語りました。
私たちの送金プラットフォームは、安価で高速、さらに信頼性も高い国際送金を実現することが可能です。しかし、あまり普及が進んでいないのは、リップルについて多くの人が誤解しているからです。
「金融機関の誤解」については以下のように解説しています。
よくある誤解は、かつて仮想通貨で違法取引を行う事件が起きたせいで、仮想通貨全体が既存の規制を迂回するためのものだと思われていることです。
そうではなく、私たちは仮想通貨が持つ技術を生かして、既存の法規制の中で送金を効率化することを目的としています。
次に多い誤解は、取引所で流通している仮想通貨の「リップル(以下、取引単位であるXRPで表示)」と、その技術を基にした送金プラットフォームを提供している「リップル社」が同じだと思われていることです。リップル社も多額のXRPを保有していますが、両者は全く別物ですので、正しい情報を発信していきたいと考えています。
仮想通貨の「リップル(XRP)」と「リップル社」を混同してしまう方は確かに多いのかもしれません。ガーリングハウス氏は、リップル社のCEOとして、このような誤解を解くためにも各国の金融機関や規制当局と積極的に会って直接話すことを重要視していると述べました。
この記事に関連する記事
The following two tabs change content below.


最新記事 by BITDAYS(ビットデイズ)編集部
- 4月20日の仮想通貨ニュースまとめ:SBI証券が参加する証券コンソーシアムがブロックチェーン活用の実証実験、など全7件 - 2018年4月20日
- 大手仮想通貨取引所バイナンス、すべてのアルトコインが米ドルとユーロで購入可能に - 2018年4月20日