ドコモ光は大手通信会社「NTTドコモ」が運営している光通信で、多くのプロバイダから選べる、ドコモのスマホユーザーは割引がある、無料でWi-Fiルーターがレンタルできるなど多くのメリットを持つものです。
ここではそのドコモ光について紹介していきます。
ドコモ光とは
ドコモ光はNTTドコモが運営している光通信サービスです。
NTT回線の光通信というと「フレッツ光」がありますが、ドコモ光はフレッツ光と同じNTT回線を利用しているため、フレッツ光が利用できるエリアであればどこでも利用することができます。
フレッツ光との違いとして料金の違いがあります。
プロバイダとは
インターネットを利用するためには光回線の申し込み先とプロバイダとの両方の契約が必要となります。
プロバイダとはインターネットを利用する際の入り口のようなもので、ここを通らなければインターネットを利用することはできません。
フレッツ光では「フレッツ光」「プロバイダ」の両方と契約しなければいけないためにそれだけ料金がかかってしまいますが、ドコモ光の場合は「フレッツ光+プロバイダ」でセット契約となるために月額使用料を抑えることができているのです。
基本料金はフレッツ光が4,700円、ドコモ光が4,000円となっており、フレッツ光はこれにプロバイダ料金が別にかかってくるため、合計で5,000円以上となります。
そのためドコモ光の方が確実に1,000円以上は安くなる計算となるのです。
すでにフレッツ光を使用していた方がドコモ光に乗り換える場合は工事費も0円ですし、手数料が3,000円かかるだけで手続きできますので、ぜひドコモ光に変えていきましょう。
ドコモ光のメリットとは
ドコモ光にはさまざまなメリットがあります。
ただし、ドコモのスマホを使っているということや、どの窓口から申し込んだかなどによって受けることができるメリットが違っていることには注意が必要です。
ドコモのスマホユーザーには特典が多い
光通信はスマホとセットで契約していると特になる場合があります。
もちろんドコモもそれに対応しています。
まずドコモのスマホとセット割引を受けることができます。
プランによって割引額が違っていますので以下の表を参考にしてください。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
ギガホ | 1,000円 |
ギガライト | 500円~1,000円 |
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 |
ベーシックシェアパック | 800円~1,800円 |
ウルトラデータLLパック | 1,600円 |
ウルトラデータLパック | 1,400円 |
ベーシックパック | 100円~800円 |
ドコモのスマホユーザーが家族にいるのであればかなりお得になることがわかります。
dポイントも大量にもらえる
dポイントカードはドコモユーザーであれば多くの方が利用しているポイントカードです。
利用できる店舗やサービスがとにかく多く、広く普及しています。
ドコモ光を契約するとキャンペーンの特典としてdポイントが「10,000ポイント」付与されます。
これだけまとまったポイントをもらえることはなかなかないのでこれも大きなメリットと言えます。
さらにdカードGOLDを持っている方であれば、月額1,000円ごとに100ポイントのdポイントが発生しますし、タイプA・戸建ての場合は月に「500ポイント」発生するのも嬉しいサービスだと言えます。
キャンペーンが豊富
ドコモ光では公式キャンペーン、窓口限定キャンペーンなどさまざまなキャンペーンが行われており、条件さえあえばそれらを併用して利用することができるようになっています。
主な窓口限定キャンペーンとしては、以下があります。
・Wi-Fiルーター無料レンタル(プロバイダによる)
・ネット代理店によるキャッシュバックサービス
・家電量販店による商品券サービス
・ドコモショップによる商品券サービス
プロバイダからの契約についてはキャッシュバックサービスは行われていない場合がありますが、GMOなど5社では15,000円のキャッシュバックが行われています。
また、GMOではオプション加入によって最大25,000円までのキャッシュバックが行われます。
家電量販店などのショップでのサービスとしては以下のようなものがあります。
店舗名 | サービス内容 |
---|---|
ヤマダ電機 | ・dポイント10,000円分(転用の場合は対象外となる) ・ドコモ光電話への加入でdポイント5,000円分 ・テレビオプションへの加入でdポイント5,000円分 ・JCB商品券10,000円分 ・ひかりTV for docomoへの加入でdポイント2,500円分 ・テレビターミナル+ひかりTV for docomoへの加入でdポイント11,000円分 ・テレビターミナル+ひかりTV for docomoへの加入で15,000円分のJCB商品券 |
ビックカメラ | ・dポイント10,000円分(転用の場合は対象外) ・ドコモ光電話への加入でdポイント5,000円分 ・テレビオプションへの加入でdポイント5,000円分 ・開通後に「開通証明書」を店舗に持ってきたらビックカメラ商品券10,000円分 |
ヨドバシカメラ | ・開通後に「開通証明書」を店舗に持ってきたらJCB商品券10,000円分 ・テレビターミナル+ひかりTV for docomoへの加入でdポイント13,500円分とJCB商品券15,000円分 |
ケーズデンキ | ・dポイント10,000円分(転用の場合は対象外) ・ドコモ光電話への加入で5,000円分のdポイント ・テレビオプションへの加入でdポイント5,000円分 ・開通後に「開通証明書」を店舗に持ってきたら現金10,000円 |
ジョーシン | ・開通後に「開通証明書」を店舗に持ってきたらジョーシンポイント10,000円分 |
この他ではエディオンなどがあるのですが、エディオンは同じNTT回線を使ったもので独自にエディオン光というサービスを行っているためにエディオンに行くとこちらをすすめられます。
ドコモ光を考えている人にとって「通信速度」「月額使用料」「キャンペーン内容」などが気になるところだと思います。光通信にも種類が色々とありますがこれらを見比べて選びたいという方が多いでしょう。そこで、ここではドコモ光のサービスなどについて[…]
配線工事は実質無料になることが多い
ドコモ光に申し込みを行うと配線工事を行うことになります。
・マンション 15,000円
分割で支払うこともできます。
契約期間の途中で解約する場合は残りを一括で支払うことになります。
工事費は他の光通信と比べると同等もしくは少し安いくらいの金額です。
この工事費なのですが、申し込み時期によっては「工事費無料キャンペーン」が行われていることがあります。
例えば2020年2月1日からこの工事費無料キャンペーンが行われているのですが、ここで注目は「工事費無料」ということで「工事費実質無料」とは違うということです。
auひかりでも工事費が無料になるキャンペーンが行われていますが、こちらは「実質無料」のキャンペーンになります。
戸建ての場合は37,500円の工事費となり、それを60回で分割しています。
1回あたり625円の支払いとなり、60ヶ月の間契約していると無料になるというものです。
しかし途中で解約をした場合にはそれまでの分に関しては無料となりますが残額に関しては一括で支払う必要があります。
ドコモ光の場合は「工事費無料」ですので、このキャンペーン中に申し込んだ工事費については途中でドコモ光を解約した場合についても残額は支払う必要はありません。
他社のキャンペーンと比べてもかなりお得であることがわかります。
ただし、土日祝や年末年始などの期間に工事をする場合には追加派遣料が3,000円がかかってきます。
また、ドコモ光電話などのオプションの工事費などについては無料とはなりません。
そこだけ注意していればかなりお得になるので、ぜひこの時期に申し込みを行いたいのですが、この時期は申し込み者も増えるために混んでいる可能性が高くなります。
申し込む場合は早めに日程を組んでおくのが良いでしょう。
ドコモ光で利用できるプロバイダとは
ドコモ光ではプロバイダを24社の中から選ぶことができます。
これはどこでも同じというわけではなく、サービス内容やキャンペーン内容などがかなり違ってきます。
そのためどのプロバイダを利用するのかによってかなりお得度にも差が出ますので慎重に選ぶ必要があると言えます。
ここではそれら24社のサービス内容を一覧で紹介します。
プロバイダ | キャッシュバック | 無料Wi-Fi ルーター | 無料セキュリティソフト | v6プラス対応 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
@nifty | 20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
DTI | 20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
plala | 15,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
ドコモnet | なし | なし | 〇 | 〇 |
タイガースネット | なし | なし | 〇 | 〇 |
BIGLOBE | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
BB.excite | なし | なし | 〇 | なし |
andline | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
ic-net | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
エディオンネット | なし | なし | なし | なし |
SYNAPSE | なし | なし | 〇 | なし |
TiKiTiKi | なし | なし | なし | なし |
楽天ブロードバンド | なし | 〇 | 〇 | なし |
hi-ho | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
01光コアラ | なし | なし | なし | なし |
@ネスク | なし | なし | なし | なし |
スピーディア | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
OCN | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
@TCOM | なし | 〇 | 〇 | 〇 |
TNC | なし | なし | 〇 | なし |
AsahiNet | なし | なし | なし | なし |
WAKWAK | なし | なし | なし | なし |
ちゃんぷるネット | なし | 〇 | なし | 〇 |
これらのプロバイダを見ていくと重要な「キャッシュバック」「無料ルーターレンタル」「無料セキュリティソフト」「最高速度」という点でGMOとくとくBB・@nifty・DTI・ぷららの4社がかなり優位にあります。
この中でも特にGMOとくとくBBはドコモ光のキャンペーンに非常に力を入れています。
無料でレンタルしてくれるルーターもかなり高性能なものであるため、最高速度も圧倒的です。
プロバイダで悩んでいるのであればGMOとくとくBBにするのが良いかもしれません。
ドコモ光の対応エリアは?
ドコモ光はフレッツ光の回線を利用しているサービスです。
その対応エリアは都道府県によってNTT東日本とNTT西日本に分かれています。
NTT東日本エリア
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道エリア | 北海道 |
東北エリア | 青森県、山形県、秋田県、岩手県、宮城県、福島県 |
甲信越エリア | 新潟県、長野県、山梨県 |
関東エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
NTT西日本エリア
エリア | 都道府県 |
---|---|
北陸エリア | 富山県、石川県、福井県 |
東海エリア | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
中国エリア | 広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県 |
四国エリア | 香川県、愛媛県、高知県、徳島県 |
九州・沖縄エリア | 福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
対応エリアは郵便番号などで検索することができますので、それぞれのサイトで検索をするようにしましょう。
ドコモ光の申し込み方法
ドコモ光を申し込むにはweb、電話、ドコモショップなどの方法があるのですが、すでに述べたように申し込み窓口によってキャンペーン内容などが違っているため、どこから申し込んでも同じというわけではありません。
お得さで言えばプロバイダを通じて窓口限定キャンペーンを利用するのが良いのでwebから申し込むのが一般的だと言えます。
web上で契約者情報、連絡の希望日時、メールアドレスなど必要な情報を入力していきます。
最終的には数日後に確認の電話連絡が入りますので、記載事項の確認や工事日の調整を行います。
電話連絡で申し込みをする場合は、以下にかけることになります。
0120-766-156(通話料無料)
これはドコモ光に関して不明な点などがある場合も問い合わせ先となります。
また、すでにフレッツ光を利用している場合は転用の連絡を以下にすることになります。
・NTT西日本:0120-553-104
他には、直接ドコモショップを訪れて手続きをすることもできます。
この場合は受け取ることができるキャンペーン内容などが違ってきますので訪れる前に確認しておきましょう。
NTTドコモが運営している「ドコモ光」は幅広く人気となっている光通信です。ドコモユーザーであればさらにお得になったりするキャンペーンが行われているのですが、それらのメリットは申し込み窓口によって違っているものがあります。そこでここではド[…]
ドコモ光の引っ越しをする場合は?
引っ越しの手続きは3つの方法があります。
・電話をかける
・ドコモショップを訪れる
電話(0120-800-000)やドコモショップは混雑している場合がありますので、おすすめはwebからの手続きです。
この場合は2,000円分のdポイントをもらえるという特典もあります。
引っ越し手続きの申し込みをしたら、以下の手順を踏んでいきます。
・引っ越し先でドコモ光の配線工事をする
・Wi-Fiルーターを設置して設定をする
費用に関しては「エリア内」「エリア外」「マンションなどで工事の必要がない」などの条件によって違ってきますので申し込み時に確認しておきましょう。
ドコモ光電話とは
ドコモ光の電話オプションが「ドコモ光電話」です。
一般的なNTT加入電話よりも月額費用を抑えることができるほか、ドコモ光と支払いも一括で行うことができるというメリットもあります。
NTT加入電話やフレッツ光電話から変更した場合は電話番号も同じ番号のまま引き継ぐことができます。
初期費用がかかることがありますが、ドコモ光とセットで申し込んだ場合などはキャンペーンで割引になることがありますので月額費用のことを考えるとお得になることは間違いないでしょう。
ドコモ光テレビとは
ドコモ光テレビオプションには2つのものがあります。
・ひかりTV for docomo
「ドコモ光テレビオプション」はドコモ光に月額750円を追加するだけで地デジ放送やBS放送を見ることができるようになるというサービスです。
「ひかりTV for docomo」は月額3,500円(2年割適用後で税抜き2,500円)がかかるのですが、dTVチャンネルも含めた79の専門チャンネルと13万本以上のビデオ・地デジ・BS放送が見放題となるサービスです。
CS放送などとにかくさまざまなサービスを充実させたいという人におすすめのサービスです。
NTTドコモが運営している光通信である「ドコモ光」にはオプションで「ドコモ光テレビ」があります。うまく使えば非常に便利なこのサービスをここでは細かく紹介していきます。 ドコモ光について詳しくはこちら 目次[…]
ドコモ光の評判・口コミは?
ドコモ光に関する口コミを見ていくと似たようなものが多く出ています。
・ドコモ光は高い
まず価格についてですが、他社の光通信と比べても月額使用料、契約違約金どちらも見ても高いということはありません。
かんたんに言えば契約違約金などは「どこでもある程度高い」のです。
ドコモ光だけが高いということはありません。
また、「ネットになかなかつながらない」という口コミが多いのですが、ドコモ光の回線はフレッツ光の回線、NTTの回線であり通信速度が遅いということはありません。
これはドコモ光というよりもプロバイダに原因があると言えます。
プロバイダはインターネットを利用する際の入り口のようなものですので、ここで混雑するとなかなかつながらないのです。
また、プロバイダによっては非常に優秀なWi-Fiルーターを無料レンタルしてもらえます。
なかなかつながらないという人はプロバイダを変えることを考えた方が良いでしょう。
ドコモ光を解約する方法
ドコモ光を解約するには電話、ドコモショップのどちらかから手続きできます。
電話の場合は、以下となっています。
一般電話などからの場合:0120-800-000 受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)
ただしプロバイダによってはプロバイダにも連絡をしないといけない場合がありますので、申し込み時のプロバイダの条件を確認しておきましょう。
ドコモ光は契約期間が2年となっていますので、この期間内に解約する場合は違約金が発生します。
更新月であれば違約金は発生しませんのでできればこの時に解約するのが良いでしょう。
違約金は戸建てタイプ13,000円、マンションタイプ8,000円となっています。
ドコモ光は総合的に見てかなり優秀な光通信
ドコモ光は「NTTドコモ」という大手通信会社が運営しているだけあって多くの項目で最高水準の光通信となっています。
利用できるプロバイダも多く、キャンペーンも大規模なものが多いのも特徴です。
光通信で悩んでいる場合はまずドコモ光をチェックしてみるのが間違いないかもしれません。