さまざまな店舗で「出前」を行っており、自宅にいながら飲食店の味を満喫できます。
しかし、店舗ごとに異なる注文方法を実施するのは面倒であり、1つのツールで複数の店舗に注文できると便利だと思いませんか。
今回は、出前可能な店舗を検索し、そのまま注文できるサービス「出前館」について解説します。
出前館とは
出前館は、「株式会社出前館」が運営するサービスで、20,000店以上の飲食店が加盟している出前注文サービスです。
宅配先の住所を入力すると、その住所に対応している飲食店(加盟店)を検索し、注文できるサービスとなっています。
ネット上で注文が完結するサービスなので、電話での注文が苦手な方でも問題ありません。
運営会社の基本情報
運営会社名 | 株式会社出前館 |
---|---|
住所 | 大阪本社: 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町三丁目6番8号 御堂筋 ダイワビル8階 東京本社: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館11階 鹿児島支社:鹿児島県鹿児島市宇宿二丁目23番3号 |
設立 | 1999年9月9日 |
代表者 | 代表取締役社長 中村利江 |
事業内容 | インターネットサイト『出前館』の運営、及びそれに関わる事業 |
非接触デリバリー
「非接触デリバリー」とは、配達員が直接商品を手渡しする形式ではなく、いわゆる「置き配」の方式で商品を受け取ることができるデリバリー形式です。
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により出前の需要が高まっているものの、宅配員と注文者間での感染が懸念されています。
そこで、「置き配による非接触型の商品受け取り方式」に加えて、「キャッシュレス決済」を利用することで、注文者と宅配員が直接の接触をせずにデリバリーを完結させる方法の重要性が浸透し始めたのです。
出前館でも2020年3月から非接触デリバリーに対応しはじめ、注文時に「1Fのエントランスホールで受け取りたい」などの要望を伝えることで対応可能になりました。
出前館のメリット
出前館を利用して出前を注文することには、さまざまなメリットがあります。
会員登録のメリットが豊富
出前館には「会員登録サービス」があり、会員登録することでさまざまなメリットがあります。
なお、会員登録しなくても「ゲスト注文」で利用することもできますが、2回以上の利用を前提とするのであれば会員登録しておいた方が便利です。
店舗ごとに会員登録しなくて済む
出前館を利用すれば、数多くの加盟店を1つのアカウントで注文し分けることができます。
例えば、3つの店舗で別々に出前注文すると、店舗ごとに会員登録または注文者情報の入力をしなければならず、手間がかかります。
一方で出前館の場合であれば、会員登録が最初の1回の注文時のみとなるため、2店舗目以降の注文では登録の手間を省くことができます。
自宅に宅配できる店舗のみ表示できる
出前館では、宅配先の住所を入力することで、その住所に出前対応している店舗のみを表示できます。
仮に出前方法がわかっても、自宅に宅配してもらえなければ意味がありません。
出前館であれば、宅配先住所に出前対応している店舗のみを検索できるので、出前対応していない店舗を除いてピックアップできるのです。
予約注文や時間指定ができる
出前館では「予約注文」や「時間指定注文」といった注文方法も利用できます。
予約注文
フィルターより「お届け日:翌日以降」を選択で注文可能店舗を表示できます。
時間指定注文
- PC/スマホの場合:注文時「ショッピングカートの内容」から「時間指定」
- アプリの場合:注文時「注文手続き」から「ご利用方法」
時間指定注文は、当日分は「10分単位」、翌日以降は「30分単位」でお届け時間を選択できます。
待ち時間がわかる
出前館を利用する際には、注文後に「待ち時間」などの情報がわかります。
待ち時間については、注文後に送信される「注文完了メール」や、ログイン後のトップページから確認可能です。
出前館のデメリット
出前館を利用するにあたっては、いくつかデメリットに感じる点があるかもしれないということについて理解しておく必要があります。
注文についての条件は店舗で異なる
出前館を利用するにあたっては、注文する店舗ごとに「注文に関する条件」が異なることに注意が必要です。
以下の点に注意しなければなりません。
また、同じチェーン店でも支店ごとに注文に関する取り扱いが異なる場合もありますので、注文時には想定外の条件になることがないようにきちんと確認しておきましょう。
トラブルの対応は飲食店に直接連絡しなければならない
出前館で注文した出前に関して何らかのトラブルが発生した場合は、出前館の運営ではなく注文した店舗に直接連絡して対応してもらう必要があります。
トラブルとは、以下の内容です。
- 注文と違うメニューが届いた場合
- 注文したメニューが届かない場合
- 不在で注文したメニューを受け取れなかった場合
- 注文したメニューをキャンセルまたは内容変更したい場合
トラブル発生時の連絡先は、注文後に送信されるメールに記載されていますので確認しておきましょう。
利用できる店舗が少ない場合もある
出前館を利用するにあたっては、地域(宅配先住所)によっては利用可能な店舗が少ない可能性もあります。
出前館では宅配先として登録した住所に応じて店舗を検索結果として表示するため、宅配先住所に出前対応している加盟店がない場合だと利用可能店舗ゼロという結果になる可能性もあるのです。
宅配サービスしている飲食店は多いですが、注文する際にはさまざまな手間がかかります。頻繁に宅配サービスを利用する方には「出前館」というサービスがおすすめです。今回は、出前館を利用するメリットやデメリットについて解説します。 出前館につ[…]
出前館の使い方
出前館の利用は「パソコンサイトでの注文」と「スマホ用アプリでの注文」の2種類があります。
パソコンでの注文方法
- 出前館のホームページにアクセス
- メニューから「会員登録」をクリック
- ページ下部の「利用規約」を確認
- お届け先住所を検索
- 会員情報を入力
- 登録情報確認後、トップページに戻る
- お届け先住所に対応している店舗が表示される
- 注文したい店舗をクリック
- 注文したいメニューを選択
- 注文情報を確認して支払い方法を選択
スマホ(アプリ)での注文方法
アプリのダウンロードから会員登録完了方法
- 「App Store」または「Google Play」で出前館のアプリをダウンロード(無料)
- 出前館のアプリをインストールし、起動
- 通知を許可し、「お店を探す」をタップ
- 表示される現在地を確認し、「この場所で決定」をタップ
- タブの「マイページ」をタップ
- 「新規登録/ログイン」をタップ
- 登録情報を入力
- 「登録する」をタップ
- メールを受信し、メール内の認証番号を確認
- 認証番号を入力
注文方法
- 注文可能なお店が表示されるので、注文したいお店を選択
- メニューやオプションを選択し、「カートに追加」をタップ
- メニューをすべて選択し終えたら「カートを確認する」をタップ
- 注文内容を確認し、問題なければ「注文手続きにすすむ」をタップ
- 利用方法や決済方法を確認し、「注文内容の確認へ」をタップ
- 注文内容等の最終確認を行い、問題なければ「購入」をタップして注文を確定
会員登録せずに注文可能
出前館の使い方では、基本的に会員登録することをおすすめしていますが、会員登録せずに「ゲスト注文」という使い方も可能です。
「1回だけ、お試しで使ってみたい」場合におすすめの注文方法となります。
出前館の使い方の注意点
出前館を利用する際には、以下の点に注意してください。
出前注文サービスである「出前館」は、簡単に会員登録して利用することができます。出前館のアプリを使えばさらに便利に利用することが可能です。今回は、出前館の会員登録から注文までの流れや、利用上の注意点について解説します。 出前館について[…]
出前館の支払い方法
出前館の支払い方法や決済での注意点などについて解説します。
出前館で利用できる支払い方法
出前館では、大きく分けて以下の6種類の支払い方法を利用できます。
出前館の支払い方法に関する注意点
出前館で支払い方法を選択する際には、以下の点に注意してください。
注文変更時の代金の差額の返金(キャッシュバック)について
注文完了後、注文内容を変更したい場合は、注文した店舗に直接連絡(連絡先は「注文完了メール」に記載)する必要があります。
その際、注文変更に伴う代金の金額変更により、差額の返金(キャッシュバック)については支払い方法によって具体的な扱いが異なります。
代金引換の場合
変更後の金額を配達ドライバーに支払います。
クレジットカード決済の場合
クレジットカード会社で対応されます。
Amazon Pay、Apple Pay・LINE Payの場合
クレジットカード会社で対応されます。
請求書払いの場合
店舗により対応が異なります。
ポイント決済の場合
- 全額をポイントで支払っている場合:返金額に相当するポイントの返還
- ポイント+クレジットカード払いで、クレジットカード払いで使用したポイントが支払い金額を下回る、もしくは同額の場合:クレジットカード払いの金額が減額
- ポイント+クレジットカード払いで、クレジットカード払いで使用したポイントが支払い金額を超過している場合:クレジットカードに返金処理した上で残り返金額相当のポイントについてはポイント返還
「出前館」は、自宅にいながらさまざまな飲食店の出前メニューを簡単に注文できる出前注文サービスです。そんな出前館は、「支払い方法」が豊富であることも1つのメリットです。今回は、出前館を利用する際の支払い方法について解説します。 出前館[…]
【動画】出前館とは?特徴やメリットを解説!
ここまで解説したように出前館にはさまざまな特徴・メリットがあります。
動画でも詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
出前館のクーポンとキャンペーン
出前館で注文する際には、お得な条件で利用できる「クーポン」と「キャンペーン」の存在も欠かすことができません。
出前館のクーポン
出前館では、店舗ごとにお得な条件で注文できる「クーポン」が用意されています。
クーポンは、以下のような内容で提供されます。
クーポンは、適用条件を満たしている注文の確認時に「クーポンコード」を入力することで利用できます。
どのようなクーポンが利用可能かについては、各店舗の個別ページにて確認してください。
出前館のキャンペーン
アプリから注文するたび何度でもTポイント10ポイントプレゼント
期間
2020年4月1日(水) ~2020年4月30日(木)
キャンペーン内容
エントリーし、アプリからの注文1回ごとに、Tポイント+10ポイントプレゼントします。
※商品代金合計が1,000円以上の注文に限ります。
エントリー&初めてのご注文で1,000ポイントプレゼント
期間
2020年3月2日(月)~2020年4月30日(木)
キャンペーン内容
出前館でエントリーし、初めての注文でもれなく2回目・3回目の注文に使えるTポイントを1,000ポイントもらえます。
他にも以下のようなキャンペーンも開催しているので公式ページにて確認してください。
出前館は、20,000以上の店舗が加盟する出前注文サービスです。利便性が高いだけでなくクーポンやキャンペーンを利用することでお得に注文できるサービスでもあります。今回は、出前館のクーポンやキャンペーンについて解説します。 出前館につ[…]
出前館は加盟店をリクエストできる
出前館の加盟店が増えることで、利用者にとっては「利用できるお店の種類が増える」、加盟店にとっては「出前注文の利用数が増える」という、お互いにとってメリットがあるのです。
そんな出前館の加盟店は、「利用者側のリクエスト」と「飲食店による出前館への出店(加盟)」の2種類の増え方があります。
お店リクエスト
出前館では、利用者による「お店リクエスト」を受け付けています。
出前館のメニューから「お店をリクエストする」を選択し、紹介したい飲食店の情報を入力します。
お店リクエストを利用することで、利用できる店舗数が増えるだけでなく「紹介時および掲載時にポイントがもらえる」というメリットもあります。
飲食店が加盟する
飲食店を経営しているのであれば、出前館に加盟(出店)することができます。
出前館のメニューから「出前館に出店する」を選択し、店舗情報を入力して資料請求してください。
配達に関しては自店で行うことも可能ですし、委託することも可能です。
出前館を使ってお得に出前を利用しよう!
店舗で食べるのは騒々しくて避けたい、出前を便利に利用したい方は出前館の利用がおすすめです。
出前館は数多くの飲食店が加盟している出前注文サービスであり、老舗の安心感とサービスの利便性の高さで注目されています。
出前館ならではのクーポンやキャンペーンも用意されているため、普通に注文するよりもお得に飲食メニューを楽しむことができます。
出前注文する際には、ぜひ出前館を利用してみてはいかがでしょうか。