クレジットカードを利用するうえで、利用明細は毎月確認することが大事です。
公共料金や携帯料金の支払いがいくらだったか、月々のカード利用はどれくらいかを定期的に確認することで、家計を把握することができるようになります。
また、クレジットカードの引き落としの時期を把握しておくことで、口座引き落としの準備がしやすくなります。
au PAY カードは利用明細をいつでもWEBで確認できるため便利です。当記事ではau PAY カードの利用明細を確認する方法や締め日、引き落とし日について説明します。
au PAY カード(旧 au WALLET クレジットカード)の利用明細を確認
近年ではクレジットカードの利用明細を書類ではなく、WEB上で確認できるカード会社が増えました。
嵩張る書類が送られてくることなく、WEB上でいつでも確認できるようになっています。
au PAY カードはカード利用でポイントが貯まるため、日常的に利用できるカードです。
そのため、カード利用状況をしっかりと把握して家計などの管理に役立てられると家計管理、節約などにも役立ちます。
こちらではau PAY カードの請求額や利用明細の確認方法を説明します。
請求額の確認方法
クレジットカードは締め日や支払い日の仕組みが各社によって異なるため、請求額などが把握しづらいことがあります。
au PAY カードは会員ページで毎月の請求額が把握できるため、計画的に利用することが可能です。
最初に毎月きちんと把握しておきたいau PAY カードの請求額の確認方法について説明します。
au PAY カードにおける請求額の確認方法は下記の3ステップです。
- 「会員さま専用サイト ログイン」のボタンから会員ページにログインする
- メニュー一覧から最新の「ご請求予定額」を確認する
- 各支払い日ごとの請求予定金額が「お支払い合計額」に表示される
以上のように、au PAY カードは会員ページから簡単に請求額が確認できます。
各支払いの請求日も確認できるため、請求日に備えて指定口座へ入金をしておきましょう。
利用明細の確認方法
クレジットカードでの支払いの場合、領収書をその都度発行するのではなく、利用明細を見れば利用状況を確認できます。
領収書は領収書で管理した方がよいのですが、家計の管理でしたら利用明細書だけでも十分です。
気軽に買い物ができるクレジットカードは、利用状況を把握していないとつい使いすぎてしまうこともあるため、定期的に確認するようにしましょう。
au PAY カードの利用明細を確認する方法は下記の通りです。
- 会員専用サイトで「ご請求一覧」を表示して、確認したい「お支払日」を選択する
- 「各種明細」で「ご請求明細」を確認する
(「ご利用金額」に「-(マイナス)」の表記があるのは返品などで生じた取消額)
以上のように利用明細・請求金額はどちらもau PAY カードの管理ページで確認できるようになっています。
また、au PAY カードは「auWALLETアプリ」もあり、インストールすれば管理画面と同様に確認することが可能です。
au PAY カードの利用明細・請求金額は簡単に確認できるため、定期的に確認するようにしましょう。
紙の明細書はある?
au PAY カードでは基本的に利用明細はWEB発行になり、紙の明細書を発行するためには申請する必要があります。
そのため、紙の明細書を発行したい場合はau PAY カードのコールセンターに問い合わせ申請しましょう。
au PAY カードの公式ページには下記の3点の条件に該当する利用者に紙の明細書が発行されると説明があります。
- 紙の明細書を希望した人(コールセンターからの申請があった人)
- 支払い口座が未設定の人
- カードの解約(退会)後、請求残高が残っている人
なお、①と②に該当する場合、紙の利用明細書を発行するためには利用明細書送付費用として110円(税込)がかかります。この費用に関しては送付日の翌月の請求となります。
以上のように、au PAY カードは紙の利用明細書の発行も可能なため、必要な時はコールセンターに申請しましょう。
au PAY カード(旧 au WALLET クレジットカード)の締め日と引き落とし(支払)日
クレジットカードには締め日と支払日がありますが、この認識があやふやであるといくら支払えばよいか分からなくなることがあります。
au PAY カードはいつでも請求金額を確認できますが、それでも「締め日」と「引き落とし(支払)日」については理解しておいた方がよいでしょう。
こちらではau PAY カードの締め日と引き落とし(支払)日について説明します。
au PAY カードは締め日が「毎月15日」、引き落とし(支払)日が「翌月の10日」となります。なお、翌月の10日が土日、祝日の場合は翌営業日が引き落とし日です。
例えば6月10日と6月17日にau PAY カードを利用した際の引き落とし日は下記のようになります。
- 6月10日のカード利用→6月15日が締め日なので、引き落とし日は7月10日
- 6月17日のカード利用→7月15日が締め日なので、引き落とし日は8月10日
このように、15日以前か以後かで引き落とし(支払)日が1か月異なるため、その点を意識してカードを利用しましょう。
なお、カード会社はカード利用がされた店舗などから「売上情報」が到着した分を請求します。
利用店舗が「売上情報」を計上するタイミングによっては支払い月が1月後になる可能性もあるためその点もご注意ください。
支払い日など、タイミングを確認したい場合には上記の会員ページでの請求額の確認方法をこまめに行いましょう。
au PAY カード(旧 au WALLET クレジットカード)の明細を確認しておこう!
当記事ではau PAY カードの利用明細・請求金額の確認方法、そして締め日、引き落とし日について説明しました。
利用明細・請求に関する情報はau PAY カードの会員ページにログインすれば簡単に確認することが可能です。
au PAY カードはポイントが貯まりやすい点から利用回数が多くなる傾向にあるため、こまめに確認するようにしましょう。
なお、会員ページでは貯まったポイントの確認、ポイント支払いの選択などもできます。
そして、締め日は「毎月15日」、引き落とし(支払)日は「翌月10日」となっています。
この点を意識しておけば問題ありません。
何かわからない時はau PAY カードの会員ページにアクセスするとよいでしょう。