クレジットカードの究極の1枚はどれ?
  • 更新:2023.02.15
  • 投稿:2021.01.21

クレジットカードの究極の1枚はどれ?

クレジットカードにはそれぞれの特徴があるため、どれを選べば良いか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

中途半端に多くのカードを持ち合わせるよりも、究極のクレジットカードを1枚見つけて使用したほうがお得になる場合もあります。

この記事では、究極の1枚として人気が高いクレジットカードを紹介します。

究極の1枚として選ばれているクレジットカードは?

究極の1枚として選ばれているクレジットカードは?

独自アンケートの結果を基に、究極の1枚として選ばれているクレジットカードを紹介します。

楽天カード

楽天カード

究極の1枚として最も多くの票を集めたカードは、楽天カードでした。

最近では、2枚目のカードを発行できるサービスも提供されるなど、より利便性の高いカードとなっています。

最高100万円と十分すぎる限度額が設定可能で、付帯機能として楽天ポイントカード機能と楽天Edyが利用できます。

また、通常の買い物で楽天ポイントが1%還元され、さらに楽天市場で楽天カードを利用するとポイントが+2倍となるのです。

楽天ポイントは1ポイント=1円相当で、欲しかったものをポイントで購入する、ポイント運用で増やす、旅行予約に使うなどの利用方法があります。

また、月々の支払いにも利用可能です。

セキュリティ面での対策も取られており、カード利用お知らせメールや不正検知システム、本人認証サービスによって安心して利用できる点も魅力的です。

楽天カードを利用している方におすすめポイントを聞いたところ、次のような回答が得られました。

ポイントが貯まりやすい。楽天で買い物するときのポイントの貯まり方が大きく変わってくるので、楽天市場を利用する人は絶対に利用すべき。

一番人気のクレジットカードであり、ポイントが貯まりやすい。

使える店が多く、常に何かしらのキャンペーンが行われている。100円買い物ごとに1ポイントと、他クレジットカードに比べて還元率が高く、楽天関連アプリと組み合わせることでさらに高い還元率を得ることもできるから。

楽天カードについて詳しい記事はこちら

dカード GOLD

dカード GOLD

dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)かかりますが、ゴールドカードならではのステータスの高さがありつつ、お得感が高いクレジットカードです。

dカード GOLDでは、なんとドコモのケータイ利用料金からdポイントが10%ポイント還元されるので、例えば毎月の料金が10,000円であれば単純に1年間で12,000ポイントが貯まり、年会費をペイできます。

また、ドコモ光の料金も対象となるのでさらにお得ですね。

通常、ETCカードを発行する場合は年会費がかかるケースがありますが、dカード GOLDでは無料で利用できます。

さらに、有料道路の利用で100円(税込)につき1ポイントを貯めることができます。

dカード GOLDならではの特典としては、ドコモのケータイ補償があり、3年間で最大10万円分付いています。もしものときに安心のクレジットカードと言えますね。

実際に利用している方にdカード GOLDのメリットについて質問したところ、次のような回答がありました。

月々のケータイ利用料金1,000円につき10%がdポイントとして貯めることができる。なので私の場合は月に700ポイントほど貯まる。毎月貯まっていくのでコンビニなどのdポイントが利用できるお店ではいつもポイント払いしていて、お金を使うことがないのでとても良いです!

ドコモユーザーでさらにドコモ光を利用しているので月々のスマホ料金、ドコモ光料金で10%ポイントバックは大きいです。また、dポイントの二重取りやキャンペーンも多く行っているので自分的に最高だと思います。

毎月のドコモの通信費の10%ものポイントが還元されるので、家族分と家のネットがドコモである我が家は還元されたポイントだけで年会費が賄え、ゴールドカードの特典が実質無料で使えるところが良いです。

dカード GOLDについて詳しい記事はこちら

イオンカード

イオンカード券面

イオンカードは、イオンのお店で特にお得に利用できます。
通常カードでもWAONが搭載されているので、タッチ決済が容易に行えます。

また、対象店舗であればWAON POINTがいつでも基本の2倍なので、ざくざくとポイントを貯めることが可能です。

さらに、毎月20・30日のお客さま感謝デーでは、買い物代金が5%オフになります。

55歳以上の会員限定で、毎月15日のG.G感謝デーで5%オフになるなど、各種イベントをうまく組み合わせることでさらにお得に利用可能です。

ショッピングセーフティ保険が付帯しており、万一クレジットカードでのショッピングで購入した商品が壊れても、購入日から180日間商品を補償してもらえますよ。

実際にイオンカードを利用している方からは、次のような声が挙がっていました。

イオンカードを使っていると年会費無料のゴールドカードにランクアップすることができる。イオンモールのラウンジを無料で使えることができるので助かる。

銀行と買い物と電子マネーと何でも対応しているところがとても便利。

他にも良いカードがあるかもしれないけれど、イオンが近くにある人は割引やポイント10倍デーが使えるので良いと思う。

イオンカードについて詳しい記事はこちら

楽天PINKカード

楽天PINKカード

楽天PINKカードは、楽天カードに女性向けの特典が付いたクレジットカードです。

女性らしくかわいいデザインのクレジットカードを発行している点が魅力的です。

楽天PINKカードならではの特典として、オプションで楽天系サービスの割引特典を入手できたり、特定の店舗をお得に利用できます。

いずれも有料サービスとなりますが、有効活用することでとてもお得な内容となっています。

各国際ブランドが提供する、海外でのカード紛失や盗難の際に利用できる緊急サービスが利用できたりと、旅先でも役立つサービスが満載です。

実際に楽天PINKカードを利用している方にメリットを聞いたところ、次のような回答が見られました。

ポイント還元率が他に比べて良い。楽天ペイなどでポイントがダブルでもらえる。つみたてNISAでも支払先をクレジットカードにするとポイント還元がある。

自分はよく楽天のショッピングを利用するので、このカードを通して買い物すればある程度ポイントが貯まりやすくなるのがうれしい。また、入会費や年会費がかからないのが良い。

どこの国に行っても使うことができる。旅行や留学で大変役に立った。

楽天カードについて詳しい記事はこちら

PayPayカード(旧:Yahoo! JAPANカード)

PayPayカード(旧:Yahoo! JAPANカード)

PayPayカードは、キャッシュレス決済サービスとして人気の高いPayPayとの相性が抜群のクレジットカードです。

PayPayにチャージできるクレジットカードであり、またPayPayモールなどの各種サービスでお得に利用できます。

年会費は無料です。さらにPayPayポイントを本会員1つにまとめることができる機能があります。

買い物で利用すると、カードのポイントとPayPayポイントが1%ずつ付与されるのでお得感が高いです。

PayPayの加盟店は、主に次のような有名店があります。

  • TSUTAYA
  • ガスト
  • ファミリーマート
  • 吉野家
  • Yahoo!ショッピングやLOHACOで決済方法として利用すると、3%還元される点も評価されています。

    実際にPayPayカードを利用している方にメリットを聞くと、次のような回答が得られました。

    ソフトバンクホークスの応援キャンペーンなど、ヤフーショッピングでのポイント還元がとても良い。

    ワイモバイル、ソフトバンクエアー、ヤフーに関連するものを多く利用しているので便利。

    利用100円につき1円相当のPayPayポイントが付くという点が何よりのメリットです。

    PayPayカードについて詳しい記事はこちら

    dカード

    dカード

    dカードは、ドコモユーザーにとって利便性の高いクレジットカードです。

    ポイントカードも電子マネーも、dカード1枚でまかなえるスタンダードカードとなっています。

    ショッピングのご利用でdポイントが1%ポイント還元され、年会費は永年無料なのでランニングコストがかかりません。

    dカードで支払うことで割引になるお店もあり、ノジマでは一部店舗を除きますが3%オフで買い物可能です。

    dカードアプリやApple Payを利用すれば、タッチ決済ができてより便利に使うことができますよ。

    実際にdカードを利用している方からは、次のような声が挙がっていました。

    カードでの支払いでdポイントが貯まるところが、お得感があって良いなと思う。かなりポイントが貯まるので、ドコモを使っている人にこのカードをおすすめしたい。

    ポイントがたくさん貯まります。使えるお店も多く、大変便利に使わせていただいています。

    dポイントへの還元率も良いのでお得にポイントが貯められる。

    dカードについて詳しい記事はこちら

    エポスカード

    エポスカード VISA

    エポスカードは、マルイで買い物する方におすすめです。

    紛失・盗難時は全額保証を受けることが可能なサービスがあって、いざというときに安心です。

    カード素材に、日本初となる廃棄プラスチックのリサイクル素材を採用しており、環境にも配慮したサステナブルなカードとなっています。

    貯めたポイントは、エポスVISAプリペイドカードに移行して、国内外3,800万ヶ所のVISA加盟店で利用可能です。

    マルイの買い物では、年4回会員限定の「マルコとマルオの7日間」で期間中何度でも10%オフで買い物できるので、ファッション好きな方におすすめです。

    海外旅行傷害保険が付いているので、旅行のお供としても有益なカードとなっています。

    エポスカードのメリットについて質問したところ、実際に利用している方からは次のような回答が得られました。

    ゴールドカードになりやすく、ゴールドカードの特典も気に入っている。海外旅行にはvisaがあると安心する。

    海外旅行を好んでいく方には、絶対に持っていて損はないカードだと思います。時間がなくて、うっかり海外旅行保険に申し込むのを忘れてしまった!といったときにも、最低限エポスカードを持っていれば金額を補填してもらえます。

    使えるお店が多く、いつでもどこでも確実に使えるというのが良いです。

    エポスカードについて詳しい記事はこちら

    楽天プレミアムカード

    楽天プレミアムカード

    楽天プレミアムカードは、楽天カードの中でも上位クラスに位置しています。

    プラチナカードらしく、限度額が最大300万円まで設定可能なので、余裕を持った利用ができます。

    Visa・Mastercardブランドはタッチ決済対応となるので、利便性も高いです。

    また、世界148ヶ国600以上の都市や地域において、1,300ヶ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが付いているので、ゆったりと旅を楽しめます。

    ニューヨークやホノルル、パリ、ミラノなど世界38拠点の現地デスクが用意されており、いつでもサポートを受けることが可能です。

    もちろん、スーパーポイントアッププログラムによってざくざくとポイントを貯めやすいという特徴があります。

    実際に楽天プレミアムカードを利用している方からは、次のような声が挙がっています。

    楽天市場を利用する人、特にふるさと納税をそれなりにする人は必須のカード。年間40万くらいはポイントが貯まる。楽天市場専用となるが、それでも素晴らしくポイントを生んでくれる。

    海外でもそのまま買い物などができるので旅行をするときに便利。

    楽天ポイントが貯まるのが良いです。あとは街の買い物でも貯まりますし、空港ラウンジも利用できます。

    楽天プレミアムカードについて詳しい記事はこちら

    調査概要

    調査主体者

    BITDAYS

    調査の目的

    クレジットカードの利用実態を調査するため

    調査の方法

    インターネットでのアンケート調査

    調査対象者

    実際にクレジットカードを利用している方

    有効回答

    男性110名 女性190名 計300名

    調査期間

    2021年11月1日〜2021年11月11日

    クレジットカードの1枚持ちのメリットとデメリット

    クレジットカードの1枚持ちのメリットとデメリット

    クレジットカードの1枚持ちには、メリットとデメリットがあります。
    具体的なメリットとデメリットについて解説します。

    メリット

    1枚持ちの最大のメリットは、カードの利用を集約することでランク制度がある場合に高ランクを狙える点があります。

    中途半端にカードを利用するよりも、上位ランクになることでポイント還元率がアップして結果的にお得になることが多いです。

    また、多くのカードで支払うと支払残高の管理が煩雑になり余計な手間がかかります。
    その点で、1枚持ちすることで支払時の資金管理も容易になりますよ。

    デメリット

    1枚持ちのデメリットとして、クレジットカードが破損すると交換できるまで使えません。

    最近では、カードレス化が進んでいますが、物理カードを保有している場合は破損のリスクと隣り合わせという点は常に意識しなければなりません。

    また、国際ブランドによっては特に小規模な店舗では利用できないケースがあります。
    違う国際ブランドのカードを複数持ちしていれば、このような問題は発生しないでしょう。

    究極の1枚でカードライフを快適にしよう

    究極の1枚でカードライフを快適にしよう

    クレジットカードの1枚持ちには、デメリットもありますがメリットが多いです。
    特に、ランクアップが狙いやすいという点が良いですね。

    究極の1枚を手に入れて、カードライフを快適にしましょう。

    楽天カードは新規入会・利用で5,000ポイントもらえる!

    クレジットカードについて詳しい記事はこちら

    クレジットカードの究極の1枚はどれ?
    最新情報をチェックしよう!
    WRITER