dカードは、「年会費が永年無料」「dカードケータイ補償で最大1万円の携帯補償あり」といった点がおすすめのクレジットカードです。
ここでは、dカードの特徴やメリットについて詳しく紹介していきます。
- 1 dカードの基本情報
- 2 dカードの種類
- 3 【動画】dカードの特徴やメリット、お得な使い方は?
- 4 dカードの特徴・メリット
- 5 dカードの付帯保険
- 6 dカードの付帯サービス
- 7 dカードの口コミ・評判【2021年1月12日更新】
- 8 dカードのお得な最新キャンペーン情報【2021年1月12日更新】
- 9 dカードの作り方・申し込み方法
- 10 dカードのリボ払い、分割払いの違いは?
- 11 dカードのポイントのお得な貯め方・使い方
- 12 dカードをdカード GOLDにアップグレード・切り替え方法
- 13 dカードのキャッシング方法は?
- 14 dカードが使えない?原因と対処法
- 15 dカードの紛失・盗難に遭ったら?
- 16 dカードの解約方法は?
- 17 編集部のdカードおすすめ評価
- 18 dカードでお得な生活を
dカードの基本情報
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイントの種類 | dポイント |
ポイント還元率 | 1.0%~4.0% |
申し込み資格 | 以下の条件を満たすこと
|
発行スピード | 最短5営業日 |
ショッピング利用可能枠 | 5万円~90万円 |
キャッシング利用可能枠 | 5万円~90万円 |
リボ払い金利 | 実質年率15.0% |
キャッシング金利 | 18.0% |
支払い方法 | 1回払い 2回払い ボーナス払い リボ払い 分割払い(3回~24回) ※50,000円以上の利用で一括払いをあとから分割払いに変更可能) |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
ETCカード | 年会費は初年度無料 2年目以降も、前年度(本会員のdカード契約月から1年間)に一度でもETCカード利用の請求があれば無料 |
家族カード | 永年無料 |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイに対応 |
dカードの種類
dカードに関連するクレジットカードは以下のものがあります。
dカード GOLD(ゴールド)
ワンランク上のdカードが「dカード GOLD(ゴールド)」です。
年会費10,000円(税抜)で、ケータイ補償3年間で最大10万円などのサービスが受けられます。また、国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用でき、毎月のドコモのケータイまたはドコモ光の利用料金をカードで支払えば利用料金1,000円(税抜)につき10%のポイント還元があるのがメリットです。
dカード GOLDは、ドコモユーザー向けdカードのラインナップで最上位のクレジットカードです。通常のポイント還元率は1%で、毎月のドコモケータイの料金やドコモ光の料金を支払うと10%のポイント還元があります。dカードポイントアップ特約店[…]
携帯会社のdocomoが発行しているdカードには大きく分けると「dカード」と「dカード GOLD」の2種類があります。ただその違いが分かっていないと自分が望む通りの使い方ができないかもしれません。そこでここでは「dカード GOLD」の年[…]
dカード 家族カード
dカード会員の方は、年会費無料で家族カードを作ることができます。
家族みんなでdポイントを貯めることができ、支払い口座も一つにまとめて管理できるので便利です。
クレジット機能はもちろん、ドコモならではの「dカードケータイ補償」や「お買物あんしん保険」などのサービスも本会員と同様に利用できます。
dカード ETCカード
dカード ETCカードは初年度年会費無料。2年目以降も、前年度に一度でもETCカード利用の請求があれば無料となります。
ETCの利用でも100円(税込)ごとにポイントが貯まるほか、利用実績に応じて割引される「ETCマイレージサービス」もおすすめポイントです。
クレジットカードには関連しているETCカードや家族カードがあることがあるのですが、これはdカードにも同じことが言えます。合わせて利用することでポイントが効率よく貯まったりするメリットがありますので、ぜひ合わせて利用していきたいところです。[…]
【動画】dカードの特徴やメリット、お得な使い方は?
ここまで解説したようにdカードにはさまざまなメリットや特徴があります。
動画でも詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
dカードの特徴・メリット
dカード最大の特徴は高い還元率でポイントが貯まるお店が多いということです。さらに貯めたdポイントが使えるお店も多いので、使い勝手が良いことがメリットと言えます。
ドコモのケータイを使用していればケータイ料金の支払いにも使えますが、それ以外の人でも十分にメリットを享受できるでしょう。
マツモトキヨシといった、誰もがよく利用する店舗で還元率が高いのは嬉しいものです。それゆえに、あらゆる人にとって使い道のあるカードと言えます。
最近ではクレジットカードやポイントカードは様々な会社から発行されており、どれが自分に合ったカードなのか、このカードにはどういった特典があるのかがわかりにくくなっています。そこで今回は「dカード」のメリットとデメリットについて紹介していきた[…]
dカード特約店でお得
dカード特約店で買い物をすれば、通常の1%とは別にポイントが貯まります。特約店にはdポイントか付与されるほかに、割引があるお店やギフトがもらえるお店もあります。
例えば以下のような店舗が特約店となっています。
ルートインホテルズ
100円で1ポイント追加
オリックスレンタカー
100円で3ポイント追加
JAL
100円で1ポイント追加
JTB
100円で2ポイント追加
伊勢丹 三越
200円で1ポイント追加
マツモトキヨシ
100円で2ポイント追加
スターバックスカード ドトールバリューカード
100円で3ポイント追加
その他多数
dカードは株式会社NTTドコモが発行するクレジットカードですが、ドコモユーザーでなくても利用できて、dポイントも貯められます。せっかくdカードを使うのであれば、賢く効率的にポイントを貯めていきたいですよね。今回は、日々の買い物でdカード[…]
dカードケータイ補償
利用中の携帯電話端末が購入から1年以内(dカード GOLD会員の方は3年以内)に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップなどでdカードを利用して購入した場合、購入費用の一部を補償する「dカードケータイ補償」というものがあります。
購入後1年間で最大1万円まで補償してくれます。
dカードお支払割
定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」ご契約し、ドコモの利用料金の支払い方法をdカードまたはdカード GOLD(家族カード含む)に設定した場合、月額170円の割引があります。
また、この「dカードお支払割」の適用によって、解約金不要で2年定期契約と同じ月額料金で利用できるようになります。
dカードにはたくさんの優待特典が付帯していますが、その中に「dカードお支払割」という特典があります。この記事では、dカードお支払割とは一体どのような特典があるか、どのように利用するのかを紹介します。dカードについて詳しくはこちら[…]
dカードでiD払い!Apple Payにも対応
dカードには、電子マネー「iD」という機能が付いています。
クレジットカード決済の場合、MasterCardやVISAの加盟店で利用できますが、iD払いをする場合は「iD」マークがあるお店でないと使えません。
しかし、iD払いに対応する店舗数はかなり多いですし、クレジットカードと違って利用明細へのサインや暗証番号の入力が不要なので便利です。Suicaのように読み取り機にかざすだけで決済完了となります。
また、iD機能があることから、dカードはApple Payと紐づけて使うことが可能。高額なiDキャッシュバックキャンペーンもあるのでおすすめです。
キャッシュレス後進国とされてきた日本も、いよいよ本格なキャッシュレス時代に突入です。2019年10月から、中小企業店舗におけるキャッシュレス還元も始まりました。クレジットカードのdカードを持っている人なら、電子マネーのiD(アイディ)が[…]
2019年10月1日の消費税率引き上げに伴い始まったキャッシュレス決済の推進によって、多くの方がキャッシュレス決済について考えるようになったのではないでしょうか。また、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、改めて現金決済からキャッシュレス[…]
dポイントは様々なポイントと交換可能
dポイントは提携している店舗で使えるのはもちろん、JALマイルや商品券、Pontaポイントへ交換など、様々なアイテムとポイントを交換することができます。
また、iDへのキャッシュバックもおこなっています。
さらに、ドコモユーザーであればスマホ料金やデータ、スマホが壊れた時の修理代などに使うこともできます。
ちなみにポイントは、使った分の利用合計額に対して毎月まとめて付与されます。
ポイントの有効期限
通常クレジットカードはポイントの有効期限が1年と短いことが多いですが、dカードのポイント有効期限は4年もあるため、長いスパンでポイントを貯めることも可能です。
dカードは本人認証サービスでセキュリティ面も安心
dカードやdカード GOLDは不正に第三者に利用されることがないような不審利用チェックが行われています。
ネットショッピングでdカードを利用して支払いをするときにクレジットカードの番号を入力するだけでなく、インターネットショッピング本人認証サービス用のパスワードを入力することで本人認証を行うことで第三者による”なりすまし”を防ぐことができる「3Dセキュア」というサービスです。
この「インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)」の利用は無料なので、安心してdカードを使うためにも登録・設定しておきましょう。
クレジットカードを利用してネットショッピングや電子マネー払いなどができるようになってきていますが、それらが不正に扱われるということがあるのも事実です。dカードではd払いなどを行うときに安心の本人認証サービスがあるためセキュリティ対策もしっ[…]
最近ではポイントを効率よくためてお得に活用する「ポイ活」がはやっていますよ。しかし、ポイ活をもっと上手にやりくりするならクレジットカード選びが重要です。ポイントのためやすさや還元率、使いやすさなどを重視するなら、NTTドコモが発行して[…]
dカードの付帯保険
dカードには旅行保険が付帯しません。その代わりにショッピング保険や紛失・盗難による補償があります。
ショッピング保険
- リボ払いあるいは3回以上の分割払いが条件
- 購入した商品が購入日を含めて90日以内に盗難、あるいは破損により損害を被った場合に補償
- 年間100万円まで( 自己負担3,000円)
カードの紛失・盗難の補償
紛失・盗難の届け出日の90日前から損害を補償してくれます。
dカード GOLD(ゴールド)は、海外旅行に適したクレジットカードです。海外旅行保険が充実していることはもちろん、家族カードや家族特約を利用すれば家族全員で安心の補償を受けることができます。さらに国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料で利用[…]
dカードの付帯サービス
保険以外の付帯サービスには、以下のようなものがあります。
dカードケータイ補償
利用中の携帯電話端末が購入から1年以内に紛失・盗難あるいは修理不能となった場合、同一機種・同一カラーをdカードで購入する場合に購入費用の一部を負担するサービスです。(最大10,000円)
スマホや携帯は、日常生活になくてはならないものとなりました。ときには思わぬ故障やトラブルにあってしまうものです。そんな場合でも、実はdカードやdカードGOLDを1枚持っているだけで、ドコモユーザーは安心です。この2枚のカードには「ケータ[…]
旅のサポート(VJデスク)
世界各地のデスクで日本語フタッフが安心できる旅をサポートします。
海外緊急サポート
海外でのdカードの紛失・盗難をサポートしてくれるので安心です。
海外レンタカー優待サポート
海外のハーツレンタカーで割引といった優待もあります。
dカードの特典でラウンジは利用できる?
dカードでは残念ながら空港ラウンジの利用権利を与えられてません。空港ラウンジは基本的に会員制となっており、非会員の方はお金を払っても利用できないことがあります。その場合は一般でも入れる有料のラウンジを探す必要があります。
dカードは、ポイントサービスなどさまざまな特典が付帯しています。多くのクレジットカードにある特典の一つである、空港ラウンジの利用権利はdカードにもあるのでしょうか。今回はdカードで空港ラウンジを利用できるのか、そしてdポイントクラブでJA[…]
クレジットカード自体は、さまざまな種類があり、多くの企業から発行されていますが、どのカードが使いやすいか、自分にとって得があるか、あまり把握できていないものですよね。そこで今回は、dカードの特典と保険を合わせて紹介します。dカードについ[…]
dカードの口コミ・評判【2021年1月12日更新】
dカードの口コミ・評判を紹介します。

dカード GOLDで毎月のドコモの携帯料金の支払いをしてるので、とてもお得にポイントを貯めることが出いています。
(40代男性)

dポイントは貯まるお店がいろいろな場所にあるので、お店を選ばなくても自然にdポイントを貯めることができます。また、貯まったポイントの使い道が豊富なのもとても魅力的です。
(20代女性)

新生活に必要な家電を家電のノジマで購入しました。そのときdカードで支払ったので3%割引で購入することができました。大きな買い物だったのでとてもお得に買い物をすることができました。
(20代男性)

dポイントは他のポイントへの移行先が少なく使い道に悩みました。けれど、dポイントが使えるお店はたくさんあるのであまり気にすることなく利用できます。
(30代男性)

私は、プラチナステージなのでプラチナクーポンに参加することができます。実際に成田空港のJALラウンジが当選して旅行をさらに充実させることができました。
(30代女性)
dカードの口コミ・評価の傾向
ドコモユーザーなどdポイントを使う人におすすめのカードです。dポイントは他社ポイントからの交換もできるので、これからどのポイントを貯めようか考えている人も検討の価値はあるでしょう。
ほかにもdカード特約店で買い物をすると、基本の1%に加えてさらにポイント追加などの特典があります。対象となっているお店での買い物が多い人にもおすすめします。
dカードのお得な最新キャンペーン情報【2021年1月12日更新】
dカードに関するキャンペーンは以下の通りです。
※キャンペーン内容については2021年1月時点のdカード公式サイトの情報を参照しています。
dカードの入会特典
新規入会&各種設定&エントリー&ご利用で合計最大8,000dポイント(期間・用途限定)がプレゼントされます。
・対象期間中のショッピングご利用金額の25%のdポイント(期間・用途限定)
・入会月の翌々月末までに「こえたらリボ」「キャッシングリボご利用枠」設定でdポイント(期間・用途限定)2,000ポイント
dカードのキャンペーン
ETCカード新規入会キャンペーン
期間
2020年4月16日(木)~2021年3月31日(水)
内容
期間中、dカード ETCカードに新規入会し、入会翌々月末までに専用サイトにてキャンペーンへのエントリーかつ1回以上の利用で、dポイント500ポイントもらえます。
マイナポイント事業
期間
2020年7月1日(水)~
内容
7月1日(水)より申込み受付開始が予定されており、マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスとしてdカードを選択し、9月1日(火)~2021年3月31日(水)の間にdカードを利用して買い物すると、25%(最大5,000円分)のポイントが付与されます。さらに払い・dカード限定特典で、500円分のdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
dカードの作り方・申し込み方法
dカードの作り方を説明します。
申し込み時に必要なもの
dカードを申し込む際に必要な書類などは以下のとおりです。
・dアカウント
(dアカウントを持っていない場合は開設が必要です。)
・支払いに指定する口座情報
・勤務先情報
(勤務先会社名や住所、電話番号など)
・本人確認書類
(運転免許証やパスポートなど。オンラインでの申し込み後に、返送依頼文書が届いた時に必要になります。)
・年収を証明する書類
キャッシングを希望する場合、dカードでの借入希望枠と、すでにある無担保借入残高の合算が100万円を超える時に必要になることがあります。
・源泉徴収票
・給与の支払明細書(直近2か月分)
・確定申告書あるいは青色申告決算書、または収支内訳書(税務署の受領印のあるもの)
・納税通知書(年収もしくは所得金額記載のあるもの)
・年金証書(年金額の記載のあるもの)
・年金通知書(年金額の記載のあるもの)
申し込み手順
オンラインでdカード入会の申し込みをする場合は以下の手順で行います。
- パソコン・スマートフォンからdカードの公式サイトにアクセス
- dアカウントとパスワードでログイン
- 必要事項を入力をすると最短5分で受付メールが届く
- 入会審査
- 審査の結果がメールで届いたのち、最短5日でカードが届く
dカードが届いたら、使用するための確認と設定作業が必要です。
・dポイントご利用開始の手続き
・電子マネー「iD」の設定
・dカードサイトへのログイン(利用明細の照会など)
・お得情報メールの設定
・海外におけるdカード利用
・そのほかのご注意事項
クレジットカードの申し込みをするときに気になるのが「審査」です。クレジットカードは申し込めば必ず作れるというわけではなく、審査に落ちてしまうとカードを作ることができません。そこで今回はdカードの審査の基準や申し込み資格について紹介します。[…]
クレジットカードを利用する際に、「どこまで買い物ができるか」つまり限度額が気になる人もいるでしょう。日常生活では大きな買い物をしなくても、海外旅行などの際にはクレジットカードを利用する機会が増えます。dカードの限度額と利用可能額について[…]
dカードの利用期間中に、引っ越しや転職によって登録情報を変更しなくてはならない場合があります。そのときには、ウェブサイトや郵送にて手続きを行うことができます。またdカードからゴールドカードへの切り替えなどにも手続きが必要です。そこで今回は[…]
dカードを上手く使うと、dポイントをザクザク貯めてお得な生活を送ることができます。また電子マネーiDも使えるので、スマートな支払いも可能になります。dカードを利用するには、まずは申し込みと利用手続きをしなくてはなりません。ここではdカード[…]
d払い(iD)/dカード miniの申し込み方法
ドコモが提供するサービスに「dカード mini」というものがありました。
2019年11月19日より「払い(iD)」と名称を変更し、ドコモユーザー限定のサービスだったのがドコモユーザー以外も利用可能なサービスになっています。
電子マネーである「d払い(iD)/dカード mini」は中学生以上なら申し込むことができ、おサイフケータイ機能のあるスマホで簡単に決済できるのでおすすめです。
振込やチャージなどが不要で、使用した分は毎月の携帯電話の料金と合算で支払いとなります。
スマホアプリから申し込む
- アプリの中から「iDアプリ」を起動
- 「はじめてiDアプリを使う方」を選択
- 「クレジットカードの契約なしで登録する」を選択
- 利用目的などを選択
- ネットワーク暗証番号を入力
- 「同意して申し込み」を選択
ドコモショップで申し込む
ドコモショップに足を運び、そこで申し込むことも可能です。
手間はかかりますが、iDサービスの利用方法などの説明をしてもらえるので、使い方を教えてほしいというときはこちらの方法を選ぶのが良いでしょう。
ドコモユーザーはもちろんドコモユーザーでなくても利用することができるdカードとは別にドコモの携帯保持者限定のサービスにdカード miniというものがありました。使い方によっては非常にお得になるこのサービスは名称が変更されましたが、サービス内[…]
dカードのリボ払い、分割払いの違いは?
dカードの支払いには、「一括払い」の他に「リボ払い」と「分割払い」を設定することができます。どちらも支払いを何か月かに分けて払っていく方法になりますが、リボ払いと分割払いは一体何が違うのでしょうか?
dカードのリボ払い
リボ払いの場合は、事前に設定した支払い額だけ支払います。設定額を超えた分は翌月の支払い額に上乗せされます。つまり、利用額に関わらず毎月の支払い限度額が一定であるということです。これによって高額の買い物でも、少しずつ支払いをすることができますが、支払いを延期している分、手数料がかかることに注意しなくてはなりません。
dカードの分割払い
分割払いの場合は、dカード利用時に決めた分割回数に応じて支払い額が決定します。例えば、3回分割の場合には、利用額の3分の1を3ヶ月かけて支払うのです。しかし分割払いにも支払いを延期した分の手数料がかかるので注意しましょう。
dカードの支払いには、リボ払いと分割払いを設定することができます。そこで今回は2つの支払い方法の違いやメリット・デメリットについてご紹介していきます。クレジットカード「dカード」の特徴、メリット、年会費、ポイント還元率は?dカ[…]
引き落とし口座の支払日にお金が足りない、という経験はありませんか。クレジットカードには「締め日」「支払日(引き落とし日)」があり、うまくカードを利用することで支払いを遅くすることもできます。そこでここではdカードの締め日と引き落とし日、[…]
dカードのポイントのお得な貯め方・使い方
dポイントは使い方によってお得にポイントを貯めることができます。その方法と使い方を説明します。
dポイントを効率良く貯める方法
dポイントを効率良く貯める方法を説明します。
dカード特約店で買い物をする
dカード特約店での利用により、高い還元率でポイントが付与されます。下記はその一例です。
スタバカードへのチャージ
オリックスレンタカー代の支払い
サカイ引越センターでの支払い
マツモトキヨシ
東急ホテルズ
JTB専用ナビダイヤルから旅行の申込
コナカ(紳士服)
フタタ(婦人服)
ドコモショップオンライン
ENEOS
三越伊勢丹
ショップジャパン
JAL国内線航空券
中部電力の電気料金自動支払い
洋服の青山
THE SUIT COMPANY
共通ポイントでは後発組である「dポイント」ですが、今やすっかりメジャーになり、加盟店は増え続けています。dポイントを効率的に貯めるためには、クレジットカードが1枚欲しいところです。今回は、クレジットカードの「dカード」で、dポイントを効[…]
ポイントUPモールを活用する
dポイントのポイントUPモールを経由してショッピングサイトで買い物をすると、dポイントが通常の数倍多く付与されます。もちろん決済時にはdカードを利用します。
たとえばAmazon(アマゾン)で使用すれば「Amazon Mastercardクラシック」を使用する時と同じ1.5%のポイントが付きますし、楽天市場ならdポイント1.5%と楽天スーパーポイントも別に1.0%付与されます。
利用者が多いdカードですが、店舗での買い物だけでなくネットショッピングに利用している人も多くいます。その中でもポイント還元率が高くなるサイトを経由してAmazonを利用することでさらに多くのdポイントを貯めることができるサイトがあります。[…]
dポイントの使い方
dポイントの使い方は、買い物の際にdポイントカードとして提示して、ポイント利用の旨を伝えるだけです。
簡単に使えるので、普段からお財布に入れてdポイント加盟店で積極的に利用していきましょう。 ポイントの利用が行えるdポイント加盟店は非常に多く、あらゆるシーンでの活用に期待可能です。 自分の生活圏内で使える店舗がないか探してみましょう。
dカードアプリを使いこなそう!
dカードやdカード GOLDを利用している方がさらに便利に利用できるツールとして「dカードアプリ」があります。
iPhoneとAndroid、それぞれのバージョンがあり、無料でダウンロードできるので気軽に利用してみましょう。
支払い額や利用明細の確認が簡単
dカードアプリから簡単に利用明細をチェックすることができます。
アプリ内でdカードが使える
dカードアプリでバーコードを表示すれば、dカード本体を出さなくてもスマホを通してdポイントを貯めることができます。
お得なキャンペーンも
dカードアプリを開けば、そのときに行われているキャンペーンがトップに表示されます。お得なキャンペーンを逃すことなく活用することができます。
dカードやdカードGOLDを利用している人はますます増えています。それらのカード利用している人がさらに便利に利用できるようにするためのツールがdカードアプリです。お金もかからず、iPhoneとAndroidそれぞれのバージョンがあり気軽に[…]
dカードをdカード GOLDにアップグレード・切り替え方法
dカード GOLDへアップグレードするのであれば、まず初めにドコモのdカード GOLDの紹介ページを開きます。すると、「アップグレードお申込みはこちら」という赤枠のボタンがありますので、それをクリックしてください。あとは手順に従ってアップグレードの申し込み手続きをするだけなのでとても簡単です。
基本的には、使用していたdカードを契約した時の情報がすでに入力されています。再入力が必要な部分(勤務先・年収など)もありますが、dカード GOLDへのアップグレードの申し込みの手続きが完了すると、5~10分ほどぐらい待つと審査完了のメールが届きます。これでアップグレードは完了しており、あとはdカード GOLDが自宅に発送されるのを待つのみです。このクレジットカードが届いていない期間でも、すでにdカード GOLDには切り替わっています。
dカード GOLDはさまざまな優待特典が付いた、dカードのゴールドカードです。現在dカードやDCMXを使用していてdカードGOLDに興味がある方はそこで、ここではdカードやDCMXカードからアップグレードする方法を紹介していきます。d[…]
dカードのキャッシング方法は?
dカードでのキャッシングの方法を説明します。
dカード GOLDは、ドコモユーザーにとって最強のクレジットカードとして知られていますが、キャッシング用途でも利用できます。dカード GOLDのキャッシングはどのような条件で利用できるのかについて解説します。dカードについて詳しくはこちら[…]
dカードキャッシングの手順
まず事前にキャッシングの「利用枠の設定」が必要です。インターネット上で手続きができるので、先に済ませておきましょう。審査もあるので、その分の日数がかかることも頭に入れておく必要があります。
キャッシングの方法は、ATMやCD(キャッシュディスペンサー)で行うか、あるいはWebサイトやdカードセンターから申し込んで口座に振り込んでもらうかのふたつがあります。
口座への振込を依頼した場合には、申し込みから3営業日後に支払い口座へお金が振り込まれます。
dカードのキャッシングの審査時間・期間はどれぐらい?
キャッシング審査は、クレジットカード審査とは別に行われます。時間としては、新規の場合は最長7日程度かかることがあります。
審査状況の確認方法
審査状況については、スマートフォンやパソコンのブラウザからチェック可能です。審査状況の確認方法は次の通りです。
- My docomoにアクセス
- ご契約内容確認・変更ページ下部にあるdカードをクリック
申し込み受け付けが完了すると未契約から受付中に切り替わり、審査に通ると受付中から契約中になり、審査に落ちると未契約にという表示がされます。
dカードにおいてキャッシングを行うためには、まずは審査を通過しなければいけません。審査は誰でも通過できるわけではなく時間もかかります。この記事ではdカードの審査について詳しく解説します。dカードについて詳しくはこちらdカードは[…]
dカードキャッシングできる場所
ATMとCDはコンビニか提携金融機関、あるいは提携会社のCDが利用できます。
dカードキャッシングの利息・手数料
dカードによるキャッシングの利息は、実質年率で18.0%です。ATMとCDを利用する場合には、それぞれ手数料がかかります。
dカードで使えるキャッシングサービスは、利用や返済方法が他のクレジットカードと少し異なります。事前に注意点を心得ておかないと、返済時に苦労することになるので気をつけましょう。そこで今回はdカードでキャッシングする方法とその注意点について紹介[…]
dカードのキャッシング返済額の確認方法
キャッシングを利用する上で、あと何回返済すべきかを知ることは重要です。利用する上では、dカードサイトへの会員登録が必要になるので、事前に準備しましょう。
確認手順は以下の通りです。
- dカード公式サイトにアクセス
- アカウント情報を入力しログインする
- 会員ページメニューより「設定・お手続き」を開く
- 「リボ払い設定内容・ご利用残高照会」を開く
- 完了
残高照会でキャッシング残高を確認します。
キャッシングを利用した場合、もちろん返済をしなければなりません。dカードのキャッシングの返済方法はいくつか用意されており、近くにあるATMでも返済可能です。この記事では、dカードのキャッシング返済方法について紹介します。dカードについ[…]
dカードが使えない?原因と対処法
dカードに限りませんが、クレジットカードを利用している中で急に使えなくなることにも遭遇します。
その一般的な理由として「ユーザーのカード利用状況の問題」と「カード券面(磁気)の物理的な問題」が挙げられます。
以下の記事で詳しく見ておきましょう。
数あるクレジットカードの中でも、dカードは、貯まるポイント(dポイント)の利便性と還元率の高さに定評があります。そのdカードが突然使えなくなると、快適なキャッシュレス生活に著しい支障をきたしてしまいます。dカードが使えない理由と、その対[…]
dカードの紛失・盗難に遭ったら?
dカードを紛失あるいは盗難にあった場合の対処方法を説明します。
dカード緊急連絡先
まずはカード会社と警察に連絡します。紛失や盗難に気づいたら、すぐにドコモショップあるいはドコモインフォメーションセンターへ電話して、その旨を伝えます。続いて警察や交番にも連絡をしましょう。
ドコモインフォメーションセンターは、ドコモの携帯電話からであれば「151」へ、ドコモユーザーでなければ所定の番号へ電話します。受付時間は午前9:00から午後8:00です。受付時間外にも対応している番号があります。
海外で紛失あるいは盗難により無くしてしまった場合には、10,000円(税抜)の手数料を支払って緊急カードを送ってもらいます。
もし不正使用されてしまった場合には、紛失・盗難の届け出日の90日前までさかのぼって、損害の補償をしてくれます。
dカード再発行の手続き
紛失あるいは盗難によって失くしたdカードを再発行してもらうには、緊急連絡をした際にその旨を伝えれば手続きをしてくれます。再発行の手数料は1,000円(税抜)です。
dカード問い合わせ先
緊急時以外のdカードに関する問い合わせは、dカードセンターに電話します。受付時間は午前10時から午後8時で年中無休です。
現金を持ち歩かなくていいキャッシュレス決済は便利なものですが、ちょっとしたことでトラブル発生に巻き込まれてしまいます。電子マネーやQRコード決済も多くの場合、クレジットカードがあってこそ便利なアイテムです。キャッシュレス生活の芯になるク[…]
dカードの解約方法は?
dカードの解約方法について説明します。
dカード解約前に気を付けるべきこと
dカードを解約する前に注意することがふたつあります。
まずひとつは、dポイントがまだ貯まっているのであれば、dポイントクラブに移行する必要があるということです。
スマホ・ケータイでドコモを使っている人であれば、自動的にdポイントクラブに残っているdポイントは移行されます。それ以外でdポイントクラブに加入していない人は、解約前に加入する必要があります。dポイントクラブはドコモユーザーではなくても入会できるので、事前に加入しておいたほうがよいかもしれません。
そしてもうひとつ大事なことは、おサイフケータイでiDを使っている場合には、退会前にカード情報を削除しておくということです。
そこでiDアプリで事前にカード情報を削除しておくようにしましょう。
dカード解約の手順
dカードを解約する方法は、電話連絡のみとなっています。サイトから申し込んだり郵送で手続きをしたりといった方法がとれないので注意しましょう。
dカード会員用の番号に電話をすると、まず本人確認を行います。クレジットカードの番号など質問に答えていると10分ほどは経過するので、時間が取れる時に手続きすることをおすすめします。
電話での手続きが完了したら、即日でdカードは使用できなくなります。
使用しなくなったカードを解約するというのはよくあることですが、解約するタイミングややり方を間違えてしまうと思いがけず損をしてしまうことがあります。せっかく貯めていたポイントが消滅してしまうので、タイミングを間違えずに解約したいものです。[…]
編集部のdカードおすすめ評価
評価項目 | BITDAYS編集部おすすめ度 |
---|---|
年会費 | 年会費永年無料です。 |
ポイント還元率 | 普段の買い物では還元率は1%で通常と言えます。また、ローソンではdカード決済で1%ポイント還元、dカード、dポイントカード提示で200円(税抜)ごとに1%ポイント還元されます。 |
付帯保険 | ショッピング保険が付帯されています。 |
電子マネー | dカードにはiDが搭載されています。 |
キャンペーン | 入会キャンペーンはもちろんのこと、申し込み後もさまざまなキャンペーンが用意されています。 |
総合 | dポイント特約店やdカードポイントアップモールを利用するとポイントが貯まりやすく、PontaポイントやJALマイル、商品券や素敵な商品と交換することができるので使い勝手もいいです。購入から1年以内なら新しい携帯機種代金を最大1万円まで補償してくれるのも嬉しいですね。 |
dカードでお得な生活を
dカードは使い方によっては高い還元率でポイントが貯まっていきます。生活エリアの中でdポイント加盟店があればチェックしておくといった工夫で、効率的にポイントを貯めることができます。
さらにポイントUPモールを経由してネットショッピングをすれば、さらに高い還元率でポイントが貯まります。このように日常の買い物やショッピングでどんどんポイントが貯まり、しかもdポイントの使い勝手もよいので、かなりお得な生活になるかと思います。