≪PR≫
外食を手軽にデリバリーできる「Uber Eats(ウーバーイーツ)」は、今日本の広いエリアに浸透し始めている注目のサービスです。
今回はその中でも「京都エリア」にスポットを当てて、人気の店舗やUber Eatsの基本的な利用方法をチェックしていきます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは
Uber Eatsとは、提携している飲食店から料理をデリバリーしてもらえる配達サービスです。
スマホアプリによる簡単注文でチェーン店や個人営業店の料理を楽しめるので、日々の食事に変化を加えることができます。
自宅はもちろん職場などを配送先に選ぶことができるので、平日も休日もUber Eatsで食事をすることが可能です。
飲食店を経営している側も特別にデリバリーの準備(配達パートナーの募集や決済のシステムなど)をする必要がないため、自店にUber Eatsを簡単に導入できます。
この簡易性は新たに提携店を増やしていくきっかけになるので、今後もUber Eatsで利用できる店舗数は拡大していくと予想できるでしょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のメリット
Uber Eatsの利用時には、それぞれの視点から以下のようなメリットが得られます。
利用者
・通常デリバリーを行なっていない店の料理も楽しめる
・スマホだけで簡単に決済が完了
レストラン
・料理の宅配業務はUber Eatsの「配達パートナー」に任せられる
・料理の提供範囲を広げて知名度アップにつなげられる
配達パートナー
・働くタイミングは自由
・歩合制なので稼ぎたい分だけ働ける
Uber Eats(ウーバーイーツ)京都の配達エリアは?
京都でもUber Eatsのサービスは利用が可能となっていて、その範囲は徐々に拡大を続けています。
2019年9月の段階では以下の地区がエリアに含まれているので、利用時の参考にしてみてください。
・上京区
・中京区
・下京区
・東山区
・左京区
・北区
・右京区
・南区
これらの8地区(一部地域を除く)にて、Uber Eatsの宅配を利用可能です。
最初は上京区、中京区、下京区、東山区の4区だけだったのが、数ヶ月で倍の8地区まで増えたことから、今後も京都エリアのさらなる充実には期待できるかもしれません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)京都のレストラン・人気店は?
京都エリアにはUber Eatsと提携している店舗がたくさんあるため、注文に迷うこともあるでしょう。
それぞれのカテゴリーごとに人気のお店を紹介していきますので、気になる料理をピックアップしてみることをおすすめします。
ハンバーガー
J.S.バーガーカフェ
自家製の全粒粉によって作られたバンズと圧倒的なボリュームが目を引くビーフパティが魅力の「J.S.バーガーカフェ」は、京都エリアでおすすめのハンバーガーショップです。
スタンダードバーガー(¥994)、ベーコンチーズバーガー (フレンチフライ付き)(¥1,404)など食欲をそそるハンバーガーにプラスして、サイドメニューとしてフレンチフライやオニオンリングも注文できます。
アロハナカフェ
ハワイテイストの料理が楽しめる「アロハナカフェ」なら、デリバリーで素敵なハンバーガーを味わえます。
パインバーガー(¥1,000)、アボカドカレーバーガー(¥1,100)、ハワイアンバーガー(¥1,100)などユニークなメニューが多いので、ここにしかない味を楽しみましょう。
ガストロメソン チュレタ
スペイン料理を楽しめる「ガストロメソン チュレタ」でも、ハンバーガーのデリバリーが魅力となっています。
チュレタバーガー(¥1,280)、チーズバーガー(¥1,490)などの他に、アヒージョやリゾットなどもメニューに見られるのが特徴。
タピオカ ティー
バブルマーケット
豊富なドリンクメニューが魅力の「バブルマーケット」では、定番から変わり種まで幅広いタピオカティーが楽しめます。
ミルクティー(¥350)、カフェラテ(¥350)といったポピュラーな味はもちろん、きなこオーレ(¥450)、ほうじ茶ラテ(¥450)などもおすすめ。
ヒナティー
タピオカ専門店「ヒナティー」も、京都エリアのUber Eatsと提携しています。
ミルクティー(¥490)、沖縄黒糖ミルク(¥540)、台湾ウーロンミルクティー(¥490)などからお気に入りの味を探してみましょう。
Brulee クレームブリュレドーナツ専門店
ドーナツ専門店の「Brulee クレームブリュレドーナツ専門店」は、タピオカティーのデリバリーも行なっています。
黒糖タピオカミルク 焦がしシナモン(¥800) 、茹でたて黒糖タピオカ抹茶ミルク(¥800)といったこだわりのメニューに加えて、クレームブリュレドーナツ(¥324)などのデザートも魅力。
日本料理
とんかつ 豚ゴリラ
京都エリアのUber Eatsでかつを食べるのなら、「とんかつ 豚ゴリラ」は要チェックのお店です。
ロースかつ弁当(¥1,050)、ヒレかつ弁当(¥1,080)など、昼食でも夕食でも満足できるメニューが揃っています。
味噌らぁめん専門店 ふわ屋
ラーメンが食べたい気分の時には、「味噌らぁめん専門店 ふわ屋」で極上の味噌ラーメンを注文してみましょう。
特製味噌らぁめん(¥1,350)、特製濃厚味噌つけ麺(¥1,450)など味噌好きにはたまらない料理に加えて、ご飯やスープ餃子などのサイドメニューも注文可能です。
麺屋ごはん屋 これでもかっ!!
インパクトのある店名が印象的な「麺屋ごはん屋 これでもかっ!!」は、ガッツリと食べたい時の食欲を満たしてくれます。
唐揚弁当(¥700)、豚の生姜焼き弁当(¥900)、秘伝の自家製ダレを使った鶏の唐揚(¥500)の他に、丼や豊富なサイドメニューも充実。
デザート
鳴海餅本店
明治8年創業の老舗店「鳴海餅本店」のデザートも、Uber Eatsで注文可能です。
三色団子(¥152)、あんみつ(¥443)といった和のスイーツが魅力で、季節によっては限定商品も楽しめます。
胡麻屋くれぇぷ堂
さまざまなアイデアを駆使したクレープを楽しめる「胡麻屋くれぇぷ堂」なら、その日の気分に合わせたデザートを注文できます。
黒ごまクリーム(¥450)、バナナチョコ(¥550)などの甘いクレープも魅力ですが、ツナタマゴ(¥550)、京野菜(金ごま)(¥450)などのメインメニューにも注目です。
京カフェ cha-cha
ワッフルをメインとした「京カフェ cha-cha」も、京都エリアでチェックしておきたい店舗です。
抹茶ワッフル(¥450)、チョコナッツ(¥350)、いちごワッフル(¥350)といった各種のメニューは見た目も可愛らしく、思わず写真に収めたくなるデザインが魅力となっています。
丼もの
丼べえ
その名の通り充実した丼メニューが特徴の「丼べえ」では、いつでもさまざまな料理が味わえます。
DX丼(¥1,200)、唐揚げ丼(¥900)などのボリューミーな料理に加えて、ご飯物や一品物も注文可能です。
祇園 ぽぱい
ユニークな丼メニューが豊富に揃っている「祇園 ぽぱい」は、Uber Eatsでもデリバリー注文をすることができます。
おすすめはポパイ丼(¥950)や三色そぼろ丼(¥950)、または辛味重視のメニューが魅力です。
ハイライト食堂百万遍店
創業50年以上の学生食堂「ハイライト食堂百万遍店」では、丼を含めた多くのメニューを楽しめます。
玉子丼(¥720)、かつ丼(¥920)といった定番の丼の他にも、カレーや揚げ物の料理が好きならおすすめのお店です。
中華料理
マルシン飯店
京都に行くならぜひ食べてほしいとおすすめされる中華料理店「マルシン飯店」も、Uber Eatsで利用できます。
天津飯・餃子(6個)セット(¥1,280)、麻婆豆腐丼・餃子(6個)セット(¥1,330)など、厳選されたメニューが味わえるでしょう。
三条珍遊
中華料理やラーメンが食べたい時には、「三条珍遊」のメニューをチェックしてみましょう。
中華そば 醤油(¥800)、担々麺(¥950)といった麺類や、人気の焼めし(¥650)などがおすすめです。
39餃子
餃子を食べたいときには、人気店舗「39餃子」の利用もおすすめされます。
餃子(1人前9個)(¥550)、鶏の唐揚(1人前)(¥700)といったメインと、ポテトフライやタコワサビなどのおつまみ系が充実しているのが特徴です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)京都の利用料金は?
Uber Eatsは登録に関しては無料のサービスですが、基本的に「配送手数料」として注文した料理とは別で費用が発生します。
配達先までの距離や混雑率によって配送手数料は変動し、京都エリアでは260〜430円くらいが相場となっているようです。(2019年9月現在)
Uber Eatsはこれらの配送手数料を無料にしたり、注文金額から割引されたりといったお得なクーポンも配信しているので、利用する際にはぜひチェックしてみることがおすすめされます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録方法と使い方
Uber Eats(ウーバーイーツ)登録の手順
Uber Eatsに興味を持てたのなら、ぜひこの機会に登録まで進んでみましょう。
登録は非常に簡単で、以下の手順をなぞるだけでOKです。
- 専用のアプリを各ストアからダウンロード
- 利用者の基本情報(メールアドレス、電話番号、パスワードなど)を登録する
- 支払い方法を選択
- 配達先となる住所を登録(自宅と勤務先の2つまで登録できます)
一度登録を済ませれば、その後は保存されている情報を使って即注文に進めます。
とりあえず登録を済ませてから、気になる店舗を探してみることがおすすめです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の使い方
Uber Eatsの注文方法と受け取り方は非常にシンプルなので、以下を参考にすることで誰でも簡単に利用を開始できます。
- Uber Eatsのアプリを起動する
- オーダーから料理を検索(フィルターで条件を付けての検索が可能)
- レストランを指定して料理をカートに追加する
- 料理の金額や配達手数料、その他配達時間などを確認して注文を確定
- 配達パートナーが料理を届けるのを待つ(配達状況はリアルタイムでチェック可能)
- 無事に料理が届いたら注文した店舗と配達パートナーを評価して終了
Uber Eatsの基本的な使い方は、以上で完了となります。
支払い方法として登録したクレジットカードなどで決済が行われるので、直接現金のやり取りをする必要はありません。
食べたいと思ったときに気軽に注文できるというこのスタイルが、Uber Eatsの人気の秘密となっているのでしょう。
京都でUber Eats(ウーバーイーツ)を使ってみよう!
魅力的な食文化を持つ京都には、町中に美味しいデザートや料理を提供してくれるお店がたくさんあります。
そんな数々の店舗をデリバリーによってつないでくれるUber Eatsのサービスは、今後も注目すべきものとなるでしょう。
「外食したいけど、今から出かけるのは面倒」「気になるお店があるけれどちょっと行きにくい場所にある」といったときは、ぜひUber Eatsを利用してみてください。
京都ならではの料理が気軽に楽しめるので、食事の時間が待ち遠しくなるかもしれませんよ。