楽天デリバリーを徹底解説!キャンペーンやクーポンのお得な情報も
  • 更新:2023.09.15
  • 投稿:5:39 PM

楽天デリバリーを徹底解説!キャンペーンやクーポンのお得な情報も

≪PR≫

Uber Eats出前館LINEデリマなど、最近デリバリーサービスが増えてきたので、どれを選べばいいか混乱しますよね。

今回は「楽天デリバリー」に注目します。
楽天デリバリーがどんなサービスでどんなメリットがあるのか、詳しく解説するので参考にしてみてください。

楽天デリバリーとは?

「楽天デリバリー」は、楽天グループによる総合デリバリーサービスです。
有名な飲食チェーン店を中心にさまざまなジャンルのお店が加盟しているので、比較しながら納得のお店選びができます。
注文を行うと各ショップで注文管理や配送までが行われるのが、基本的な仕組み。注文に関する問合せなども、楽天デリバリー運営者ではなく各ショップで対応が行われます。

店頭受け取りも可能

楽天デリバリーでは「店頭受け取り」も可能です。事前に「店頭受け取り」を注文しておけば、並ばずに商品が受け取れます。
自分が受取りに行くので配送料は不要ですし、場合によってはデリバリーよりも早く商品が受け取れる可能性があります。

会員登録は必須ではない

楽天デリバリーは楽天グループのサービスのひとつですが、会員登録は必須ではありません。
注文時に「会員登録をしないで注文をする」を選択すると、ゲストとして利用ができます。
ただし、楽天会員登録をしない「ゲスト利用」では、ポイントサービスが受けられないのでお得感はないでしょう。
楽天デリバリーではポイントがもらえるキャンペーンを常時実施しており、このポイントシステムを上手に使うのがお得に利用するコツなので、ぜひ会員登録しておくのがおすすめです。

楽天デリバリープレミアムとは?

通常デリバリーサービスを行っていないお店の配達を代行してくれるのが「楽天デリバリープレミアム」です。
指定した商品を楽天が自分の代わりにお店で購入し、配達まで行ってくれます。(楽天が配達するのは、「即時配達」の場合のみ。「予約配達」の場合は各店舗が配達となり現在は実施されていません。)
Uber Eatsをイメージすると分かりやすいかもしれません。
自社で配達を行っていないお店も利用できるので、お店選びの選択肢が広がるサービスです。

配送を担当するのは、楽天の専任スタッフ。スタッフは楽天が研修を行い、時給制により勤務しています。(Uber Eatsの場合、パートナー制度がとられているので、配達スタッフの収入は報酬制。)
安心感を重視する方は、雇用契約が結ばれて研修が修了したスタッフが担当する楽天デリバリープレミアムの方が向いているかもしれません。

ショップページに「PREMIUM」と書かれているのが楽天デリバリープレミアムの対象店舗です。検索条件の「こだわり条件」で「PREMIUM」を指定すると、対象店舗を絞り込むことができます。

サービス提供エリア

便利なサービスですが、現在サービス提供をしているのは、東京8区に限定されています。
利用できるのは、渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、新宿区、品川区、千代田区、中央区のみ。
即時配達だけ対応しており、日時を指定した予約配達は行っていません。

配達料と支払い方法

配達料は370円~となっていますが、配達距離に応じて加算される場合があります。
なお、6,000円以上の注文の場合は、配達料は無料です。

支払い方法は、注文時のオンライン決済になり、配達時の現金での支払いは利用不可。
領収書を発行することもできますが、配達時の受け取りはできず、配達日の翌営業日以降にメールで送信されます。
また、領収書の名義は利用したお店ではなく「楽天株式会社」となります。利用店舗の領収書やレシートは渡されないので、必要な場合は注意をしてください。

※新型コロナウイルス感染症の拡大により、2020年3月16日より楽天デリバリープレミアムサービスのサービス提供は当面休止されています。現時点で、再開時期は未定です。

楽天デリバリーのメリットとデメリット

ユニークな取り組みがされている楽天デリバリー。他のデリバリーサイトと比較したメリット・デメリットをご紹介します。

楽天デリバリーのメリット

楽天サービスの共通ポイント「楽天スーパーポイント」が貯まるのが、最大のメリット。
注文の合計金額に応じて、100円につき1ポイントが付与されます。
注目したいのが、「ポイント10倍キャンペーン」「会員ランクに応じたポイント倍増キャンペーン」など、ポイント獲得キャンペーンが頻繁に実施されていること。

現在は「会員ランク毎にポイントアップ!」キャンペーンが実施中です。
ダイヤモンド会員はポイント5倍、プラチナ会員はポイント4倍、ゴールド会員はポイント3倍、シルバー会員はポイント2倍と、楽天会員のランクにより付与されるポイント数が大幅アップ。
会員ランクは楽天サービスの利用に応じて設定されるので、楽天市場や楽天ブックスなどを日常的に利用している方は、シルバー会員以上をキープしているはず。デリバリーサービスの利用頻度が低くても、多くのポイントが獲得できる可能性があるキャンペーンです。

獲得したポイントの利用場所は幅広く、楽天グループサービス以外にも、コンビニやドラッグストアなど楽天ポイント加盟店でも利用ができます。全国各地で利用ができるので、地方在住の方でも使いやすいポイントシステムとなっています。

楽天デリバリーのデメリット

業界最大手の総合デリバリーサービスと比較すると、利用できる店舗数が少ないのがデメリット。
大型飲食チェーン店は押さえられていますが、それ以外は充実しているとは言えません。エリア限定のお店が多くないので、地方在住の方は選択肢が少ないかもしれません。
楽天デリバリープレミアムも、利用できるのは今のところ東京の限られたエリアのみ。
サービス拡大が計画されているようなので、今後の展開に期待したいところです。

楽天デリバリーが使えるエリア・お店

楽天デリバリーが使えるエリアやお店を見ていきましょう。
ここでは、全国的な傾向をご紹介していきます。詳細な情報は配達住所の指定をして確認してください。

楽天デリバリーが使えるエリア

利用可能なお店が多のが、関東地方と関西地方。特に東京23区は多くのジャンルのお店から選べるので、迷うほどです。

「ピザーラ」や「銀のさら」など全国に幅広く展開しているチェーン店は、一部を除きますが全国対応をしています。
一番店舗数が充実しているのが、カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)。店舗情報のページを見ると、北海道から九州まで、配達可能なお店がずらりと並んでいます。

楽天デリバリー独自の「店舗受け取り」や「楽天デリバリープレミアム」は、現在のところ利用エリアが限定的。利用可能なのは、東京エリアの一部のみとなっています。

楽天デリバリーが使えるお店

楽天デリバリーには、多彩なジャンルのお店が加盟されています。
各ジャンルごとに、店名の一部をご紹介していきます。

ピザ:ピザーラ、ドミノ・ピザ、ピザハット
お弁当:ガスト、ジョナサン、神田明神下 みやび
カレー:カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)、72時間カレー、オーベルジーヌ
お寿司:スシロー、つきじ海賓、味ぎん
ドリンク・お酒:なんでも酒やカクヤス、ドリッパーズコーヒーサービス、お酒のキハラ
中華・ラーメン:大阪王将、バーミヤン、桃花飯店
配送洋食・パエリア:ビバパエリア、スパラ、上海エクスプレス
和食:和食屋 銀しゃり、釜めし茶屋、釜福
フライドチキン:ケンタッキーフライドチキン
ハンバーガー:フレッシュネスバーガー 新宿御苑店、Pe’z magic、UNCHAIN DINER

加盟店の多くは有名チェーン店となっています。これは他のデリバリーサイトと同様です。
残念ながら店舗数は業界トップクラスには及びませんが、楽天デリバリーで頭一つ抜けているのが、配送弁当の豊富さ。
会議用弁当、高級弁当、健康管理弁当など、目的に応じて注文できるお弁当が各種用意されています。楽天デリバリー限定メニューが用意されているお店があるのも、特徴的です。

楽天デリバリーには専用アプリも

楽天デリバリーは、アプリからも利用できます。
アプリならではの機能があり、お気に入りの店舗や商品が登録できたり、お得な情報がプッシュ通知で受取れたりします。
また、アプリ限定のキャンペーンがあるのも、見逃せないポイント。アプリから注文すると付与ポイントが倍増するキャンペーンは頻繁に開催されています。
ポイント還元率を重視する方は、ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

楽天デリバリーの使い方(手順)

楽天デリバリーの注文は、以下の4ステップです。
商品をカートに追加していくシステムで、難しい作業はありません。

  1. 配達住所を指定する
  2. 住所によって利用可能な店舗と商品が異なります。住所指定から検索を始めましょう。

  3. 配達日時と利用店舗を指定する
  4. 希望条件がある場合は、「並び替え・絞り込み」機能を利用しましょう。料理ジャンルや支払い方法の指定、「お届けが早い順」「ポイント倍率が高い順」などの並べ替えが行えます。

  5. 商品と数量を選択する
  6. 注文手続きを行う
  7. 配達時間、お届け先、支払い方法、ポイントの利用、領収書の有無などを設定します。配達に関して希望がある場合は、自由記入欄を利用してください。

    注文後は登録アドレスに注文受付メールが届きます。内容を確認しておきましょう。

楽天デリバリーの支払い方法

楽天デリバリーの支払方法は、利用店舗ごとに異なります。
希望する支払い方法がある場合は、お店の検索画面で指定しておくとスムーズです。ポイントが貯まっている方は、「ポイント利用可能店舗」を選ぶと全額ポイントで支払うこともできます。
注文後は支払い方法の変更はできないので、お財布の中身をよく確認しておきましょう。

主な支払い方法は以下の3種類です。

  • 現金払い:配達時にドライバーに現金で支払う
  • クレジットカード払い:注文時にクレジットカード決済をする
  • 請求書払い:配達後に請求書により支払う後払い方式
  • また、「楽天デリバリープレミアム」の予約注文を利用したときは、「注文請求書掛け払い」が利用できます。
    これは法人や個人事業主に向けた掛け払いサービスで、商品を受け取った後で支払いを行う方法。月末締め翌月末請求書払いの後払いサービスになります。

    楽天デリバリーでテイクアウトする方法

    楽天デリバリーでは、配達以外にテイクアウトサービスも提供しています。サイトから注文を行い、自分でお店へ行って商品を受け取るシステムです。
    事前に注文しているので、混雑している時間帯でも受け取りがスピーディー。注文時にクレジット決済を選択した場合は、お店で支払い手続きを行う必要もありません。
    注文手数料や配送料といった費用は不要。リーズナブルに利用ができるサービスです。

    テイクアウトは2020年5月7日からスタートした新しいサービスです。
    利用可能エリアは、銀座、恵比寿、五反田、三軒茶屋、自由が丘、渋谷、新橋、新宿、赤坂、池袋、表参道・原宿、六本木エリアのみ。
    徐々に全国展開されるようです。

    楽天デリバリーテイクアウトの使い方

    デリバリーの注文方法と同じように、カートに追加する形式で注文します。

    1. 「店頭受け取り」のページを表示する
    2. 検索窓にエリアや駅名、郵便番号を入力して店舗検索
    3. 利用店舗を指定する
    4. ジャンルや待ち時間、ポイント倍率から絞り込みが行えます。

    5. 商品と数量を選択する
    6. 受取時間を確認し、注文手続きを行う
    7. 最短受取時間が表示されるので、確認をしておきましょう。

    楽天デリバリーで開催中のキャンペーン・クーポン

    楽天デリバリーでは、ポイントプレゼントや商品割引などのお得なキャンペーンが随時行われています。

    ※キャンペーン情報は、2020年5月20日時点の公式サイトを参照しています。

    楽天デリバリーを初めてご利用で100ポイント

    期間

    常時開催

    内容

    楽天デリバリーで初めて注文し、配達が完了した方に100ポイントがプレゼント。
    ママ割・学割ユーザーの方はさらに100ポイントが追加され、合計200ポイントがプレゼントされます。

    期間限定 ナポリの窯 対象のピザ半額

    期間

    不明

    内容

    各店舗で指定されたピザ商品が半額で購入できます。

    例)
    ナポリ生地ナポリスペシャルLサイズ 通常価格3,996円→特別価格1,998円
    パン生地ロイヤルマルゲリータLサイズ 通常価格5,076円→特別価格2,538円 など
    店舗により対象となるピザの種類やサイズが指定されていますが、半額で購入できるお得なキャンペーンです。
    系列店の「ストロベリーコーンズ」でも同様にピザが半額になるキャンペーンが実施されています。

    カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)限定

    期間

    2020年5月15日10:00~2020年7月1日9:59

    内容

    キャンペーン期間中にココイチの店頭受け取りを初めて利用した方に、2倍の楽天スーパーポイントをプレゼント。
    配達ではなく、店頭受け取りのキャンペーンとなります。

    楽天デリバリーは楽天カードの支払いでポイントが貯まる!

    楽天デリバリーをお得に利用したいなら、CMでもおなじみの楽天カードによる支払いがおすすめ。楽天デリバリーの注文金額の1%のポイントと、クレジットカード決済分のポイントが付与され、ダブルでポイントが貯まります。

    楽天カードは年会費永年無料で、ポイント還元率は常時1.0%。さらにSPU(スーパーポイントアッププログラム)により、楽天サービスを使えば使うほどお得になり、楽天市場でのお買い物のポイント倍率が最大で16倍になります。

    楽天会員の最上級ランクのダイヤモンド会員は、楽天カードの保有が条件にされています。
    ダイヤモンド会員は、ランク会員限定のクーポンや、特別優待セールなど豪華な特典がたくさん。
    メリットが大きいので、楽天サービスをよく利用する人は所有するべき一枚です。また、あまり利用しない人でも年会費無料のクレジットカードの中では還元率が1%と高いので、作成しておいて損はありません。

    楽天デリバリーの退会方法

    楽天デリバリーは楽天グループの共通IDを利用しているため、サービスごとの退会処理は不要です。
    メールマガジンの配信が不要な場合は、「登録情報の確認・変更・配信停止」から解除を行ってください。

    住所や氏名などの会員情報を削除したいときは、楽天会員登録の削除を行います。
    ただし、会員情報が紐づけられている楽天グループのサービスは利用できなくなるので要注意。
    削除した会員情報は元には戻せません。所有していた楽天ポイントも会員ランクも無効になるので、後悔しないよう慎重に決めてください。

    1. 「my Rakuten」(会員情報の管理ページ)にログイン
    2. 「登録内容の変更・確認」から「楽天会員から退会」に進む
    3. パスワードを再度入力し、「注意事項を確認しました」にチェックを入れる
    4. 退会理由を選択し(任意)、「楽天会員を退会する」をクリック

    退会処理後は、確認のメールが届きます。内容に目を通しておきましょう。

    楽天デリバリーを使ってみよう!

    ポイントが貯めやすいことに加えて、フットワーク軽く新しい取り組みを行っているところが楽天デリバリーの長所。
    すでに楽天グループのサービスを利用している人はメリットが多いサービスです。デリバリーサービス選びに悩んでいる方は、楽天デリバリーを利用してみてください。

    CATEGORY

    楽天デリバリー