オートバックスはリーズナブルに車のメンテナンスができることで人気です。自分でタイヤ交換をするのがむずかしい方はオートバックスでタイヤ交換をしましょう。
工賃や作業時間はどれくらいかかるのでしょうか。オートバックスでタイヤ交換をするメリットを紹介します。
オートバックスのタイヤ交換の工賃はいくら?
劣化したタイヤを履き続けることは非常に危険です。オートバックスでタイヤ交換をして、愛車を常に良い状態に保ちましょう。
オートバックスではタイヤ販売も行われています。タイヤを購入した上でタイヤ交換を依頼するとどれくらいの費用が掛かるのでしょうか。
オートバックスのタイヤ交換メニューを紹介します。
1BOX・RV1本あたり:1,500円(税抜)~
オートバックスでのタイヤ交換工賃にはバランス調整の工賃も含まれています。
また、タイヤローテションやホイールバランス調整、パンク修理などタイヤに関連したさまざまなピットメニューも用意されているのでタイヤ交換と同時に依頼すると便利です。
ゴムバルブ交換:1本250円(税抜)~
窒素ガス充填・補充:1本500円(税抜)~
タイヤローテーション:1台2,000円(税抜)~
パンク修理:1ヶ所1,500円(税抜)~
オートバックスでタイヤを購入し4本すべてのタイヤを交換すると、タイヤ4本分の購入料金+タイヤ4本分の交換工賃が必要です。
※工賃については2021年1月時点のオートバックス公式サイトの情報を参照しています。
車のメンテナンスの中でも、注意したいポイントとしてタイヤがあります。目減りした状態で走行するのはとても危険で、制御できなくなり事故を起こす可能性もあります。この記事では、オートバックスにおけるタイヤ交換の工賃について解説します。[…]
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!
オートバックスのタイヤ交換の時間はどれくらいかかる?
毎日を忙しく生活している方にとって、タイヤ交換にかかる時間は重要なポイントです。オートバックスでのタイヤ交換作業にかかる時間はタイヤ4本分で約30分となっています。
しかし、実際にはタイヤ交換を始めるまでの待ち時間+作業時間が必要です。オートバックスではタイヤ交換の経験をたくさん積んでいるプロが作業するため、素人が行うよりもずっとスピーディに作業が完了すると予想できます。
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!
オートバックスのタイヤ交換の予約方法は?
タイヤ交換をしたいけれども、せっかくのお休みをタイヤ交換のための待ち時間でつぶしたくないと感じている方におすすめの予約方法を紹介します。
オートバックスでは、事前に予約することで待ち時間を短縮できるのです。タイヤ交換の予約方法は公式アプリ・ホームページ・電話の3つです。
特にアプリやWebでの予約はオートバックスの予約受付時間に限らず24時間いつでも利用できるのでおすすめです。また、予約していた日に急に別の予定が入って行けなくなったとしてもアプリから予約の変更・キャンセルが可能です。
オートバックスのタイヤ交換をアプリから予約する方法
オートバックスのタイヤ交換をアプリから予約する方法は以下の通りです。
- オートバックス公式アプリをインストール
- アプリの設定を行う
- 「作業予約」を選択する
- 予約店舗を選択する
- 「タイヤの入れ替え」か「新規購入」を選ぶ
- 作業日時の選択をする
- 予約車両を選択する
- 予約完了
オートバックスのタイヤ交換をWebから予約する方法
オートバックスのタイヤ交換をWebから予約する方法は以下の通りです。
- オートバックスの公式サイトのオートバックスピットサービスをクリック
- 店舗を選択する
- 作業内容(タイヤ交換)を選択する
- 日時を選び、希望する作業時間をクリックする
- オートバックス会員情報を入力する
- 予約の完了
- メールアドレスに予約確認メールが配信される
タイヤ交換の依頼先として、ディーラー、タイヤ専門店、カー用品店など、さまざまな選択肢があり迷う方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、カー用品店大手のオートバックスでのタイヤ交換です。この記事では、オートバックスのタイヤ[…]
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!
オートバックスのタイヤ交換は予約なしでも当日に対応してもらえる?
オートバックスでは、予約なしで当日に車を店舗に持ち込んでタイヤ交換を依頼しても対応してもらえます。しかし、スタッドレスタイヤへの履き替え時期はもちろんのこと、車検やオイル交換などで混みあっているときに予約なしで行くことはおすすめしません。
特に土日祝日などオートバックスの利用者が多い時には、待ち時間が長時間になることは珍しくないのです。
当日対応をしてもらえるとはいえ、おすすめなのはネットからの事前予約です。予約しておけば、お盆や年末年始、お出かけが増える連休前などの繁忙期でも待ち時間を短縮してタイヤ交換をしてもらえます。
オートバックスのタイヤ交換は工賃が安いと評判ですが、忙しくてタイヤ交換に行く時間がないという方もいらっしゃるでしょう。オートバックスでは、空いた時間に予約なしで行ってもタイヤ交換してもらえるのでしょうか。この記事では、オートバックスのタイ[…]
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!
オートバックスのタイヤ交換の持ち込みの場合の値段は?
オートバックスで新しいタイヤを購入しなくても、事前に購入したタイヤを持ち込みして交換作業だけを依頼できます。
できるだけ節約するためにネットでタイヤを安く購入してオートバックスでタイヤ交換する方も少なくありません。なかでもおすすめなのが、オートバックスの公式ネットショップオートバックスドットコムでタイヤを事前に購入してタイヤ交換を予約する方法です。
オートバックスドットコムでタイヤを購入した場合は、タイヤの取り付け作業まで予約することができ、購入したタイヤは作業予約をしたオートバックスの店舗まで配送してもらうことができます。
この方法を利用すれば、購入した重たいタイヤをわざわざオートバックスまで持ち込む必要がなくなります。
一般的なタイヤ交換は、ガソリンスタンドやディーラーなどでも可能です。ただ、持ち込みでの交換に対応している店舗は意外に少ないのが現状です。オートバックスの場合、店舗によりますが持ち込みタイヤの交換を行ってくれます。この記事では、持ち込みタイ[…]
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!
オートバックスでスタッドレスタイヤの交換も対応可能?
タイヤ交換の依頼が非常に増える時期といえばスタッドレスタイヤの交換時期です。雪が降ったり、路面が凍結したりする地域では年2回スタッドレスタイヤとサマータイヤの履き替えを行わなければなりません。
自力でスタッドレスタイヤへの履き替えができない場合や、天候の状態により今すぐに履き替えしたいというときにはオートバックスにお願いしましょう。事前にタイヤ交換に行く日時を決められるのであればWebやアプリで予約しておきましょう。
スタッドレスタイヤの値段が高かったり、予約が面倒だったりしてスタッドレスタイヤへの交換をためらっている方も多いのではないでしょうか。しかし、オートバックスのスタッドレスタイヤ値段も安い上に、交換の予約も簡単なので、スタッドレスタイヤへの交[…]
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!
オートバックスでタイヤ交換をするメリットは?
タイヤ交換をどこでしようと悩んでいる方にぜひおすすめしたいのはオートバックです。オートバックスでタイヤ交換をするメリットを紹介します。
他のメンテナンスからワンストップでタイヤ交換できる
オートバックスではタイヤ交換以外にも車検やオイル交換などのさまざまなピットメニューを展開しています。タイヤ交換だけではなく定期的なメンテナンスをオートバックスで行おうと考えているのであれば、タイヤ交換も同時予約するのはいかがでしょうか。
また、オートバックスはタイヤを販売しているのでタイヤ購入からタイヤ交換までワンストップで完了します。タイヤを別のところで購入してオートバックスまで持っていくのが面倒だとお考えの方におすすめです。
30ヶ月の長期保証があるので安心
オートバックスでは購入したタイヤには、あんしんタイヤ補償を付けられます。タイヤのトラブルは100%防止できるものではありません。高速道路でタイヤがバーストしてしまったり、慣れない運転で縁石に乗り上げてしまいタイヤがパンクしてしまったりすることが予想できます。
あんしんタイヤ補償に加入していればタイヤが1本パンクすれば4本すべて交換可能です。しかも30ヶ月という長期補償なので安心してオートバックスでタイヤを購入して交換を任せられます。
あんしんタイヤ補償の補償対象金額はタイヤ4本+取り付け工賃の合計額によって決められています。
タイヤについて相談しやすい
オートバックスではタイヤやタイヤに関連した商品がたくさん揃っています。カー用品専門店のオートバックスなら交換するタイヤについて気軽に相談できるのでおすすめです。
また、毎日車と接しているスタッフが長年の経験と積み上げた知識を活かしたアドバイスが受けられるのでタイヤを大切に扱うポイントを教えてもらうこともできます。
自分でタイヤ交換するよりも、オートバックスで行った方が気軽にタイヤ相談ができるのでより安全に安心して車を運転できるのです。
タイヤ料金・交換工賃が安い
オートバックスで販売されているタイヤも交換工賃もタイヤメーカー系の専門店でタイヤを購入して交換してもらうことと比べれば非常にリーズナブルです。
専門店であればそれだけタイヤに特化した作業レベルと期待できますし、より高性能で使い勝手の良いタイヤを選びやすいと言えます。しかし、そのメーカーのタイヤしか選べないことや価格が高いことが大きなデメリットです。
もちろんタイヤ選びはオートバックスで販売しているタイヤの中から、愛車の性格や使い方に合ったタイヤを見つけるお手伝いをスタッフにお願いすることもできます。
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!
オートバックスはタイヤ交換以外もおすすめ!
オートバックスではタイヤ交換以外にもさまざまなメンテナンス・ピットメニューを展開しています。特にオイル交換や車検は人気です。それぞれの特徴やおすすめできる理由について紹介します。
オイル交換
オートバックスではオイルの交換時期や費用、作業時間などについて気軽に相談できます。オイルの役割や愛車に合う種類、商品紹介などもオートバックスのスタッフに聞けるのでおすすめです。
オイル交換の目安工賃は500円(税抜)~で、作業時間は15分~となっています。交換するオイルの料金は工賃に含まれていません。
オートバックスでは、愛車に適切かつ自分好みのリーズナブルなオイルを安い工賃で交換することができます。
またオートバックスはオイル交換も、タイヤ交換と同様にWebやアプリからいつでもどこでも予約ができるので待ち時間が短縮できるというメリットがあるのです。
車検
オートバックスの車検はリーズナブルなだけでなく、オリジナルの補償や特典がつくことで人気です。オートバックスで車検を受ければ、パンクによるタイヤ交換・窓ガラスの修理交換・バンパーキズの修理交換という3つの補償が1年間無料になります。
オートバックス野田梅郷店の場合、早技車検の料金は車検基本料が14,080円(税抜)です。法定費用はどこで車検を受けても変わりませんが、オートバックスは車検基本料が安いので車検費用を節約したい方の強い味方と言えます。
車検もタイヤ交換・オイル交換と同様に電話や店頭で予約するような従来の方法ではなく、スマホなどを使って予約する新しくて便利な方法を利用できます。
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!
オートバックスのタイヤ交換の工賃は安くてお得!
自分でタイヤ交換ができない場合や、する時間が取れない方は事前にWebやアプリで予約した上でオートバックスのタイヤ交換を利用しましょう。
いつでもどこでも予約でき待ち時間を短縮できるのでオートバックスでのタイヤ交換の際には、この記事を参考にWeb予約をしてみてください。
タイヤ交換、オイル交換、車検ならTポイントも貯まるオートバックスがおすすめ!