≪PR≫
- 1 クレジットカード人気ランキング【2021年4月最新比較】
- 2 クレジットカード人気ランキング比較一覧表
- 3 クレジットカード入会キャンペーン一覧表【2021年4月30日更新】
- 4 クレジットカードの口コミ・評判【2021年4月2日更新】
- 5 クレジットカードを還元率で選ぶ!おすすめ3選
- 6 クレジットカード学生向けおすすめ3選
- 7 クレジットカード女性向けおすすめ3選
- 8 クレジットカードの作り方&使い方徹底解説
- 9 クレジットカードの作り方・申し込み方法
- 10 【動画】クレジットカードの作り方、使い方を徹底解説
- 11 クレジットカードの審査
- 12 クレジットカードの使い方
- 13 究極の1枚で快適なクレジットカードライフを
- 14 法人カードとは
- 15 【店舗向け】クレジットカード決済を導入する方法
- 16 クレジットカードを利用したことがある方のアンケート結果【2021年最新版】
- 17 クレジットカードに関する新着トピック・ニュース
クレジットカード人気ランキング【2021年4月最新比較】
楽天カード

楽天カードは、楽天ポイントが貯まりやすくとても人気のクレジットカードです。楽天市場をはじめとして、楽天のサービスをよく利用する場合メリットがたくさんあるのも魅力的なクレジットカードです。
毎日をもっとお得に!一番人気のカード
楽天カードのおすすめポイント
年会費が永年無料
楽天カードは、年会費無料なので安心して使えます。しかも、入会キャンペーンを利用すれば、もれなく5,000ポイントがもらえるのも嬉しい特典です。
ポイント貯まりやすい
ネットショッピングや日常生活での街のお店においての利用でも、100円ごとに1ポイント貯まる仕組みになっています。楽天市場(楽天ブックスを含む)でSPU(スーパーポイン トアッププログラム)を利用すれば最大3倍のポイントを貯めることができます。
安心のセキュリティ
第三者による不正ログインや不正な使用を防ぐために、カード利用お知らせメールや本人認証サービス、第2パスワードや指紋認証など高度な不正検知の体制が用意されています。
楽天カードの口コミ・評判

街中の店舗やネットショッピング、アンケートや検索などで貯まるのがとても良いと思います。また、カード引き落とし前に保有ポイントで支払いができる機能も便利です。
(50代女性)
ポイント還元率が高いのと楽天でのネットショッピングが多いので、楽天カードで貯められたポイントを使いやすいのが最大のメリットです。また、発行審査のハードルが低いように感じました。
(30代女性)
「ビュー・スイカ」カード(ビューカード)

Suica付帯クレジットカードの定番とも言えるのが「ビュー・スイカ」カードです。Suica、定期券、JRE POINTカード、クレジットカードがすべてこの1枚に集約できます。
通勤から買い物まで1枚のカードにまとめられる!
「ビュー・スイカ」カード(ビューカード)のおすすめポイント
オートチャージ機能付帯
Suicaの残高を気にせず、電車利用やお買い物をスムーズに行うことができる便利な機能です。
チャージするたびにポイントが貯まる
通常のクレジットカード払いでも1,000円(税込)につきJRE POINTが5ポイント貯まりますが、定期券の購入(※)やオートチャージは1,000円(税込)につきJRE POINTが15ポイント貯めることができます。
※JR東日本のみどりの窓口や券売機で購入された場合に限ります。
定期券とクレジットカードを1枚にまとめられる
JR線と他の鉄道会社にまたがる定期券やバス定期券も1枚にまとめられるので、乗り換えごとに定期券を複数枚所有するという悩みも解消できます。
もちろんSuica一体型のため、定期券で入場して区間外へ乗り越しても、改札機にタッチするだけで自動的にSuicaで精算することができます。
「ビュー・スイカ」カード(ビューカード)の口コミ・評判

新幹線チケットの購入やSuicaへのチャージでこのクレジットカードを利用すると、マイルのようなポイントが貯まっていきます。
(30代女性)
仕事で都内を移動するので、なくてはならない存在です。オートチャージにしているので残高を気にせず使えています。
(40代女性)
dカード

dカードは、株式会社NTTドコモが提供しているクレジットカードサービスで、電子マネーやdポイント、クレジットカードが三位一体で利用できるとてもお得なカードです。
年会費永年無料のお得なカード!
dカードのおすすめポイント
年会費は永年無料
dカードは、2019年9月15日入会まで2年目以降は1,250円(税抜)の年会費がかかっていましたが、2019年9月16日より永年無料となりました。ETCカードや家族カードについても発行無料です。
ポイントが貯まりやすい
dカードはポイント還元率が1%ですが、特約店を利用すると1~4%が加算されるので合計で2~5%の還元率となります。コーヒー店、引っ越し業者、レストランなど特約店は多岐にわたっています。
ケータイ補償付帯
スマホ、携帯電話端末が購入してから1年以内に事故によって紛失や盗難、修理不能な故障となってしまったことによって新たに同一の端末を購入した場合に、購入費用の一部が最大10,000円補償できる、dカードケータイ補償が付帯しています。
dカードの口コミ・評判

dポイントのバーコードが裏面についているので、お店のレジで提示しやすく忘れることなくポイントが貯められるので助かります。iDの機能も付帯しているのでちょっとしたお買い物など時間をかけたくないときは活用して使い分けています。
(40代女性)
ポイントの還元率が高いことがお気に入りのポイントです。貯まったポイントはスマホの機種変更をする際に利用できるのでお得に活用することができます。
(30代女性)
イオンカード

dカードは、株式会社NTTドコモが提供しているクレジットカードサービスで、電子マネーやdポイント、クレジットカードが三位一体で利用できるとてもお得なカードです。
イオンでの買い物がもっとお得になる!
イオンカードのおすすめポイント
買い物や銀行へ行くのも1枚のカードにまとめられる
イオン銀行キャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAON、3枚のカードを1枚にまとめられます。
買い物やオートチャージでポイントが貯まる
買い物での利用は200円(税込)ごとにポイントが貯まります。また、オートチャージ機能を利用すれば電子マネーWAONポイントを貯めることができます。
各種公共料金の支払いでポイントが貯まる
イオンカードセレクト特典として、各種公共料金をイオンカードで支払うと口座振替1件につき5WAONポイントがもらえます。
イオンカードの口コミ・評判

イオンで買い物をするとき、基本的にポイント還元率が1%なのはうれしい。またポイント2倍デーの日もよく開催されているのでその日にまとめ買いなどをしてお得にポイントを貯めています。
(40代女性)
イオンシネマ映画を見に行くのでイオンカードを申し込みました。クレジット払いだと常に映画料金は300円引きになるし、毎月お客さま感謝デーは1,100円で映画を見ることができるのでとてもお得です。
(30代男性)
JCBカード W

JCB CARD Wの最大の特徴は、39歳以下の方のみが申し込めるということです。また、ポイント還元率は常に通常のJCBカードの2倍で、1,000円につき2ポイント付与されます。
18~39歳の方限定のカード!
JCBカード Wのおすすめポイント
家族カード・ETCカードの追加も無料
JCB カード Wは年会費が永年無料となっていますが、家族カード、ETCカード、QUICPayカードも無料で追加することができます。
JCBオリジナルシリーズパートナーはポイント2~10倍
JCBカード Wは、国内・海外どこで利用してもポイント還元率は常に2倍となっています。
さらに、スターバックス(カードへのオンライン入金)、セブン-イレブン、Amazon.co.jpなどのJCBオリジナルシリーズパートナーのお店での利用は2~10倍のポイントを貯めることができます。
安心のセキュリティーサポート
条件に基づき身に覚えのない請求を取り消すことができる「JCBでe安心」制度や、24時間体制の紛失・盗難サポートがついているので安心してクレジットカードを利用することができます。
また、「安心お知らせメール」に登録すれば利用残高があらかじめ登録した金額を超過した際にメールでお知らせしてくれます。
JCBカード Wの口コミ・評判

ポイントが貯まりやすいのがこのクレジットカードの魅力です。貯まったポイントをディズニーランドのチケットに交換できたので大満足です。
(30代女性)
入会後3ヶ月間はポイント還元率が4倍になるので、その間にたくさん買い物をしようと思いました。
(40代女性)
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード

世界でも1、2を争うステータス性の高いブランドのクレジットカードになります。旅行や出張時の保険、その他の付帯サービスに重きを置いて展開されているのが特徴です。
どんなときもあなたをサポート!
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カードのおすすめポイント
アメリカン・エキスプレスならではの優待が充実
カード会員様専用旅行サイトのアメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでは、カード会員限定で優待料金での予約やポイント特典などが用意されています。
ポイントを無駄にすることなく活用できる
アメリカン・エキスプレス・カードは100円の利用につき1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、買い物で再利用できたり、マイルや提携ポイントへの移行、商品などと交換することができます。
無料で使える空港ラウンジ
アメリカン・エキスプレス・カードと当日の搭乗券を提示するだけで、国内外29空港の空港ラウンジを同伴者1名も一緒に利用することができます。
※アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードは2023年3月1日の利用から「同伴者はすべて有料」に変更
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カードの口コミ・評判

使える場所やお店が多く海外でも使いやすいのでとても便利です。ポイントアップグレードプログラムに参加しているのでがポイントの有効期限が無期限なのもうれしいです。
(30代女性)
ステータスがあるカードなので買い物をする際に財布から取り出しても恥ずかしくありません。
(50代女性)
三井住友カード

三井住友カードは高校生を除く18歳以上の人が対象のクレジットカードです。国内大手のカード会社という安心感があり、問い合わせ対応や保障の充実など安心して使えるのがメリットです。
大手ならではの安心感がある!
三井住友カードのおすすめポイント
インターネット入会で初年度年会費
年会費は通常1,375円(税込)かかりますが、インターネット入会で初年度の年会費が無料になります。
毎日の買い物でポイントが貯まる
三井住友カードは通常利用金額200円(税込)につき1ポイント貯まります。さらに、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどでは、通常ポイントに加え利用金額200円につき2%のポイントが貯まります。
紛失や盗難の際も安心サポート
万が一、三井住友カードが紛失や盗難にあった場合も、国内・海外ともに紛失・盗難の連絡を24時間年中無休で受け付けているので、困ったときも慌てることなくサポートが受けられます。
三井住友カードの口コミ・評判

仕事の関係でよく海外に行くので、海外旅行保険の代わりとして三井住友カードに申し込みました。また、海外でカードを紛失したときの対応もとても柔軟で安心して乗り越えることができました。
(30代男性)
カードのデザインも落ち着いていて、40代の私が持っていても浮くことはありません。海外に行ったとき、いつも持っている他社のJCBブランドのクレジットカードが使えなかったときにこちらのカードも持ち歩いていたため支払いに困らず助かりました。
(40代男性)
ライフカード

ライフカードは利用金額に応じてポイント還元率が増えるお得なカードです。しかも電子マネーへのチャージでもポイントが付与されるので、効率良く増やすことが可能です。
業界最高水準のポイント還元率!
ライフカードのおすすめポイント
初年度のポイントが1.5倍
ライフカードは入会後1年間のポイント還元は1.5倍になります。また、2年目以降は1年間の利用金額に応じてポイント還元率が決まるので、最大2倍のポイントが貯められます。
年会費無料
ライフカードは年会費無料なのはもちろん、ETCカードや家族カードも無料で利用することができます。(ETCカードは発行手数料無料・利用がなかった翌年度は年会費1,100円が発生)
お得なキャンペーン
ライフカードは入会キャンペーンを常時開催しているのも特徴です。そして、入会後もお得にカードを利用できるようにさまざまなキャンペーンが開催されています。
ライフカードの口コミ・評判

誕生日月以外のポイント還元率は一般的ですが、誕生日月は3倍にアップするためとてもお得です。またポイントモールのL-Mallに提携しているサイトが充実していてお得に買い物ができるのがうれしいです。
(30代男性)
東京オリンピック記念のデザインのカードがあったので思わず申し込んでしまいました。デザインがとてもかわいいので気に入っています。
(30代女性)
JALカード

JALカードは200円ごとに1マイル、全国約54,000店舗ある特約店なら200円ごとに2マイル貯まるので、マイルを効率良く貯めたい方におすすめのカードです
国内でも海外でもさまざまなシーンで活躍!
JALカードのおすすめポイント
搭乗ごとにボーナスマイルがもらえる
JALカードは入会後初めてのご搭乗時に1,000マイル、入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降はその年の最初の搭乗時に1,000マイルがもらえます。それ以降も10%のフライトマイルがもらえます。
旅行保険が付帯
JALカードは、旅行のたびの面倒な加入手続きは不要で海外旅行/国内旅行傷害保険の傷害死亡・傷害後遺障害が最高1,000万円補償されます。
割引が充実
JALならではの割引や特典が充実していて、JAL/JTA機内販売商品などが10%割引きになり、国内空港店舗や成田国際空港内の免税店でも各種割引サービスが受けられます。
JALカードの口コミ・評判

ディズニーランドに行く際、ホテルオークラ東京ベイを利用することが多く特約店ということもありお得にマイルが貯められるのが魅力です。
(30代男性)
JALカードを作ったばかりですが、順調にマイルを貯めることができています。目標は貯めたマイルで沖縄旅行に行くことです。
(30代女性)
SAISON CARD(セゾンカード)

セゾンカードは、総会員数2,500万人以上の日本を代表するクレジットカードで、永久に消滅しない永久不滅ポイントが魅力です。
人気の機能搭載で毎日使いやすい!
SAISON CARD(セゾンカード)のおすすめポイント
年会費永年無料
年会費が永年無料となっていて、学生の方も申し込み可能のためクレジットカードデビューするのに最適な1枚です。
最短5分発行
デジタル発行は最短5分で行うことができ、WEBで申し込んだ場合は、全国のセゾンカウンターにて最短即日
で受け取ることが可能です。
ポイントの有効期限がない
セゾンカードは永久不滅ポイントという、有効期限が無期限のポイントが貯められます。そのため、ポイントを失効してしまったり、無理矢理ポイントを使わなければいけないというような心配が不要です。
SAISON CARD(セゾンカード)の口コミ・評判

15年以上使用し続けています。インターネットで40万円程の大きな買い物をしたときに不正利用の疑いで決済完了することができませんでした。その点では、とても安心できるセキュリティだと思います。また、アプリで利用明細を確認することができるので、こまめに不正利用がないかもチェックすることができます。
(40代男性)
期間限定で使える期間が決まっているポイントが多いけれど、永久不滅ポイントはその名の通りポイントが消失しないのが魅力的です。
(30代女性)≪PR≫ キャッシュレス決済が普及している中でも、クレジットカードの人気は絶大です。 クレジットカードにはいろいろな特徴があり、注目するポイントが変わればおすすめのカードも変わってきます。 この記事では、アンケートの結果を元に「年会費無料カ[…]
クレジットカード人気ランキング比較一覧表
総合順位 | クレジットカード | 特典 | キャンペーン | ポイント還元率 | 利用可能店舗数 | セキュリティ | サポート体制 | 発行スピード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天カード | 3位 | 2位 | 1位 | 4位 | 7位 | 9位 | 3位 |
![]() |
ビューカード | 2位 | 4位 | 4位 | 2位 | 3位 | 3位 | 2位 |
![]() |
dカード | 1位 | 1位 | 2位 | 7位 | 9位 | 8位 | 6位 |
![]() |
イオンカード | 4位 | 3位 | 5位 | 6位 | 6位 | 6位 | 4位 |
![]() |
JCBカードW | 6位 | 6位 | 7位 | 5位 | 4位 | 4位 | 5位 |
![]() |
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード | 7位 | 8位 | 3位 | 10位 | 5位 | 7位 | 8位 |
![]() |
三井住友カード | 8位 | 9位 | 10位 | 1位 | 1位 | 5位 | 9位 |
![]() |
ライフカード | 5位 | 10位 | 6位 | 9位 | 2位 | 1位 | 10位 |
![]() |
JALカード | 9位 | 5位 | 8位 | 8位 | 8位 | 2位 | 7位 |
![]() |
セゾンカード | 10位 | 7位 | 9位 | 3位 | 10位 | 10位 | 1位 |
クレジットカード入会キャンペーン一覧表【2021年4月30日更新】
クレジットカード | 期間 | 内容 |
---|---|---|
楽天カード | 常時開催 |
|
ビューカード | 2021年2月1日~4月30日 |
|
dカード | 常時開催 |
|
イオンカード | 申し込み期間:2021年3月20日(土・祝)~5月10日(月)(継続する場合があります) 利用期間:2021年3月20日(土・祝)~6月10日(木) |
|
JCBカードW | 2021年4月1日(木)~2021年9月30日(木) | キャンペーン期間中に対象カードに新規で入会し、MyJCBアプリにログインされた方にもれなく2,000円分キャッシュバックされます。 |
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード | 常時開催 |
|
三井住友カード | 2021年5月1日~ | 新規入会&利用で利用金額の20%(最大5,000円相当のVポイント)がプレゼントされます。 |
JALカード | 2021年4月1日~6月30日 |
|
ライフカード | 常時開催 | ライフカード<年会費無料>の入会&利用で、最大10,000円相当(2,000ポイント)のサンクスポイントがプレゼントされます。 |
セゾンカード | 開催なし | |
クレジットカードを選ぶポイントはそれぞれですが、その中には入会キャンペーンや特典も含まれるでしょう。入会キャンペーンなどが開催されているときは、お得にクレジットカードが手に入る絶好の機会です。この記事では、クレジットカードのお得な入会キ[…]
クレジットカードの口コミ・評判【2021年4月2日更新】

楽天カードは、楽天ポイントが貯まり楽天のサイトで買い物をする際に、再利用できるのがメリットです。また、5と0のつく日はポイントの還元率が5倍になるのでお得だと思います。
(40代女性)
au PAY 残高へのチャージをする際、au PAY カードだと還元率が1.5%になりお得にチャージ可能です。また、クレジットカードを利用すると利用速報メールが配信されるので使い過ぎ防止にもなっています。
(50代女性)クレジットカードを還元率で選ぶ!おすすめ3選

dカード
NTTドコモのクレジットカードであるdカードは、年会費無料でありながらもポイント還元率は1.0~3.0%と高いく、賢くポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。通常の還元率は1.0%になります。

楽天カード
楽天カードは年会費無料でポイント還元率は通常のポイント還元率は1.0%なのですが、楽天市場や楽天ブックスなどで楽天カードを利用することで還元率が3.0%以上にアップするのが特徴です。

JCBカードW
JCBカードWは、JCBがオリジナルシリーズで発行している、39歳以下対象のクレジットカードで、年会費無料で1.0~3.0%の高還元率を誇ります。
≪PR≫ 多くのクレジットカードでは、ポイントを還元する制度が採用されています。 ポイントの還元率は、発行会社やカードの使い方によってさまざまですが、できれば自分のライフスタイルに合った使い方でお得になるクレジットカードを選びたいところです[…]
クレジットカード学生向けおすすめ3選

学生専用ライフカード
海外ショッピング利用キャッシュバックが付帯していて、利用総額の3%がキャッシュバックで戻ってきます。海外旅行傷害保険も付帯しているので海外旅行や海外留学を予定している学生の方におすすめです。

セディナカードJiyu!da!
高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方であれば誰でも持てるクレジットカードです。ショッピング支払額が自由に決められるので収入が不安定な学生の方におすすめです。

VIASOカード
1年間で1,000ポイント以上貯まっていると、自動的に貯まったポイントをオートキャッシュバックしてくれる機能があるのでクレジットカードを初めて持つ学生の方でもポイントの管理が簡単です。
≪PR≫ クレジットカードは基本的に、安定した収入がないと発行できませんが、学生でも発行しやすいクレジットカードは存在します。 では、学生におすすめのクレジットカードにはどのようなものがあるのでしょうか。 この記事では、学生に向けて実施した[…]
クレジットカード女性向けおすすめ3選

セゾン ローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
2021年6月30日(水)までの期間限定で申し込めるカードです。スターバックスのドリンクチケットや、カード利用に応じてホテルお食事券や和牛セレクト高級グルメなどの豪華プレゼントを受け取ることができます。

楽天PINKカード
基本的な機能は楽天カードと変わりませんが、楽天PINKカード限定カスタマイズ特典として、月額330円(税込)でさまざまクーポンが利用できるサービスがあります。

JCB CARD W plus L
「お守リンダ」というオプションサービスに加入でき、乳がんがんや子宮がん、妊娠の合併症など女性特有の病気に陥った場合、入院時に日額3,000円、手術の際は3万円が支給されます。
≪PR≫ クレジットカードは、特定の方に向けて発行されているものがあるのをご存じでしょうか。 その代表格に、女性向けのクレジットカードがあります。 では、女性向けのクレジットカードにはどのようなものがあるのでしょうか。 この記事では、女性向[…]
クレジットカードの作り方&使い方徹底解説
クレジットカードの作り方・申し込み方法
クレジットカードの作成方法には、「店頭申し込み」や「郵送申し込み」、「オンライン申し込み」などがあります。
最近では多くのクレジットカードが24時間いつでもオンライン申し込みできるようになっており、必要事項を入力して本人確認書類の画像をアップデートするだけで簡単に作成できます。
審査に通れば1~2週間ほどで自宅に届きます。
クレジットカード作成に必要なもの
本人確認書類
審査で本人確認が必要になりますので、免許証やパスポート、マイナンバーカードなど顔写真付の身分証明書を準備しておきましょう。
身分証明書の提出方法は、オンライン申し込みの場合スマホで写真を撮って画像データを送信するだけ。郵送で申し込む場合は、本人確認書類のコピーを取って申し込み書に同封して送りましょう。
銀行口座
クレジットカードで支払った代金を引き落とすための銀行口座が必要となります。キャッシュカードや通帳など、口座番号が分かるものを用意しておきましょう。
電話番号
固定電話である必要はなく携帯電話NFCお番号でも問題ありません。
不正利用などのトラブルがトラブルが発生した場合や本人確認の意味でも申し込み時に電話番号が必要となります。
カードを受け取るための住所
クレジットカードは、発行手続きが完了して審査に通過すると郵便で配送されるため、カードを受け取るために住所も必要です。
クレジットカードを受け取るまでの間に、引っ越しや長期旅行があると受け取ることができませんので注意しましょう。
≪PR≫ 海外旅行で使いたい、ポイントを貯めたいなど、クレジットカードに興味がある人は多いのではないでしょうか? しかし今まであまりクレジットカードを利用してこなかった人からすると、カードの選び方や申し込み方法など、わからないこともあります[…]
【動画】クレジットカードの作り方、使い方を徹底解説
ここまでで、クレジットカードの作り方・申し込み方法を紹介しました。
動画でも分かりやすく解説しているのでぜひご覧ください。
クレジットカードの審査
クレジットカードを作成したいという場合に、気になるのが申込資格や審査基準ですよね。
審査の難度は、クレジットカードを発行している会社やカードのグレードによって大きく変化します。
審査に落ちる原因とは
審査基準は明確に公表されていないため、原因として考えられるものを抑えておきましょう。
安定した収入がない
審査においては、安定した収入があるのか、ないのかということが大きな判断のポイントになります。安定した収入がない場合、しっかりと返済されないのではないかという疑いから審査で落ちることがあります。主婦や学生の場合は家族に収入があれば大丈夫。申し込み条件に年収についての条件が記載されていない場合でも、安定した収入があるかどうかは非常に重要です。
過去に滞納したことがある
クレジットカードの審査で最も重要視されるのがクレジットヒストリーです。
これは過去にクレジットカードの支払いやローンの支払いの滞納があった場合に個人信用情報に残ります。
この情報をクレジットカード審査のタイミングで照合した時に、審査に落ちるケースがあるのです。
自己破産・債務整理などの金融事故を起こしている
過去に自己破産・債務整理、長期間の延滞など金融事故を起こしている人の場合は、ほど審査に落ちると考えた方がよいでしょう。このような場合は、ライフカードだけでなく他のクレジットカード会社でも審査に通る可能性は低くなります。金融事故を起こしてしまった方はしばらく申し込みを控えるのがよいでしょう。
同時に複数のクレジットカードに申し込んでいる
複数のクレジットカードを持つことは悪くないのですが、同時に複数のクレジットカード会社に申し込みを行うと審査に落ちる可能性があります。
これは、「非常にお金に困っているために同時に複数の会社に申し込みを行なっているのではないか?」とクレジットカード会社は判断してしまうためです。クレジットカードを持ちたい場合は、同時に複数の申し込みを行うのはやめましょう。
≪PR≫ クレジットカードは、キャッシュレス決済として便利ですが、誰でも簡単に発行できるわけではありません。 さまざまな理由によって審査落ちしてしまうことがありますが、そもそもなぜ審査が行われるのでしょうか? この記事では、クレジットカード[…]
≪PR≫ 買い物や公共料金から税金まで、今やクレジットカードでの支払いが出来ないものはほとんどありません。とても便利なクレジットカーですが、カードには有効期限があります。有効期限を過ぎた後も使い続けるにはどうすればいいのでしょうか。 有効期[…]
≪PR≫ クレジットカードは、キャッシュレス決済として便利ですが、誰でも簡単に発行できるわけではありません。 さまざまな理由によって審査落ちしてしまうことがありますが、そもそもなぜ審査が行われるのでしょうか? この記事では、クレジットカード[…]
≪PR≫ クレジットカードを発行する際には、所定の審査が行われます。 審査に通過しなければ、残念ながらクレジットカードを発行することはできません。 では、審査に通りやすいクレジットカードは存在するのでしょうか? この記事では、クレジットカー[…]
クレジットカードの使い方
クレジットカードでの支払い方法
店頭で使う場合
クレジットカードを店頭で使うときは、レジで店員さんにカードの現物を渡すだけです。
カードの裏に磁気ストライプという部分があり、ここにカード番号や名義などの情報が記録されていますので、店員さんが決済端末にカードを通せば決済完了。端末によっては、自分でカードを差し込んで暗証番号を入力することもあります。
オンラインで使う場合
オンライン決済でクレジットカードを使うときは、パソコンやスマホの画面でカード番号を入力します。
手元にクレジットカードを用意し、表面に記載されているカード番号と有効期限、カード名義、そして裏面のセキュリティーコードを入力してください。
決済が完了するとメールなどで明細が届きます。
リボ払いの使い方
リボ払いとは、利用の件数や金額にかかわらず、毎月の支払額が一定になる支払い方法です。
毎月の支払い金額を一定にすることで家計管理がシンプルになるというメリットがあります。
ただし、利用枠はだいたい0~200万円まで、手数料は実質年率15.0%ほどかかります。
≪PR≫ キャッシュレス決済が浸透し、クレジットカード保有を考える方が増えています。 では、どんなクレジットカードがあるのか、今回はリボ払いに注目しておすすめのクレジットカードを紹介します。 クレジットカードについて詳しくはこちら […]
クレジットカードでキャッシングする方法
クレジットカードには基本的に「キャッシング機能」があり、現金を引き出すことができます。ただし、キャッシングとはあくまでも「借り入れ」なので、返済計画を立てたうえで利用してください。
このキャッシングには、「ATM」と「銀行振込」の2種類があります。
ATMでのキャッシングは銀行のキャッシュカードを使うときとよく似ており、ATMにクレジットカードを通して暗証番号と利用金額を入力するだけ。返済方法を「1回払い」か「リボ払い」から選択し、借り入れ金額を入力すれば現金を受け取ります。
銀行振込でのキャッシングは、インターネットの会員サイトでキャッシング金額を入力するか、またはコールセンターに電話してキャッシングの利用申請をします。クレジットカードのキャッシングは1万円単位での利用となりますので注意しましょう。
≪PR≫ キャッシュレス時代を迎え、クレジットカードは必須アイテムとなりました。 給料日前の急を要する買い物でも、クレジットカードがあれば安心です。ただし、クレジットカードでの買い物はすべて後払いであることを忘れてはいけません。また、分割払[…]
究極の1枚で快適なクレジットカードライフを
高い還元率や優待など、さまざまな特徴があるクレジットカードですが、複数のクレジットカードを持ち合わせるよりも、究極の1枚を見つけて使ったほうがお得になる場合があります。
ランク制度があるカードで上位ランクを狙いたいという方や、支出管理を簡単にしたいという方は、クレジットカードの1枚持ちを検討してみてはいかがでしょうか。
≪PR≫ クレジットカードにはそれぞれの特徴があるため、どれを選べば良いか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 中途半端に多くのカードを持ち合わせるよりも、究極のクレジットカードを1枚見つけて使用したほうがお得になる場合もあります。 […]
法人カードとは
クレジットカードの中には「法人カード」というものがあります。
中小企業や個人事業主などの20名以下の組織向けクレジットカードが「ビジネスカード」、20名以上の大手企業向けのクレジットカードが「コーポレートカード」と呼ばれており、これらすべてを総称したものを「法人カード」といいます。
≪PR≫ クレジットカードにもさまざまな種類があり、その中の一つに「法人カード」「ビジネスカード」と呼ばれるものがあります。 キャッシュレス決済に詳しい経営者の方ならご存知かもしれませんが、そうでない方は想像しにくいですよね。 そこで今回は[…]
【店舗向け】クレジットカード決済を導入する方法
クレジットカードを持つ方が急増しているため、自分の店舗にも導入したいと考える経営者の方は多いでしょう。
初期費用などの不安があるかもしれませんが、多くの決済サービスが無料で始められます。
新しい顧客の獲得にもつながるので、ぜひこの機会にクレジットカード決済の導入に踏み込んでみてはいかがでしょうか?
Airペイ(エアペイ)
CMでもお馴染みのAirペイは、カード決済と電子マネー決済が利用できるは、29種類ものキャッシュレス決済に対応しています。
導入費用0円で始められ、Airペイに申込むだけでキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店への登録手続きができる点でもおすすめです。
多くの導入店舗が事例として紹介されているので、一度公式サイトをチェックしてみてください。
編集部が選ぶQRコード・スマホ決済おすすめ最新アプリ決定版【2021】
スマレジ
スマレジは、基本的なPOSレジ機能を備えていながら無料で始めることができるため人気です。
iPhoneやiPadといった身近なデバイスを利用します。
クレジットカード決済はもちろん、電子マネー・QRコード決済に対応することが可能です。
クレジットカードを利用したことがある方のアンケート結果【2021年最新版】
調査概要
調査主体者
BITDAYS
調査の目的
クレジットカード利用に関する意識や利用実態を調査するため
調査の方法
インターネットでのアンケート調査
調査対象者
実際にクレジットカードを利用している方
有効回答
300名(男性:107名、女性:193名)
調査期間
2021年1月8日~1月22日
基本情報
性別
年齢
使用用途
※複数回答可
使用用途としては約83%の方たちがオンラインショッピングでの使用と回答しました。オンラインショッピングはスマホ決済などの支払い方法が多岐に渡るなかでもクレジットカードを使用する方が多いことが分かります。
また、スーパーマーケット・コンビニで使用している方も約60%という結果が出ているということは日常生活のちょっとした買い物でもクレジットカードを利用しているということが分かります。
1ヶ月あたりの使用頻度
使用頻度としては月に1~5回と回答した方が1番多い結果ということから、すべての支払いをクレジットカードで行うという方はまだまだ少ないことが分かります。
新型コロナウィルス感染予防としても現金よりクレジットカードなどのキャッシュレス決済が注目されており、今後ますます普及が進んでいくと考えられます。
1ヶ月あたりの使用金額
1ヶ月あたりの使用金額としては、10,000円以上30,000円未満と回答した方が1番多いということからも、現金とクレジットカードをうまく使い分けている方が多いということも分かります。
その反面100,000円以上と回答した方もいるため、クレジットカードのみを使用して生活している方もいると考えられます。このように大半の買い物でクレジットカードを利用すると、ポイント還元があるクレジットカードは、支払った金額が多いほど還元されるポイントも多くなるため、現金支払いにはないメリットを感じることができるでしょう。
特典
クレジットカード | 大変満足 | 満足 | どちらともいえない | 不満 | 大変不満 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
dカード | 8 | 13 | 2 | 0 | 0 | 23 | 4.3 |
ビューカード | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 5 | 4.2 |
楽天カード | 34 | 95 | 11 | 0 | 0 | 140 | 4.2 |
イオンカード | 7 | 23 | 6 | 0 | 0 | 36 | 4.0 |
ライフカード | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4.0 |
JCBカードW | 1 | 5 | 3 | 0 | 0 | 9 | 3.8 |
その他 | 6 | 25 | 17 | 2 | 0 | 50 | 3.7 |
アメリカン・エキスプレス・カード | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3.7 |
三井住友カード | 1 | 6 | 3 | 2 | 0 | 12 | 3.5 |
JALカード | 0 | 5 | 3 | 1 | 0 | 9 | 3.4 |
セゾンカード | 1 | 3 | 4 | 2 | 0 | 10 | 3.3 |
※大変満足5点、満足4点、どちらともいえない3点、不満2点、大変不満1点として算出しています。
特典については、dカードの評価がもっとも良い評価となりました。
dカードには「dカードお支払割」という毎月のスマホ使用料金が割引になる特典が用意されています。dカードお支払割は、対象のプランの支払いにdカードを設定すると187円(税込)の割引が受けられるのが魅力です。
dカードに次いでビューカードと楽天カードも高評価となりました。ビューカードは、JR東日本グループのホテルやレンタカー・バスなどを会員限定の価格やプランで利用することができます。楽天カードについては、楽天カードの優待店舗が多いだけでなく、楽天カードハワイラウンジも利用することができます。
キャンペーン
クレジットカード | 大変満足 | 満足 | どちらともいえない | 不満 | 大変不満 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
dカード | 4 | 13 | 6 | 0 | 0 | 23 | 3.9 |
楽天カード | 26 | 80 | 29 | 5 | 0 | 140 | 3.9 |
イオンカード | 3 | 20 | 10 | 3 | 0 | 36 | 3.6 |
ビューカード | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 5 | 3.6 |
JALカード | 0 | 6 | 2 | 1 | 0 | 9 | 3.6 |
JCBカードW | 1 | 4 | 3 | 1 | 0 | 9 | 3.6 |
セゾンカード | 2 | 1 | 6 | 1 | 0 | 10 | 3.4 |
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3 | 3.3 |
その他 | 2 | 19 | 20 | 8 | 1 | 50 | 3.3 |
三井住友カード | 1 | 3 | 4 | 4 | 0 | 12 | 3.1 |
ライフカード | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 3.0 |
キャンペーン内容についてはdカードと楽天カードがもっとも良い評価となりました。
dカードについては、6,000ポイントがもらえる常時開催の入会キャンペーンが人気を集めています。また楽天カードも常時開催の入会キャンペーンとして5,000ポイントがもらえます。
どちらのカードともにタイミング次第でさらに多くのポイントがもらえる入会キャンペーンを開催する可能性もあるため、こまめにキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
ポイント還元率
クレジットカード | 大変満足 | 満足 | どちらともいえない | 不満 | 大変不満 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天カード | 56 | 71 | 10 | 3 | 0 | 140 | 4.3 |
dカード | 5 | 13 | 5 | 0 | 0 | 23 | 4.0 |
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4.0 |
ビューカード | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 5 | 3.8 |
イオンカード | 4 | 20 | 8 | 4 | 0 | 36 | 3.7 |
その他 | 6 | 18 | 15 | 11 | 0 | 50 | 3.4 |
ライフカード | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 3.3 |
JCBカードW | 0 | 3 | 4 | 2 | 0 | 9 | 3.1 |
JALカード | 0 | 2 | 4 | 3 | 0 | 9 | 2.9 |
セゾンカード | 1 | 1 | 3 | 4 | 1 | 10 | 2.7 |
三井住友カード | 0 | 3 | 2 | 7 | 0 | 12 | 2.7 |
もっとも良い評価となった楽天カードは、100円ごとに1ポイント貯まる仕組みになっていて、なかには2倍以上のポイントが貯まるお店もあります。
また、楽天市場などの楽天サービスを活用すれば最大3倍のポイントを貯めることができます。さらにSPU(スーパーポイン トアッププログラム)も適用されるため最大16倍のポイントを貯めることができます。
利用可能店舗数
クレジットカード | 大変満足 | 満足 | どちらともいえない | 不満 | 大変不満 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード | 6 | 5 | 1 | 0 | 0 | 12 | 4.4 |
ビューカード | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 5 | 4.4 |
セゾンカード | 5 | 4 | 0 | 1 | 0 | 10 | 4.3 |
楽天カード | 60 | 59 | 17 | 4 | 0 | 140 | 4.3 |
JCBカードW | 5 | 1 | 3 | 0 | 0 | 9 | 4.2 |
その他 | 20 | 21 | 7 | 2 | 0 | 50 | 4.2 |
イオンカード | 14 | 14 | 5 | 2 | 1 | 36 | 4.1 |
dカード | 7 | 10 | 3 | 3 | 0 | 23 | 3.9 |
JALカード | 1 | 5 | 2 | 1 | 0 | 9 | 3.7 |
ライフカード | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3.7 |
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3.7 |
利用可能店舗数においては、三井住友カードとビューカードがもっとも良い評価となりました。
三井住友カードは世界200ヶ国以上300万店で利用できるVisaと、世界210ヶ国以上で利用できるMastercardから国際ブランドが選べるため、どちらを選んだとしてもクレジットカードを利用できずに困ることはないでしょう。
≪PR≫ クレジットカードをよく見ると、VISAやMastercard、JCBなどのマークが付いています。 これらはクレジットカードブランドのロゴマークになり、クレジットカードの発行会社とは異なる役割を持っています。 この記事ではクレジット[…]
セキュリティ
クレジットカード | 大変満足 | 満足 | どちらともいえない | 不満 | 大変不満 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード | 4 | 8 | 0 | 0 | 0 | 12 | 4.3 |
ライフカード | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4.0 |
ビューカード | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 5 | 3.8 |
JCBカードW | 1 | 4 | 4 | 0 | 0 | 9 | 3.7 |
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3.7 |
その他 | 5 | 26 | 16 | 3 | 0 | 50 | 3.7 |
イオンカード | 2 | 20 | 13 | 1 | 0 | 36 | 3.6 |
楽天カード | 15 | 63 | 53 | 8 | 1 | 140 | 3.6 |
JALカード | 1 | 4 | 3 | 1 | 0 | 9 | 3.6 |
dカード | 1 | 10 | 10 | 2 | 0 | 23 | 3.4 |
セゾンカード | 1 | 4 | 2 | 3 | 0 | 10 | 3.3 |
セキュリティ面で最も高い評価を受けた三井住友カードは、カード不正使用検知システムを導入し24時間365日カードのモニタリングを行っています。不正利用の可能性がある場合は事前・早期発見できるようになっていて取引が保留になる仕組みになっています。
また、万が一被害にあった場合もショッピング補償が最高100万円付帯しているので安心して買い物を楽しむことができます。
サポート体制
クレジットカード | 大変満足 | 満足 | どちらともいえない | 不満 | 大変不満 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ライフカード | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4.0 |
JALカード | 3 | 3 | 2 | 1 | 0 | 9 | 3.9 |
ビューカード | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 5 | 3.8 |
JCBカードW | 1 | 5 | 3 | 0 | 0 | 9 | 3.8 |
三井住友カード | 2 | 5 | 5 | 0 | 0 | 12 | 3.8 |
イオンカード | 4 | 16 | 16 | 0 | 0 | 36 | 3.7 |
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3.7 |
dカード | 1 | 13 | 9 | 0 | 0 | 23 | 3.7 |
楽天カード | 13 | 62 | 56 | 8 | 1 | 140 | 3.6 |
その他 | 2 | 23 | 24 | 1 | 0 | 50 | 3.5 |
セゾンカード | 1 | 2 | 5 | 1 | 1 | 10 | 3.1 |
サポート体制においてはライフカードがもっとも良い評価でした。
ライフカードは、会員専用のインターネットサービスとアプリが用意されていて請求額やポイントの照会など、各種照会・手続きが24時間365日できるようになっているという点が高評価の理由につながっていると考えられます。
発行スピード
クレジットカード | 大変満足 | 満足 | どちらともいえない | 不満 | 大変不満 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セゾンカード | 4 | 5 | 0 | 1 | 0 | 10 | 4.2 |
ビューカード | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 5 | 4.2 |
楽天カード | 48 | 73 | 17 | 2 | 0 | 140 | 4.2 |
イオンカード | 13 | 15 | 7 | 1 | 0 | 36 | 4.1 |
JCBカードW | 3 | 4 | 2 | 0 | 0 | 9 | 4.1 |
dカード | 2 | 18 | 3 | 0 | 0 | 23 | 4.0 |
その他 | 10 | 25 | 15 | 0 | 0 | 50 | 3.9 |
JALカード | 3 | 2 | 3 | 1 | 0 | 9 | 3.8 |
アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3.7 |
三井住友カード | 0 | 6 | 6 | 0 | 0 | 12 | 3.5 |
ライフカード | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 3.3 |
セゾンカードとビューカードと楽天カードが同点の高評価となりました。
それぞれの発行スピードの目安は以下の通りです。
セゾンカード…最短即日発行(インターネット、最寄りのセゾンカウンターでの申し込みの場合)
ビューカード…最短約30分(店頭の窓口やカウンターでの申し込みの場合)
楽天カード…約1週間~10日前後
これらはあくまでも目安となるためクレジットカードが必要になることが事前に分かっている場合は、直前に申し込みを行うのではなく時間に程度余裕を持って手続きを進めましょう。
≪PR≫ クレジットカードは、通常は審査が行われた後にカードが発行され、手元に届いてから利用できます。 手元に届くまでに1週間程度かかりますが、中には即日発行可能なクレジットカードも存在します。 では、即日発行できるクレジットカードにはどの[…]