「タイムズカーシェア」は、必要なときだけ気軽に車が使えるサービスとして注目されています。
この記事では、タイムズカーシェアの料金や予約方法、そして基本となる使い方を解説します。 手軽なカーシェアリングに興味がある方は、この記事でその魅力を確認してみてください。
- 1 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)とは?
- 2 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)を利用するメリット
- 3 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の料金はいくら?
- 4 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の使い方
- 5 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)は乗り捨てOK?
- 6 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)で利用できる車種は?
- 7 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)を利用する上での注意点
- 8 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の問い合わせ先
- 9 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の退会・解約方法
- 10 タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)は料金体系がシンプルで予約も簡単!
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)とは?
タイムズカーシェアとは、必要なときにだけ車を利用できる新感覚の交通サービスです。 駐車場に置かれているタイムズカーシェア専用の車を事前に予約するだけで、自由に利用できるのが特徴です。
予約時間に合わせて会員カードを車にかざして、ドアロックを解除すれば、すぐに運転をすることができます。
自分で車を所有していなくても、タイムズカーシェアに登録しておくことで、マイカーやタクシーのように車を扱うことが可能です。
予約はスマホなどから簡単にできる
予約はスマホやパソコンから手軽に行えるので、急に車が必要になったときでも安心です。
「旅行先で荷物が多くなったから車を使いたい」「急遽子供を迎えに行かなければならない」 というような予定外のパターンでも、タイムズカーシェアを使えば車の準備がスムーズに行えます。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)は業界No.1の実績
タイムズカーシェアには会員数、ステーション数、車の台数が業界No. 1という実績があるため、駐車場や車種を多くの選択肢から選ぶことができます。
職場に近いステーション、荷物を積み込める大きな車など、考えられるさまざまな要望にタイムズカーシェアは応えてくれるでしょう。
日本全国の車が手軽に使えるタイムズカーシェアは、これまでにない移動手段として注目されています。
普段は車を使わないで暮らしていた方も、気軽に車移動を生活に取り入れることができます。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)を利用するメリット
タイムズカーシェアならではのメリットを紹介します。
24時間好きなタイミングでいつでも使える
タイムズカーシェアには、24時間好きなタイミングで車を使えるというメリットがあります。 早朝でも深夜でも予約が可能なので、あらゆるシーンで車の利用が検討可能です。
予約してから3分後には車が使えるようになるため、急ぎの用事にも対応できます。
15分単位で利用時間を選べることから、費用を最小限に抑えられるのも魅力のひとつです。
料金は予約時間ではなく、実際に使った時間を元に計算される(ナイトパックを除く)ため、思ったほど車に乗らなかったというときも安心です。
自分の都合に合わせられて、かつ経済的に使える点は、タイムズカーシェアの大きなメリットになるでしょう。
ガソリン代の負担はなし!
タイムズカーシェアの利用料金には、車のガソリン代が最初から組み込まれています。 そのため利用料金以外には、基本的に自己負担がかかりません。
給油が必要な場合には、車内にある専用のカードを使えば、支払いを省略することができます。
ガソリン代のために現金やカードを準備する必要がないことも、タイムズカーシェアのメリットになっています。
お得なポイント制度や会員特典も充実
タイムズカーシェアの利用時には、お得なポイント制度や会員特典も活用できます。
特にポイント制度は魅力的で、タイムズカーシェアに会員になることで次の2種類のポイントを貯めていくことが可能です。
タイムズカーシェアやタイムズの駐車場を利用するたびにポイントを貯めることができるので、その後のお得な利用につなげていくことができます。
たとえばタイムズポイントをタイムズカーシェアの利用料金に充当できる「カーシェアeチケット」や商品券に交換したり、カーシェアポイントを貯めてTCPプログラムからカーシェアeチケットのプレゼントや3週間前からの予約できる優待特典もあります。
他にも、会員特典としてタイムズカーレンタルの基本料金が最大25%オフになったり、レジャーやホテルといった施設の優待サービスを受けられたりもします。
タイムズカーシェアの会員になることに多くのメリットがあるので、車の利用以外にもさまざまなシーンで特典を利用することができます。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の料金はいくら?
タイムズカーシェアは以下の3つで構成されているサービスです。
料金について詳しく紹介しますので、どれくらいの料金がかかるのかシミュレーションしてみましょう。
※料金については2020年10月時点のタイムズカーシェア公式サイトの情報を参照しています。
※料金は全て税込み表記となります。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の初期費用
タイムズカーシェアの初期費用は、入会時のカード発行料となる1,650円のみとなっています。カードは1人につき1枚の発行となり、実際にサービスを使う際に必須です。
法人プランで利用する場合には、カード発行料は660円です。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の月額基本料金
タイムズカーシェアの月額料金は以下の4種類に分かれています。
まずはそれぞれの特徴を把握して、どのプランを選択すべきか確認しましょう。
個人プラン
タイムズカーシェアにおける基本的なプランであり、個人なら誰でも利用が可能です。
月額基本料金は880円となり、契約後は全く使用しなくても支払いが発生します。
個人プランには880円分の「無料利用料金」がプラスされていて、本サービスの利用料金の支払いや、タイムズカーレンタルの「ピッとGo」に使うことが可能です。
月額基本料金と同じ金額分が無料になるため、880円以上の利用料金を支払う場合にはお得に使えます。
この無料利用料金は繰り越しができないので、個人プランを使う場合には計画的に利用しましょう。
家族プラン
家族プランなら、1人分の月額基本料金である880円だけで、家族全員がタイムズカーシェアを利用できます。
運転免許証に記載されている名字や住所が同じであることが条件で、利用時には家族1人に対して1枚の会員カードを発行します。
個人プランと同じように無料利用料金があり、毎月880円分を利用料金に充てることが可能です。
利用料金の割引ができますがこちらも繰り越しができないので、毎月の利用料金を上手く計算して使っていくのがおすすめです。
学生プラン
学生プランは、入会した月から4年間の月額基本料金が無料となるのが特徴です。
入会の時点で日本国内の学校に在籍していることが条件で、学生証、生徒証、在学証明書などといった書類のコピーが求められます。
学生プランを利用してから4年が経過した場合、自動的に個人プランへの移行が行われます。
880円の月額基本料金が発生することになるので、移行のタイミングには注意しておきましょう。
法人プラン
法人による利用を対象にしたプランで、月額基本料金をかけずにカーシェアサービスが活用できます。
入会時にタイムズカーシェアが指定する審査を受けて、合格することが利用の条件です。
そのプラン名の通り個人ユーザーは利用できず、法人のみ申し込みが可能となっています。
タイムズカーシェアの利用料金
タイムズカーシェアの利用料金には以下の3種類があり、利用する車種によってクラスが変わるのが特徴です。
時間料金
クラスごとに「時間料金」が設定されていて、「予約の開始時間から返却手続きが完了した時点」までの時間を課金対象として扱い、支払い金額を計算します。
返却予定時間よりも早く車を返した場合にはその分時間料金も安くなりますが、ナイトパックなどの利用時には予定時間より早く返却しても金額は変わりません。
最大時間料金
通常の時間料金は15分ごとに課金されますが、予約時に「最大時間料金」を指定することで、あらかじめ金額の上限を決めることも可能です。
最大時間料金は6時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間ごとに設定されているので、利用時間の目安がついているのなら最大時間料金を指定することでよりお得にサービスを使えます。
ミニマムチャージ
また、24時間以上の予約をしたのに、実際の利用時間が2時間未満だった場合には、「ミニマムチャージ」というシステムによってクラスごとの2時間分の時間料金が請求されるので注意が必要です。
距離料金
その他各クラスには、共通の「距離料金」も設定されています。
時間料金6時間以上の利用で、利用開始時からの走行距離に対して「16円/km」の課金が行われます。
タイムズカーシェアでは、このような時間料金や距離用金の設定に合わせて、利用料金が計算されます。
各クラスの時間料金と最大時間料金は、以下を参考にしてみてください。
ベーシッククラスの時間料金と最大時間料金
ベーシッククラスの時間料金と最大時間料金は以下の通りです。
時間料金 | 220円/15分 |
---|---|
6時間までの最大時間料金 | 4,290円 |
12時間までの最大時間料金 | 6,490円 |
24時間までの最大時間料金 | 8,690円 |
36時間までの最大時間料金 | 11,990円 |
48時間までの最大時間料金 | 14,190円 |
72時間までの最大時間料金 | 20,240円 |
無断延長料金 | 440円/15分 |
ミニマムチャージ料金 | 1,760円 |
ミドルクラスの時間料金と最大時間料金
ミドルクラスの時間料金と最大時間料金は以下の通りです。
時間料金 | 330円/15分 |
---|---|
6時間までの最大時間料金 | 6,490円 |
12時間までの最大時間料金 | 8,690円 |
24時間までの最大時間料金 | 11,990円 |
36時間までの最大時間料金 | 16,390円 |
48時間までの最大時間料金 | 19,690円 |
72時間までの最大時間料金 | 28,490円 |
無断延長料金 | 660円/15分 |
ミニマムチャージ料金 | 2,640円 |
プレミアムクラスの時間料金と最大時間料金
プレミアムクラスの時間料金と最大時間料金は以下の通りです。
時間料金 | 440円/15分 |
---|---|
6時間までの最大時間料金 | 8,690円 |
12時間までの最大時間料金 | 13,090円 |
24時間までの最大時間料金 | 18,590円 |
36時間までの最大時間料金 | 25,190円 |
48時間までの最大時間料金 | 30,690円 |
72時間までの最大時間料金 | 43,890円 |
無断延長料金 | 880円/15分 |
ミニマムチャージ料金 | 3,520円 |
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)のナイトパックとは?
タイムズカーシェアには、「ナイトパック」という時間限定の料金形態も用意されてます。
ナイトパックは予約の段階で選択することができ、18時〜翌9時までの時間で利用することが可能です。 通勤の混雑を避けたい場合や、夜中の間に移動する用事がある際に使いやすいパックになっています。
ナイトパックの利用料金は、クラスごとに以下のように分かれています。
クラス | ナイトパック利用料金 |
---|---|
ベーシッククラス | 2,640円 |
ミドルクラス | 3,960円 |
プレミアムクラス | 5,280円 |
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の補償・保険制度
タイムズカーシェアでは補償・保険制度も充実していて、万が一に備えて以下のようなサポートが用意されています。
こちらの補償・保険制度は最初から利用料金に含まれているので、特別な支払いや契約をしなくても利用ができます。
ただし、会員の方以外の運転や、無断延長時の事故、虚偽申告など一部の行為を行った場合には、補償・保険が適用できません。
タイムズカーシェアの利用前には「貸渡約款」をチェックして、補償・保険制度を正しく利用できるようにしておきましょう。
車を保有する必要がない方でも、カーシェアに魅力を感じている方が多くいるのではないでしょうか。カーシェアリングサースの中でも、タイムズカーシェアは人気があります。この記事では、タイムズカーシェアを利用する上の費用について紹介します。タイ[…]
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の使い方
タイムズカーシェアの使い方を、実際の流れにそって解説します。
入会から精算までの一連の流れに加えて、キャンセル方法もチェックするので、利用する際の参考にしてください。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の入会方法
タイムズカーシェアへの入会方法は以下の4パターンがあります。
それぞれの流れを、以下で簡単に確認しましょう。
クイック入会の手順
クイック入会の手順は以下の通りです。
- Webから入会手続きを行う
- 店舗で会員カードを発行する
- カーシェアサービスを開始する
Webで申し込み後に、1度会員カードを受け取りにカード発行可能店舗に出向きます。
インターネット入会の手順
インターネット入会の手順は以下の通りです。
- Webで入会手続きを行う
- 免許証画像をアップロードする
- 会員カードの発行を行う
- カードの到着後、サービスを利用する
自宅にいながら入会ができるスタイルで、カードの発行は必要書類の受領後最短5営業日で行われます。
カーシェア説明会での入会手順
カーシェア説明会での入会手順は以下の通りです。
- タイムズカーシェアが開催している説明会に参加する
- その場で会員カードを発行する
- 利用を開始する
カーシェアサービスの使い方などを詳しく聞けるので、気になる点があるときには説明会で入会手続きを行うことも考えられます。
無人入会機での入会手順
無人入会機での入会手順は以下の通りです。
- Webで事前登録を行う
- 無人入会機で入会の手続きを行う
- 会員カードの発行を行う
- 利用を開始する
事前にWebで登録しておけば、最短3分で入会が完了します。
24時間いつでも使えるのがポイントで、時間が作れないときにおすすめの方法です。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の予約方法
タイムズカーシェアにおける車の予約は、以下の手順で行えます。
- Webサイトでタイムズカーシェアのマイページにログイン
→スマホの場合は、専用アプリを立ち上げます。 - 利用したいステーションを検索
- 空き状況を確認
- 料金プランや利用日時を選択
- 予約を完了させる
以上の流れで、いつでも車の利用を予約できます。
日本でもカーシェアリングが徐々に普及していますが、その流れを作り出した存在としてタイムズカーシェアがあります。レンタカーサービスとしても有名ですが、カーシェアリングの実績も多くあります。ここでは、タイムズカーシェアの予約方法や注意すべき[…]
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の解錠方法
予約後は、以下の手順で解錠が行えます。
- 予約した時間にステーションに行き、車のカード読み取り部分を確認
- 読み取り部分に会員カードをかざしてドアロックを解除する
- 助手席前のグローブボックスを開けて車のキーを取り出す
上記の解錠方法は、予約開始時間の5〜10分前から行えます。
他の車が駐車場を利用しないように、出発の際にはスタンド看板を駐車スペースに置いておきましょう。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)のガソリン給油・洗車方法
タイムズカーシェアでは、ユーザーによる給油と洗車をお願いしています。
給油と洗車の方法は、以下の流れで行えます。
- 車内にある「給油・洗車カード」を確認する
- 利用対象のガソリンスタンドで給油や洗車を行う
20リットル以上の給油や洗車を行うと、それぞれ30分の料金割引が適用され、両方した場合には60分の料金割引が受けられます。洗車をした場合には、利用時間内に別途タイムズカーシェアへの連絡が必要です。
対象となるガソリンスタンドには、ENEOS、出光興産(昭和シェルSS を除く)、コスモ石油、キグナス石油、太陽石油があります。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の返却方法
サービスの利用が完了したら、以下の方法で車の返却を行います。
- 最初の駐車スペースに車を戻す
- キーを返却する
→「キータイプ」は固定されているキーを「返却」の方向に回し、「キーホルダータイプ」はキーボックスの挿入口に差し込みます。 - 会員カードをカードの読み取り部にかざし、5〜10秒ほど待ってドアを施錠する
以上で、車の返却が終了します。
駐車場に置いたスタンド看板も、元の場所に戻しておきましょう。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の精算方法
タイムズカーシェアを利用した料金の精算は、登録したクレジットカードから一括で支払われます。 そのため、利用のたびに特別な精算を行う必要はありません。
明細は会員専用のマイページにログインすることで、いつでも確認が可能です。
月額基本料金と会員カードの発行手数料は、翌月の上旬に請求が行われます。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)のキャンセル方法
タイムズカーシェアの予約キャンセルは、以下の手順で行えます。
Webサイトからのキャンセル方法
Webサイトからのキャンセル方法は以下の通りです。
- 公式サイトのマイページから予約確認画面を開く
- 「取消」を選択
アプリからのキャンセル方法
アプリからのキャンセル方法は以下の通りです。
- アプリ下部にあるアイコンから「予約状況」の画面に移動
- 「予約中」の中からキャンセルしたいものを選択して「取消」をタップ
利用開始時間の1分前までキャンセルは可能なので、もし急用ができても慌てずにキャンセル対応を行いましょう。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)は乗り捨てOK?
タイムズカーシェアで利用している車は、乗り捨てができません。基本的に元のステーションに戻すことで、はじめて返却が完了します。
一方で、一部の空港近くのステーションと都市部のステーションでは、「空港乗り捨て」のサービスが利用できます。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)で利用できる車種は?
タイムズカーシェアには、さまざまな車種が用意されています。
それぞれのクラスで使える車種を、以下で確認しましょう。
ベーシッククラスの車種
ベーシッククラスでは、たとえば以下のような車種が利用できます。
定員4〜5人の車が多く、コンパクトな乗り回しが求められるときに使いやすいです。
ミドルクラスの車種
ミドルクラスの車種には、以下のようなものがあります。
定員5〜7名程度の車種が多く、電気自動車のリーフも利用可能です。
プレミアムクラスの車種
プレミアムクラスの車種には、以下のものが用意されています。
8名乗れる大型の車種が多く、たくさんの荷物を運ぶときなどに使いたいクラスです。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)を利用する上での注意点
タイムズカーシェアを利用する際には、以下の注意点を把握しておくことも重要です。
この機会に安全かつ気持ちよく利用できるように、注意しておきたい部分を確認しましょう。
登録者しか運転することはできない
タイムズカーシェアで利用する車は、サービスの登録者しか運転ができません。
会員カードを第三者に渡して運転させることもできないので、必ず自分で運転を行うようにしましょう。
一方で、予約した会員とは別の会員が、運転を交代することは可能です。
その場合でも、「予約した会員が同乗している」「事前に運転交代の手続きを行っている」などのいくつかの条件を満たす必要があります。
ペットの同乗はできない
タイムズカーシェアの車には、ペットを同乗させることができません。
そのため「ペットを動物病院に連れて行きたい」「ペットと車で遠出をしたい」といったときには、利用ができないでしょう。
また、灯油の積載も禁止されているので、知らずに積んでしまわないように注意してください。
禁煙やゴミの持ち帰りなどのマナーを守る
他にもタイムズカーシェアには、禁煙やゴミの持ち帰りなどのルールが決められています。
電子タバコも禁止なので、喫煙時は車を止めてから最寄りの喫煙施設を利用するようにしましょう。
運転中・乗車中の飲食で出たゴミは、全て個人で持ち帰る必要があります。 そのまま放置することのないように、事前にゴミをまとめるための袋などを用意しておきましょう。
迷惑行為やルールを破るような行為を行うと、会員資格が取り消されることもあります。どのようなルールがあるのかを確認して、正しくサービスを利用できるようにしましょう。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の問い合わせ先
何かトラブルやわからないことがあったら、タイムズカーシェアに問い合わせることも可能です。
メールか電話での問い合わせが行えるので、以下のいずれかから連絡を取ってみましょう。
メールでの問い合わせ先
メールでの問い合わせ先は以下の通りです。
https://share.timescar.jp/view/inquiry/input.jsp
受付時間:月~金曜日 9:00~17:00
(土・日・祝日及び年末年始は休日)
電話での問い合わせ先
電話での問い合わせ先は以下の通りです。
0120-24-5037
受付時間:24時間
0120-20-5037
受付時間:月〜金 9:00〜19:00
(土・日・祝日および年末年始は休日)
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)の退会・解約方法
タイムズカーシェアは、特に退会・解約に制限を設けていません。
以下の手順で、退会・解約が行えます。
- 公式サイトのマイページから「ご登録情報の確認」を開く
- 退会手続きを行う
退会の手続きが完了すると、その後取り消しは行えないので注意が必要です。
個人、家族、学生プランの退会日は退会申込みを行った月末になり、月額基本料金を日割りすることはできません。
法人プランの場合には、書面を使った手続きが必要になります。
タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)は料金体系がシンプルで予約も簡単!
タイムズカーシェアは、非常にわかりやすい料金体系で利用できる便利なカーシェアリングサービスです。
予約や返却の手続きも簡単に行えるので、この機会にカーシェアという新しい車の活用方法を試してみてはいかがでしょうか。