Orico(オリコ)カード
  • 更新:2023.09.15
  • 投稿:11:10 PM

Orico(オリコ)カードの特徴、年会費、評判、申し込み方法は?キャッシングやポイント交換についても解説【2020年最新版】

≪PR≫
オリコカードは、ポイントの還元率の高さが魅力のクレジットカードです。カードにiDとQUICPayの機能が付いているので、コンビニやスーパーなどでも気軽に使えるクレジットカードです。そのため、ポイントを貯めることに向いているカードとも言われています。この記事ではそんなオリコカードの魅力について紹介します。

目次

オリコカード・ザ・ポイントの基本情報

オリコカード
発行会社 株式会社オリエントコーポレーション
年会費 永年無料
国際ブランド JCB、MasterCard
ポイント還元率 1.0%~2.0%
ポイントの種類 オリコポイント
申し込み資格 原則として高校生を除く年齢18歳以上
発行スピード 最短8営業日
ショッピング利用可能枠 10万円~300万円
キャッシング利用可能枠 10万円~100万円
リボ払い金利 15%
キャッシング金利 実質年率15.0%~18.0%
支払い方法 <ショッピング>
1回払い(手数料無料)
2回払い(手数料無料)
ボーナス一括払い(手数料無料)
ボーナス併用払い
リボルビング払い(実質年率15.0%)

<キャッシング>
一括返済
リボルビング払い(元利定額の残高スライド式)
返済期間は1ヶ月~58ヶ月

締め日・支払日 月末締め・翌月27日払い
ETCカード 年会費も発行手数料も無料
家族カード 年会費は無料、対象は本カード会員と生計をともにする18歳以上の配偶者(別姓・同性パートナー含む)と両親、高校生を除く子ども
電子マネー iD、QUICPay、PayPass、Visa PayWave
スマホ決済 ApplePay、Google Pay、楽天ペイ、モバイルSuica、nanacoモバイル
関連記事

≪PR≫ 近年、私たちの生活の中に広く浸透しつつあるクレジットカード。 現金払いでは得られないメリットなども受けられることもあり、徐々に利用がスタンダードになっています。 しかし、新しくクレジットカードを持ち始める人にとっては分からない部分[…]

IMG

オリコカードの種類

オリコカード・ザ・ポイントに関連するクレジットカードの一覧です。

オリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールド(Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD)

オリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールド

年会費は1,950円(税込)かかりますが、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯したり、国内外の宿泊施設や飲食店などが優待価格で利用できたりします。100円につき1オリコポイントが貯まるので還元率1.0%なのも魅力です。なお、入会後6ヶ月間はポイント還元率2.0%になります。

オリコカード・ザ・ポイント アプティ(Orico Card THE POINT UPty)

Orico Card THE POINT UPty8オリコカード・ザ・ポイント アプティ)

年会費無料のリボ払い専用カードです。
毎月の支払額を自由に設定できるので、計画的に使いたい方におすすめです。
Mastercard優待特典「Mastercard® Taste of Premium® 」が自動付帯し、国内・海外旅行で便利なサービスを利用することができます。

オリコカードのローン専用カード「CREST(クレスト)」

オリコカードのラインナップには、ローン専用カードである「CREST(クレスト)」があります。

年会費 無料
金利 4.5%〜18.0%
最大融資限度額 500万円
審査の速さ 最短25分〜1週間程度
融資の速さ 1週間〜
その他 ・満20歳以上で安定した収入(目安は200万円前後)があれば申し込み可
・年会費無料
・インターネットからの申し込みで金利2%優遇
・専業主婦不可

次にクレストのメリットを記載します。

WEB申し込みで2%引き下げ

「CREST」にはWEBを通じて申し込む事で、金利が2%優遇されるという独自の特徴があります。

最大金利18%が多い消費者金融と比較しても、お得と言えるでしょう。

利用明細の送付は差し止められる

無人店舗を設置していない商品ですが、ローンカードは当然、簡易書留で送られてきます。

この際、封筒には「orico」の社名のみが記載されており、ローンを利用していることは外見からは分かりません。

関連記事

≪PR≫ クレジットカード業界において、多様な種類のカードを展開する「オリコカード」は有名です。高いポイント還元率と、クレジットカードランクから見て割安な年会費などが大きな強みです。 そんな「オリコカード」はカードローン専用「CREST」と[…]

IMG

オリコカード(Orico Card THE POINT)のETCカードとは?

オリコカードではETCも利用することができます。
ただし、オリコカードを持っていれば利用できるわけではなく、申し込みを行うことでETC専用カードを別に入手できるので、そちらを車に挿入してETCを利用することが可能です。
ETCカードを利用すると、オリコポイントが貯まるだけでなくマイレージサービス等各種割引サービスを受けられるのが特徴です。
最近は全国で拡大しているETCレンタカーにもこちらのETCカードが利用できるため、レンタカーで旅行をする人にもおすすめです。
オリコカードのETCカードは2012年1月以降有効期限を迎えるカードについて、一定期間利用がないカードについては更新の対象外となっているのでお気をつけください。
またオリコカードと締め日は同じで毎月末日であり、引き落とし日は毎月27日になります。

関連記事

≪PR≫ 今や車で遠出するなら必須とも言えるETCカードですが、オリコカードでもETCの申込は可能です。 もしオリコカードを持っているけどETCカードは持っていないという人なら、その申し込み方法や年会費などを知っておくことで、これからETC[…]

IMG

法人向けオリコカード「EX Gold for Biz」も

法人・個人事業主の方には、事業経費の合理化を図るのに便利な法人カード(ビジネスカード)がおすすめです。
「EX Gold for Biz S」と「EX Gold for Biz M」の2種類があり、EX Gold for Biz Sは個人事業主向け、EX Gold for Biz Mは法人代表者向けになっています。

関連記事

≪PR≫ サービスが充実していて年会費が安い法人カードを探している方もいると思います。サービスが充実していると年会費は高いと思い込んでいませんか? ビジネス向けのサービスが充実している上に年会費が2,000円というゴールドのクレジットカード[…]

IMG

オリコカード・ザ・ポイントの特徴・メリット

オリコカード・ザ・ポイントは、年会費永年無料のため初心者の方にとって持ちやすいカードです。また、日ごろの買い物などでポイントも貯まりやすく、交換先も豊富なので利用価値は高いでしょう。
それゆえに、初めてクレジットカードを持つという方にとって使いやすいカードと言えます。
年会費などのコストがかからず、ポイントを貯めやすい、またポイントを使いやすいことが大きな魅力となっています。

どこでもポイント還元率は1.0%

オリコカード・ザ・ポイントはその名のとおり、ポイント獲得に特化したカードです。いつでもどこでもポイント還元率が高いのがメリットと言えます。

入会後6ヶ月間はポイント還元率2.0%

また、入会後6ヶ月間はポイント還元率2.0%というのも大きな魅力です。
他社のクレジットカードと比較しても、ポイント還元率2%という水準はほとんどありません。

例えば、楽天カードであれば「楽天市場を利用するとポイント還元率2%」という形で、買い物そのものに制限が発生するのです。

しかし、オリコカードのポイント還元率2%は「すべての決済」に対応。
毎月支払いが発生する電気・水道などの公共料金や、携帯料金、インターネットプロバイダの支払いなどの定期的な支払いでも効果を発揮するのは嬉しいですね。

オリコモール経由でさらに高い還元率

オリコモールはオリコ会員限定のショッピングモールです。このモールを通してAmazonや楽天などのサイトで買い物をすることで、通常ポイント1.0%に加えて0.5%が加算され、さらにお店によっては高い還元率のポイントが付与されます。

電子マネー「iD」「QUICPay」搭載

ポイントが貯まりやすいオリコカード・ザ・ポイントですが、このクレジットカードには「iD」と「QUICPay」の2つの電子マネー機能が搭載されています。
そのため、コンビニ等の少額な買い物を行う場合に「支払いはQUICPayでお願いします」と伝えれば、クレジットカードを店員に渡さずに、決済機にかざすだけで支払いを完了させることも可能です。

更にiDやQUICPayはSuicaや楽天Edyなどのように事前チャージをした上で使う電子マネーではなく、使った分を後でまとめて払う後払い型の電子マネー。

クレジットカードと同じような仕組みで、使った金額がそのまま利用代金としてクレジットカー利用明細と合わせて請求されます。

クレジットカード決済と比較しても、時間は掛からず、スムーズに会計を済ませられるのは良い点と言えるでしょう。

関連記事

≪PR≫ オリコカードは、永年無料のため初心者の方にとっても持ちやすいカードです。また日ごろの買い物などでポイントを貯めやすく使いやすいことが大きな魅力となっています。 初めてクレジットカードを持つ人にとっては、年会費などのコストがかからず[…]

IMG

オリコカード・ザ・ポイントの付帯保険

オリコカード・ザ・ポイントには、付帯の旅行傷害保険がありません。
ただし、紛失・盗難保障はあるので、紛失や盗難により不正使用された場合には、届出をした60日前までさかのぼって、不正使用による損害金を負担してもらえます。一般的には自動的にカード付帯された保障のため、加入手続きは不要。カードを申し込んで受け取った瞬間から紛失・盗難保障が付いていることになります。

なお、年会費がかかるゴールドカード「オリコカード・ザ・ポイント・プレミアムゴールド」であれば以下のような保険が付いてきます。

自動付帯 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)
利用付帯 国内旅行傷害保険(最高1,000万円)
ショッピングガード(最高100万円)

オリコカード・ザ・ポイントの付帯サービス

オリコカード・ザ・ポイントの保険以外の付帯サービスは以下のとおりです。

eオリコサービス

クレジットカードの利用明細を確認したりポイントの交換をしたりできます。またキャッシングや各種手続きを24時間365日いつでもできます。

チケットサービス

オリコモールを経由すれば、チケットぴあが取り扱うチケットを購入することにより、ボーナスポイントが付与されます。

オリコギフト券サービス

全国のデパートやJCBギフト券取扱加盟店などで利用可能なギフト券を購入できます。

海外旅行サービス

ツアーやホテルの予約のほか、空港や現地で役立つサービスを提供しています。

国内旅行サービス

格安航空券やレンタカーの予約などができます。

オリコカード・ザ・ポイントの口コミ・評価

オリコカード・ザ・ポイントの口コミや評価を抜粋しました。

とにかくポイントが貯まる!

入会してから6ヵ月はポイント還元率が2%にアップするため効率よくポイントを貯めることができます。また、カードのデザインもブラックで引き締まっていて男性が持っていてもかっこいいデザインです。
(40代男性)

みんなで使える!

家族カードとETCカードを作って家族みんなで使っています。よく車を利用するため、ガソリンスタンドでの給油をこのカードにまとめたら、とてもスピーディーにポイントを貯めることができました。
(40代女性)

サブカードで活躍!

メインカードが使えないとき、MasterCardでカードを持っていると助けられます。年会費無料なので持ってて負担にもならないのも魅力です。また、キャッシュレス決済をする私にとってQUICPayもiDも両方使えるのは本当にうれしいです。
(30代男性)

明細が見えづらい

ポイントが貯まりやすいのは事実ですが、そのポイントを見る明細や管理画面がとても見にくいです。
(20代女性)

貯めたポイントの交換先が豊富

Pontaポイント、Tポイントなどさまざまな共通ポイントに交換できるところが魅力。Tポイントはすぐに交換ができるのでとても助かりました。
(20代女性)

関連記事

≪PR≫ 近年注目を集めているクレジットカードとして、「割安な年会費」と「高いポイント還元率」が強みであるオリコカードが挙げられます。 そんな人気が集中するオリコカードですが、評判や口コミなどをチェックすることで機能の素晴らしさだけでは見え[…]

IMG

オリコカード・ザ・ポイントはこんな人におすすめ


オリコカード・ザ・ポイントは提供されるサービスが実にシンプルな点が特徴と言えます。その代わりに付与されるポイントの還元率が1.0%と、通常は0.5%であるカードが多いなかで高くなっています。

そこでおすすめしたいのは、普段の買い物でクレジットカードを良く使う人、さらに簡単にポイントを多く貯めたいという方です。

付帯するサービスがない分、普通の買い物だけでポイントがどんどん貯まっていきます。さらにネットショッピングをするならば、オリコモールを経由することで最大1.0%のポイントが加算されます。

とにかくポイントが貯まるお得なクレジットカードが欲しいという方におすすめします。

関連記事

≪PR≫ リクルートカードにはMasterCard(マスターカード)、VISA、JCBの3種類のカードブランドがあります。 カードブランドが3種類もあると、使える店舗にどのような違いがあったり、発行手数料や電子マネーが利用できる金額などの違[…]

IMG

オリコカード・ザ・ポイントお得な最新キャンペーン情報


オリコカードは入会キャンペーンを開催しているので、オリコカードをお得に申し込むチャンスです。

Start THE POINTキャンペーン

2019年10月1日から2020年5月31日までの期間中にオリコカードの利用や手続きでもれなく最大7,000円分のオリコポイントがプレゼントされます。キャンペーンに参加するにはエントリーが必要です。
最大7,000円の内訳は以下の通りです。

・10万円以上、対象の携帯料金または電気料金支払い:1,500円
・オリコーモール経由でYahoo!ショッピングまたは楽天市場の利用:1,000円
・キャッシング利用可能枠設定:1,000オリコポイント
・iDまたはQUICPayの利用:1,000オリコポイント
・マイ月リボ払い新規登録(Orico Card THE POINT、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、Orico Card THE WORLD ):2,000オリコポイント
・キャンペーン条件10万円以上の利用(Orico Card THE POINT UPty):2,000オリコポイント
・家族カード入会:500オリコポイント

 

オリコカード・ザ・ポイントの作り方・申し込み方法

オリコカード・ザ・ポイントの作り方を説明します。

申し込み時に必要なもの

まずは申し込みに必要な情報を用意します。

個人情報

オンライン申し込み時に入力する情報です。
住所・電話番号・住居の居住年数・税込年収・他者無担保ローン情報など

勤め先情報

会社名・住所・電話番号・従業員数・勤続年数など

所得証明書類

キャッシングを希望する場合に、所得証明書類のコピーが必要になります。

本人確認書類

これは送付されたカードを受け取る時に必要になります。以下のいずれか一点を用意します。

パスポート
・運転免許証
・運転経歴証明書
・マイナンバーカード( 写真付)
・写真付きの官公庁の身分証明書
・健康保険の被保険者証
・国民年金手帳
・公の機関が発行した写真付きの身分証明書

申し込み手順

オンライン手続きするので場合の手順を説明します。

  1. まずオリコのサイトから申し込みフォームへ行き、必要事項を入力し申し込みをします。
  2. 審査が終われば、結果がメールで通知されます。
  3. オンラインで引落口座の指定をすれば、あとはカードを受け取って完了。
  4. 引落口座の指定をしていなければ、口座振替依頼書が送られるので必要事項を記入して返送します。

郵送での申し込みをする場合には、サイトの申し込みフォームに必要事項を入力して必要書類を送付してもらいます。送られてきた書類に必要事項を記入のうえ、返送すれば審査に入り、あとはオンラインでの申し込みと同じ流れになります。

関連記事

≪PR≫ 近年、「オリコポイント」という新しいポイントプログラムにリニューアルされ、ポイント高還元率を実現したオリコカード。他社の有名クレジットカードに認知度では隠れがちですが、オリコカードには隠されたメリットがあります。今回は、オリコカー[…]

IMG
関連記事

≪PR≫ 「年会費無料」で「ポイント高還元」が大きなメリットであるオリコカード。大人気カードである「オリコカード・ザ・ポイント」をはじめ、法人カードやゴールドカードなどを発行しています。 しかし、クレジットカードの申し込みをするときに気にな[…]

IMG

オリコカード・ザ・ポイントのポイントのお得な貯め方・使い方

オリコカード・ザ・ポイントを使って効率良くポイントを貯める方法を説明します。

オリコカード・ザ・ポイントのポイントを効率良く貯める方法

オリコカード・ザ・ポイントで効率良くポイントが貯まる方法です。

オリコモールを経由して買い物をする

オリコカードが運営するショッピングサイト「オリコモール」を経由してネットショッピングをすると、通常のカード使用による1.0%のポイント以外に以下のようなポイントが付与されます。

  1. オリコモール利用分 0.5%
  2. 特別加算 0.5%(一部対象外のショップあり)
  3. お店によってはさらに高い還元率のポイント付与

オリコカード・ザ・ポイントのポイントの使い方

オリコカード・ザ・ポイントで貯めたオリコポイントは、「オリコポイントゲートウェイ」を通じて500ポイントからほかのギフト券などに交換できます。

対応するギフト券 ポイントレート
Amazonギフト券 500ポイントを500円分に、あるいは2,000ポイントを2,000円分に
iTunesギフトコード 500ポイントを500円分に、あるいは1,500ポイントを1,500円分に
GooglePayギフトコード 1,000ポイントを1,000円分に
nanacoギフト 1,000ポイントを1,000円分に
EdyギフトID 1,000ポイントを1,000円分の楽天Edyに
ファミリーマート 500ポイントを500円分に
すかいらーく優待券 5,000ポイントを5,000円分に

オリコカード・ザ・ポイントのポイントの交換方法

オリコカード・ザ・ポイントで貯めたポイントは、「オリコポイントゲートウェイ」で以下のポイントに交換できます。

対応するポイント ポイントレート
WAONポイント 1,000オリコポイント=1,000 WAONポイント
Tポイント 1,000オリコポイント=1,000 Tポイント
楽天スーパーポイント 1,000オリコポイント=1,000楽天スーパーポイント
dポイント 1,000オリコポイント=1,000 dポイント
auWALLETポイント 1,000オリコポイント=1,000 auWALLETポイント
Pontaポイント 1,000オリコポイント=1,000 pontaポイント
ベルメゾンポイント 1,000オリコポイント=1,000 ベルメゾンポイント
ANAマイレージ 1,000オリコポイント=600 マイレージ
JALマイレージ 1,000オリコポイント=500 マイレージ
関連記事

≪PR≫ 多くの有名なクレジットカードに比べて認知度は決して高くないですが、使い方によって他社を圧倒的に上回るポイント還元率を実現するオリコカード。 しかし、メリットの多いクレジットカードを所持していても、使い方にこだわらなければ、その恩恵[…]

IMG
関連記事

≪PR≫ 大手クレジット会社であるオリエントコーポレーションが展開するオリコカード。 利用者数も多く信頼のおけるクレジットカードとして親しまれています。 オリコカードを利用するとオリコポイントが貯まり、オリコポイントは幅広い用途に使用[…]

IMG

オリコカード(Orico Card THE POINT)のeオリコサービスとは?


これはオリコカードを持っている方向けのサービスであり、オンラインで簡単に手続きでき、登録無料でご利用明細の確認やポイント(スマイル)の交換、各種手続きをすることが可能です。
こちらのオンラインサービスを登録することで、お客様情報や暗証番号の変更、講座設定手続き、ETCカード・電子マネーの申込みなども行えます。
「あとからリボ」、「支払いPASS」、「キャッシング」の申込みも電話で問い合わせなくても、直接申請ができます。
またオリコポイントを貯められる、eオリコサービス・オリコポイントゲートウェイの登録も同時にでき、IDやパスワードを共通となっているので便利です。

関連記事

≪PR≫ クレジットカードはさまざまありますが、その中でも入会しやすく便利なカードがオリコカードです。 審査の速さやポイントサービスなどもありお得に使えるものそうですが、Web上でさらにオリコカードが便利になるeオリコサービスというものがあ[…]

IMG

オリコカード・ザ・ポイントのキャッシング方法は?

オリコカード・ザ・ポイントのキャッシング方法について説明します。

オリコカード・ザ・ポイントのキャッシングの手順

オリコカード・ザ・ポイントでキャッシングをする方法はふたつあります。

まずひとつは、ATMやCD(キャッシュディスペンサー)を利用する方法です。カードを使って暗証番号を入れることで、お金を引き出せます。

もうひとつは、ネットや電話で申し込んで指定口座に振り込んでもらう方法です。

eオリコサービスや自動音声対応のオリコテレホンサービスを利用することで、24時間いつでも手数料無料で振り込んでもらえます。

オリコカード・ザ・ポイントのキャッシングできる場所

オリコカード・ザ・ポイントでキャッシングできる場所は以下のようになります。

全国の提携金融機関

みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行の都市銀行のほか、信用金庫・信用組合など

コンビニのATM

セブン銀行・ローソン銀行・Enet・ゆうちょ銀行・イオン銀行

オリコカード・ザ・ポイントのキャッシングの利息・手数料

オリコカード・ザ・ポイントのキャッシングでの利息は、実質年率で15.0%~18.0%です。ATM利用による手数料は、1万円以下で税抜100円、1万円超で税抜200円となります。

関連記事

≪PR≫ 近年、クレジットカードの支払いが普及し、日本国内・海外においても利用される機会が増えています。 しかし、クレジットカードの普及によって、多様な種類のものが出回っていることがきっかけで「どのクレジットカードを選べば良いか分からない」[…]

IMG

オリコカード(Orico Card THE POINT)の問い合わせ方法とは?

オリコカードをはじめとして、クレジットカードを使っていると不安になったり困ったりすることがあると思います。そんなときは、まずオリコカードのよくある質問ページにて、自分と同じような質問をしている人がいれば解決することができます。それでも解決しない場合は、オリコカードに電話やメールをして問い合わせる方法があります。

オリコカード・ザ・ポイントの紛失・盗難に遭ったら?

オリコカード・ザ・ポイントを紛失したり盗難にあった場合の手続きについて説明します。

オリコカード・ザ・ポイント緊急連絡先

紛失または盗難でオリコカード・ザ・ポイントをなくしてしまったら、「カード会社への連絡」「警察への届け出」「カード会社から送られてきた書類の返送」の3つが必要です。

オリコ紛失・盗難受付ダイヤルが固定電話と携帯電話それぞれの場合で用意されているので、すぐにコールセンターに連絡します。海外で盗難にあった時にもかける番号があるので、カードを使用停止にする必要があります。

連絡をすれば、60日さかのぼって不正使用された損害金額はオリコで負担してくれます。ただし、警察へも紛失届を出しておかないと保障の対象外となってしまうので注意しましょう。

オリコカード・ザ・ポイント再発行の手続き

紛失あるいは盗難によるオリコカード・ザ・ポイントの再発行手続きは、オリコ紛失・盗難受付ダイヤルに連絡をした時に一緒に済ませるか、あるいはオリコカードセンターに連絡することで行えます。

カードの再発行には手数料はかかりません。家族カードやETCカードも同時に再発行となりますが、こちらも無料で手続きをしてくれます。

ただしカードの再発行には2週間程度かかるので注意しましょう。

オリコカード・ザ・ポイント問い合わせ先

緊急時以外の連絡先は、住んでいる地域ごとに用意されています。まずは地域を選択し、表示された番号へ電話をします。

受付時間は9:30から17:30で、年中無休となっています。詳しい内容をメールで問い合わせることもできます。

関連記事

≪PR≫ 現金を持たずに手軽に決済が可能なクレジットカード。 クレジットカード払いは日本でも浸透しており、生活をより豊かにする支払い方法として注目を集めています。 しかし、クレジットカードを持たない方の意見には「紛失・盗難に遭った場合のリス[…]

IMG

オリコカード・ザ・ポイントの解約方法は?

オリコカード・ザ・ポイントの解約方法を説明します。

オリコカード・ザ・ポイント解約前に気を付けるべきこと

解約する前に、まずポイントが残っていないかどうかを確認しましょう。交換できるポイントがあれば、先に済ませておきます。

またリボ払いが残っている場合にも注意が必要です。解約後もそのまま手数料が乗った状態で、引き落としが続くからです。もし一括返済を希望するのであれば、オリコカードセンターへ連絡すると振込口座を教えてくれます。

オリコカード・ザ・ポイント解約の手順

解約はオリコのホームページから「脱退届」をダウンロードし、必要事項を記入したうえでオリコへ郵送します。ファイルのダウンロードができない場合には、資料請求申込フォームから脱退届を申請できます。

手続きが完了した旨の連絡はないので、希望する場合にはオリコカードセンターへの連絡が必要です。

関連記事

≪PR≫ オリコカードはクレジットカードの中でも入会しやすく、便利でお得に使えるカードです。 すでに利用している人やこれから入会しようという人もぜひ活用していって欲しいカードですが、入会方法だけでなくいざと言うときの解約の仕方も知っておく必[…]

IMG

編集部のオリコカード(Orico Card THE POINT)おすすめ評価

オリコカード、BITDAYS編集部おすすめ評価グラフ

評価項目 BITDAYS編集部おすすめ度
年会費

オリコカード ザ ポイントは年会費永久無料というのが魅力のひとつです。

ポイント還元率

ポイント還元率は1.0%でかなりの高還元率です。また、入会後6ヵ月限定で還元率は2.0%にアップします。

付帯保険

紛失・盗難保障が付帯されていて、年会費無料でも安心のサポートが用意されています。

電子マネー

iDとQUICPayが両方搭載されています。両者ともに加盟店が多く、使う場所に困らず買い物をすることができます。

キャンペーン

入会キャンペーンがとても充実していて、最大で7,000ポイントをもらうことができます。

総合

オリコカード ザ ポイントは、名前の通りお得にポイントを貯めることができます。また、年会費無料のうえ保険もしっかり付帯されていて1枚持っておいて損はない、評価の高いカードと言えます。

オリコカード・ザ・ポイントでお得な生活を

オリコカード・ザ・ポイントは高い還元率のポイント付与により、お得に買い物ができるカードです。その代わりにほかのサービスには力を入れていませんが、買い物をメインに効率的にポイントを貯める人にとっては使い勝手のよいカードと言えるでしょう。

ポイントの交換先も多いので、毎日の買い物にうまく活用すれば出費も大きく削減できるかもしれません。余計なサービスはいらないので、とにかくポイントをたくさん貯めたいという人におすすめのカードです。

CATEGORY

Orico(オリコ)カード