≪PR≫
楽天というと、様々な業界に進出し独自のサービスを打ち出している会社です。
IT業界のみならずスポーツ業界でも名の知れた存在で、近年で最も成長している企業と言えるでしょう。
そんな楽天が運営しているフリマアプリにラクマというものがあります。
今回はこのラクマのサービスや特徴を詳しく紹介していきます。
ラクマと合わせて使うとお得な楽天カード
今なら5000円相当の楽天スーパーポイントがもらえる!
人気のフリマアプリ「ラクマ」とは?
楽天ではもともと楽天オークションというサービスを運営していました。オークション形式で商品が販売され、個人と個人の間で取引が行われるサービスです。
この楽天オークションが一旦終了し、2014年に代わって登場したのがラクマでした。
ラクマはオークションではなくフリーマーケット形式で商品が販売されるサービスです。
現在ではフリマアプリが成長を遂げていることもあって、楽天もその時流に乗ろうとしたのだと見ていいでしょう。
とはいえ、いくつかの点で他のフリマアプリと差別化することで顧客を獲得しようと努力もしています。
IT業界では一定の業績を挙げた企業が運営するアプリですから、今後のフリマアプリ業界の中で高い人気を集めることは間違いありません。
ラクマの特徴
ラクマの特徴として一番に挙げられるのはポイントを他のサービスでも使えるという点にあります。
他のフリマサービスは単体で運営されているものがほとんどなので、そこで獲得したポイントはそのアプリ内で使うしかありません。
しかし、ラクマで得たポイントはそのまま楽天市場などの楽天が運営するサービスで使えるのです。
もちろん、楽天の他のサービスで得たポイントもラクマで使うことができます。
楽天スーパーポイントは使える期限が定まっており、それが過ぎると使うことはできません。
少しポイントが残っているけれどなかなか買いたいものが見つからないというときこそ、ラクマで安い中古品を買うことができるのです。
このようにラクマは楽天を普段から使っている方のためにあるフリマアプリといえるでしょう。
楽天スーパーポイントを使って支払うことができる
ラクマで楽天スーパーポイントを使うには「楽天ペイ」を利用します。楽天ペイは楽天ユーザーにおすすめの決済サービスです。
ラクマでの決済方法で楽天ペイを選び、そのあと楽天スーパーポイントで料金を支払うように楽天ペイ側で設定します。
ただし、支払いに使えるのは50ポイントから、支払い上限は30,000ポイントとなっていますので注意してください。
▼詳しくはこちらの記事をチェック!
フリマアプリ「ラクマ」で楽天スーパーポイントで支払う方法は?
ラクマと合わせて使うとお得な楽天カード
今なら5000円相当の楽天スーパーポイントがもらえる!
ラクマを利用するメリット
ラクマは手数料の安さが大きな魅力となっています。
大抵のフリマアプリは手数料を取ることで運営資金を稼いでいるのですが、ラクマについてはそうではありません。
もともと楽天という大きな会社が運営していることもあって、手数料が安く設定されているのが特徴なのです。
これまでフリマアプリで出品した経験がある方は、せっかく売れた商品なのに提示額通りの売上金を受け取れなかった、というお悩みがあるのではないでしょうか。
ですが、ラクマならば自分で提示した値段に近い売上金を受け取ることができるのです。
手数料は基本的に固定ではなく、パーセンテージで徴収されるものです。
つまり商品の値段が高ければ高くなるほど、あわせて多くの手数料が取られてしまいます。
しかしラクマならば値段の高い商品を売っても手数料は低く抑えられるのです。
例えばレアものの商品を多く持っている方や、パソコンや家電のような高く売れる商品を取り扱っている方にとって、ラクマは利用するメリットの多いアプリといえるでしょう。
ラクマと合わせて使うとお得な楽天カード
今なら5000円相当の楽天スーパーポイントがもらえる!
ラクマで楽天スーパーポイントを上手に活用しよう【動画】
ラクマでは、売上金を楽天キャッシュにチャージできたり支払いに楽天ポイントを使ってお得に買い物ができます。
支払い方法を楽天Payにすれば、ラクマでの買い物の支払いでもポイントをためることが可能です。
詳しくは上記の動画で解説しています。
ラクマは引越しの際に活用すべし!
特に引越し時には不用品がたくさん出るかと思います。
そんな不用品は段ボールに詰めて、配送無料でラクマに出品してはいかがでしょうか?
「Hi!MOVE(ハイムーブ)」というサービスと連携しているのでおすすめです。
ラクマの手数料は?
ここからはラクマの手数料を一つ一つ見ていきます。
会員登録、月会費
ラクマは会員登録をするために登録料が必要になることはありません。
楽天のIDさえあれば誰でも利用できますし、もちろん楽天IDを作るのも無料。月会費を払う必要もありません。
出品手数料
ラクマでは出品するだけなら手数料はかかりません。
そのため、商品が売れなかったから一旦キャンセルしたけけど代わりに手数料を取られてしまった、ということはないのです。
販売手数料
ラクマでは商品が売れるごとに手数料を徴収するシステムを採用しています。
サービス開始当初は手数料が無料でしたが、2018年6月から手数料が引き上げられ、現在では3.5%の手数料がかかります。
商品支払い時の手数料
ラクマでは商品を購入するための手数料は取っていません。
しかし、支払い方法によっては手数料が取られることがあります。
例えばコンビニで決済を行おうとすると216円の手数料がかかるのです。
また、郵便局やATMを利用する際にも手数料が必要です。
手数料が気になる方は、なるべく手数料のかからない支払い方法を選ぶようにしましょう。
ラクマの使い方は?出品・発送方法
ラクマで出品する方法
初めて出品する場合は会員登録が必要です。
会員登録を済ませたら、スマホのカメラで売りたい品を撮影し、アプリから投稿するだけで出品できます。
写真は4枚まで投稿できます。全体が分かる写真をはじめ、商品の種類に合わせて特徴がよく分かるようにさまざまな角度で撮影して、4枚用意するのがおすすめです。
ラクマで売れた品を発送する方法
ラクマには、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「レターパック」「レターパックライト/プラス」「ゆうパケット」「スマートレター」「クリックポスト」「ゆうメール」「ラクマ定額パック」など多彩な配送方法が用意されています。
商品の種類やサイズ、重量や配送料に応じてニーズに合った方法を選ぶことができます。
送料は安い方が売れやすくなり、出品者にとっても利益が大きくなったりするので、いかに送料を抑えるかがポイントになります。
▼詳しくはこちらの記事をチェック!
フリマアプリ「ラクマ」で商品を出品、発送する方法は?やり取りの流れなども紹介
ラクマと合わせて使うとお得な楽天カード
今なら5000円相当の楽天スーパーポイントがもらえる!
ラクマで利用できる支払い方法は?
ラクマでは5つの支払い方法を利用することができます。
クレジットカード「楽天カード」
まずはクレジットカードを使って支払う方法です。
支払いの選択の際にクレジットカード番号を登録すれば購入でき、一度登録したカードは次の支払いにも利用ができます。
クレジットカードで支払うならば手数料もかかりませんし、楽天スーパーポイントが貯まります。
ラクマに登録するクレジットカードは同じく楽天が出している「楽天カード」がおすすめです。
楽天カードのメリットや特徴、ポイント還元率について詳しくはこちら
スマホ決済サービス「楽天Pay(ペイ)」
楽天では楽天ペイというスマホ決済サービスを開始していますが、ラクマでも使うことができます。
手数料もかかりませんし、楽天IDさえあれば登録は簡単ですので、利用してみてもいいでしょう。
楽天Payのメリットや特徴、ポイントの貯め方について詳しくはこちら
コンビニ決済
これはコンビニに設置されている端末を使って手続きを行わなくてはいけません。
操作を終えたらレシートが発行されるので、それをレジに持っていき、代金を支払ったら購入は完了です。
ATMで支払う
この支払い方法はATMごとに設定されている手数料を合わせて支払わないといけないので、利用の際は注意しましょう、四つ目は携帯電話の利用料金と合わせて支払う方法です。
auやドコモ、そしてソフトバンクで用意されている決済方法ではありますが、これについても手数料がかかります。
ラクマポイント・売上金を利用する
5つ目はラクマポイントや売上金を利用して支払う方法です。
過去に商品を売り上げたお金は銀行口座に振り込んでもらうことも可能ですが、他の出品されている商品にも使うことができます。振込手数料を払うくらいなら、という方にはおすすめの方法です。
ちなみに、ラクマではこれらの支払い方法と合わせて楽天スーパーポイントを利用することもできます。
例えばクレジットカードとポイントを合算して支払うこともできるので、余っているポイントがある方は積極的に利用しましょう。
ラクマ定額パック
フリマアプリに商品を出品する際に気を付けておきたいのが送料です。
初めから全国一律の配送料金で済む方法を選ぶならともかく、中には地域によって送料が変更になる配送方法もあります。
そのため、配送地域が遠いために送料が高くなってしまった、という経験をしたことがある方もいらっしゃるでしょう。
そんな方におすすめなのがラクマ定額パックです。
このサービスを使えば、どんな配送方法でも全国一律の送料で荷物を送ることができます。
また、このサービスでは宛名を書く必要はありません。
そのため宛名を書き間違えて購入者に迷惑をかけてしまった、ということもなくなるのです。
送料は売上金から支払えるので手間も省けますし、荷物の追跡もできるので無事に商品が届いたかどうかもわかります。
郵便局やコンビニへの配送も可能なので、普段からフリマアプリで商品をたくさん売っているという方にとってはうってつけのサービスといえるでしょう。
▼詳しくはこちらの記事をチェック!
フリマアプリ「ラクマ」の支払いは楽天Pay(ペイ)がおすすめ!その理由と設定方法などを解説
ラクマと合わせて使うとお得な楽天カード
今なら5000円相当の楽天スーパーポイントがもらえる!
ラクマの口コミは?
さまざまなフリマアプリと合わせて使っていますが、やはりラクマは手数料がかからないのが魅力です。
売り上げた金額がそのまま自分の手元に入ってくるというのは他のフリマサービスでは味わえません。
ラクマ定額パックもよく利用しています。いろいろなサイズに対応しているおかげで、送料も低く抑えられており、無駄な出費を抑えることができています。
引っ越しにあたって不用品を換金したいと考えていたとき、ラクマをダウンロードしました。手数料も少なく済んだので、引っ越し費用の足しになりました。
引っ越してからは購入にも使っているのですが、楽天スーパーポイントを使えるというのがメリットに感じます。
普段から楽天市場を利用していたのですが、少額のポイントが余るとなかなか使い道に困ってしまいます。
でも、今ならラクマがあるのでポイントが余ることはありません。
ラクマをダウンロードしてみると登録はとても簡単で、あっという間に終わりました。
何件か値下げしてくれるようお願いしてくるコメントがありましたが、いずれの方も丁寧な口調でしたので悪い印象はありません。いざ売れてからも楽天が間に入ってくれるおかげで、安心して取引を行うことができました。
ラクマの退会方法と問い合わせ先
人気の高いラクマですが、個人間での取引のため思わぬトラブルが起こる可能性もあります。万一、トラブルに合ったときはどうすればいいのか、対処法や解決に向けたサポート窓口などを紹介します。
どうしても退会したいという場合の解約手順も確認しておきましょう。
≪PR≫ 大手IT企業の楽天によるサービス統合でますます人気を集めるラクマですが、あくまでも個人間での取引なので、思わぬトラブルが起こるリスクは少なからずあります。 万が一、トラブルに合った際の対処法や、解決に向けたサポートを受ける窓口など[…]
出品も購入も簡単なラクマを利用してみよう!
ラクマは出品するのも簡単なフリマアプリです。
スマホのカメラを使って商品の写真を撮って、必要な事項を入力すればすぐに出品され、利用者に商品を見てもらうことができます。
もちろん購入もすぐに行えます。
商品のページを見て、これが欲しい、と思えば支払い方法を決めて購入ボタンを押すだけです。
これまではネットで中古の商品を売ったり買ったりためには色々と手続きが必要になることがありました。しかし、今では中古の商品であろうと手軽に売り買いできる時代がやってきています。貴重な時間を節約しつつ、お得に商品を売買できるツールとしてラクマを役立ててみて下さい。