≪PR≫
- 1 ビューカード
- 2 ビューカードのおすすめポイント
- 3 ビューカードの作り方&使い方を徹底解説
- 4 ビューカードの基本情報
- 5 ビューカードの種類
- 6 ビューカードの口コミ・評価【2021年3月2日更新】
- 7 ビューカードのキャンペーン
- 8 ビューカードの特徴・メリット
- 9 ビューカードの作り方・申し込み方法
- 10 ビューカードの審査
- 11 【動画】view(ビュー)カードでためたポイントをSuicaにチャージ!特徴やメリット、種類などを解説
- 12 ビューカードの使い方
- 12.1 ビューカードの締め日・引き落とし日
- 12.2 ビューカードの「あとから分割」とは
- 12.3 ビューカードの「リボ払い」「繰り上げ返済」とは
- 12.4 VIEW’s NET(ビューネット)にログイン
- 12.5 ビューカードでお得にポイントを貯める方法
- 12.6 ビューカードでSuica定期券を購入する方法
- 12.7 ビューカードで貯まったポイントのお得な使い方
- 12.8 ビューカードでマイルを貯める方法
- 12.9 ビューカードの更新、切り替え、払い戻し方法
- 12.10 ビューカードで「えきねっと」を利用して新幹線チケット購入する方法
- 12.11 ビューカードのATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」の使い方
- 12.12 ビューカードのキャッシングについて
- 13 ビューカードの問い合わせ先、よくある質問
- 14 ビューカードの紛失・盗難にあったら?
- 15 ビューカードを解約する方法、手順は?
- 16 ビューカードに関する新着トピック・ニュース
ビューカード
通勤から買い物まで1枚のカードにまとめられる!
総合評価 2位平均点 3.9
評価基準 | 平均点 | 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|---|
特典 | 4.2 | 2位 | dカード | ビューカード | 楽天カード |
キャンペーン | 3.6 | 4位 | dカード | 楽天カード | イオンカード |
ポイント還元率 | 3.8 | 4位 | 楽天カード | dカード | アメリカン・エキスプレス(アメックス)カード |
利用可能店舗数 | 4.4 | 2位 | 三井住友カード | ビューカード | セゾンカード |
セキュリティ | 3.8 | 3位 | 三井住友カード | ライフカード | ビューカード |
サポート体制 | 3.8 | 3位 | ライフカード | JALカード | ビューカード |
発行スピード | 4.2 | 2位 | セゾンカード | ビューカード | 楽天カード |
ビューカードのおすすめポイント



通勤から買い物まで1枚のカードにまとめられる!
ビューカードの作り方&使い方を徹底解説
ビューカードの基本情報
発行会社 | 株式会社ビューカード |
---|---|
年会費 | 524円(税込) |
国際ブランド | JCB、VISA、MasterCard |
ポイントの種類 | JRE POINT |
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生は不可)で電話連絡がとれること |
発行スピード | 最短で1週間 |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~80万円 |
キャッシング利用可能枠 | なし |
リボ払い金利 | 13.2% |
キャッシング金利 | キャッシング機能なし |
支払い方法 |
|
締め日・支払日 | 月末締め・翌々月4日払い |
ETCカード | 年会費:524円(税込) 発行手数料:無料 |
家族カード | 年会費:524円(税込) 入会条件:本人会員と生計をともにする同姓の配偶者・両親・18歳以上の子ども(高校生は除く) |
電子マネー機能 | Suica |
スマホ決済 | モバイルSuica、Apple Pay、楽天ペイに対応 |
ビューカードの種類
ビューカードにはさまざまな種類があります。目的や用途を考え、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードは年会費が11,000円(税込)かかりますが、その分特典が充実しています。ゴールドカードを入会・継続することで、普通列車グリーン車利用券や新幹線・特急グリーン利用券、普通列車グリーン車利用券などの特典を選んでもらうことができます。
また、ベックスコーヒーショップでカードを提示するだけで無料でドリンクサイズアップも可能です。
ビックカメラSuicaカード
JR東日本関連施設以外の支払いであれば、ビュースイカカードのポイント還元率が0.5%というのに対して、ビックカメラSuicaカードは1.0%と高還元率です。
また、ビックカメラSuicaカードならビックポイントも貯められるのでダブルでお得です。
JRE CARD(カード)
JREカードは、アトレ、アトレヴィ、テルミナ、ペリエなどの駅ビルやJRE MALLで使うとお得です。JRE POINT加盟店で使うと還元率1.5%、JRE CARD優待店でJREカード決済をすれば還元率3%になります。
また、JREカードは初年度の年会費無料という点でもおすすめです。
ルミネカード
ルミネカードは、百貨店ルミネをよく利用する方におすすめです。ルミネで1~2月、7~8月に行われているバーゲンセール時に利用すると、商品価格から5%オフとなります。
年会費は初年度無料で、2年目以降953円(税抜)となりますが、ルミネでの割引率が高いので元は取れるでしょう。
大人の休日倶楽部ミドルカード
旅行好きという方におすすめのビューカードです。入会条件は、男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方。
ポイント還元やSuica機能、特典や付帯サービスは他のビューカードと共通です。年会費は初年度無料で、2年目以降は2,385円(税抜)かかりますが、JR東日本またはJR北海道の電車を201 km以上利用すると運賃が5%オフになります。さらに、びゅう国内旅行商品が常時5%オフで購入でき、同行者に対しても全員5%割引が適用されるのでお得です。
大人の休日倶楽部ジパングカード
大人の休日倶楽部ジパングカードは、男性は満65歳、女性は満60歳以上の方が申し込むことができるクレジットカードです。
粋なライフスタイルを応援するカードとして、JR東日本線・JR北海道線のきっぷが何回でも30%割引、日本全国のJR線のきっぷが20回まで20%・30%割引、またびゅう国内旅行商品なら、同行者も全員5%割引となります。
さらに、夫婦で入会すると1人4,364円(税込)年会費が2人で7,458円(税込)となりさらにお得にクレジットカードを利用することができます。
ビューカードの家族カード
家族カードを申し込むと、保険や優待などの充実したサービス(一部特典を除く)を本人会員と同様に受けられます。
最大9枚まで申し込むことができ、家族カードの利用で獲得したJRE POINTは本人会員の獲得分と合算されるので、家族みんなでポイントを貯めることができます。
≪PR≫ ビューカードを使って買い物をすることでたくさんJRE POINTを貯めることができます。 そんなビューカードは家族カードを発行してクレジットカードのポイントや利用料金をまとめることができ、家族での利用にも最適です。 今回はビューカ[…]
ビューカードのETCカード
ビューカードに追加してETCカードも発行できます。有料道路の料金所をノンストップ&キャッシュレスで快適に通過できるのでおすすめです。
ETCマイレージサービスによって通行料がお得なるうえ、JRE POINTも貯まります。
≪PR≫ ビューカードはクレジットカード対応のさまざまなサービスで利用できるクレジットカードは一つです。 そしてビューカードは数少ないETCカードを発行できるクレジットカードの一つであり、高速道路の通行料をビューカードで支払えるようになりま[…]
ビューカードの口コミ・評価【2021年3月2日更新】
ビューカードには以下のような口コミや評判が寄せられています。総じてポジティブな口コミが多いので、バランスのとれたカードと言えるでしょう。

定期券と一体型なところが便利です。買い物をするときにもこちらのカードを使えばコツコツポイントも貯めれます。オートチャージ機能を使えばチャージする手間も省けてとても便利です。
(40代男性)
ポイントの還元率はいたって普通です。WEB明細に切り替えると実質年会費が無料になるのでお得に使うことができます。
(30代女性)
仕事で都内を移動するので、なくてはならない存在です。オートチャージにしているので残高を気にせず使えています。
(40代女性)
このカードを財布の中に入れています。仕事の日も休みの日も財布は必ず持ち歩くので、以前のように定期券を忘れることが減りました。
(30代男性)
買い物した後に、支払い方法を変更できるのは計画的に使えるので便利です。また、クレジットカードを使えないお店でも交通系ICカードが使えるようなパターンもあるので持っていて安心します。
(30代男性)ビューカードの口コミ・評価の傾向
Suicaとしても使えるため、通勤や通学などで公共交通機関の利用頻度が高い方にはおすすめのカードです。
また、普段の買い物もビューカードを利用することでポイントが貯められるので、効率的にポイントを貯めることができるので主婦の方からの人気も高いことが分かります。
ビューカードのキャンペーン
ビューカードの入会キャンペーン
「ビュー・スイカ」カード入会キャンペーンとして、2023年6月1日(木)~2023年9月30日(土)までの期間に新規入会&利用&抽選で最大8,000ポイントをプレゼントしています。
さらに、29歳以下の方には入会で2,000ポイントもプレゼントします。
獲得条件は、以下の通りです。
- JCBブランド入会で2,000ポイント
- 利用&抽選で最大6,000ポイント
- 29歳以下(29歳も含む)の入会者限定で2,000ポイント
※2023年9月30日(土)時点で年齢が29歳以下(29歳も含む)の方
≪PR≫ JRをよく利用する人やSuicaをよく使う人にメリットの多いビューカード。 実は、普段のカード利用特典以外にも、お得なキャンペーンがたくさんあるのをご存知でしょうか? 今回はビューカードのおすすめキャンペーンやその特典内容について[…]
ビューカードの特徴・メリット
ビューカードは、普段からSuicaを使う方なら持っておいて損はないクレジットカードです。
Suica(スイカ)オートチャージ機能
オートチャージ機能とは、Suicaの残額が設定金額以下になると、改札にタッチをするだけで自動的に設定金額がチャージされるサービスのことです。
時間のない朝の通勤時間などに、残高不足でお金を入れてチャージする時間は煩わしいですよね。そんな時間をなくしてくれるのがオートチャージ機能なのです。
ただし、「チャージしなくてもいいのに意図せずに自動的にチャージされてしまう」という場合も考えられるので、オートチャージの設定はくれぐれも気を付けてください。
オートチャージの申し込み・設定方法は2通りの方法があります。
インターネットの場合
オンライン入会画面への入力時に、「オートチャージサービスを利用しますか?」の問いに「はい」を選択するだけで、チャージ残高が1,000円以下になると自動的に3,000円チャージされる設定でカードが届きます。
郵送の場合
入会申込記入時に、「1.利用する」に○印をつけるだけで、チャージ残高が1,000円以下になると自動的に3,000円がチャージされるように設定されたカードが届きます。
すでにSuica付きビューカードをお持ちの場合は、駅のATM「VIEW ALTTE」で設定可能です。
≪PR≫ view(ビュー)カードは、JR東日本が提携するクレジットカードです。 特にグリーン券の購入や、乗車券の購入で力を発揮します。数ある機能の中でもおすすめしたいのが「オートチャージ」機能。 今回は、ビューカードのオートチャージ機能に[…]
≪PR≫ 学校や仕事、買い物などで電車に乗る頻度が高い方は、せっかくならお得に利用したいですよね。 そんな状況でビューカードとSuicaアプリの組み合わせは力を発揮します。 この記事では、ビューカードとSuicaアプリを組み合わせる理由から[…]
定期券や切符の購入でポイント還元率3倍!
ビューカードのクレジット払いできっぷや定期券を購入したり、Suicaチャージ・オートチャージを行うと、JRE POINTが通常の3倍貯まります。
その他にも回数券や特急券、JR東日本国内ツアーなども対象です。
貯まったポイントはsuicaにチャージできる
貯まったJRE POINTは1ポイント=1円でSuicaにチャージすることができます。
近年はSuicaで買い物ができる店舗も全国20万店舗まで拡大し、普段の買い物でも使えるのが嬉しいですね。
Suicaを利用した「グリーン車Suicaシステム」
いざ電車でも長距離の移動となるとグリーン車を使う場合もあります。そんな時に使いたいのは「グリーン車Suicaシステム」です。
入場したSuicaにホームの券売機でグリーン券を追加することが可能であり、モバイルSuicaなら券売機すら必要なく、いつでもグリーン券の追加ができるのです。突発的にグリーン車に乗りたくなった場合にはおすすめです。
ビューカードは会員限定の特典・優待サービス満載
ビューカード会員になると、さまざまな優待サービスを利用できるようになります。
JR東日本が提携している一部のホテル、引越しサービス、スキー場やスポーツクラブ、カラオケやネットカフェなどで割引サービスがあったり、人気の各種公演を特別価格で購入できたりします。
≪PR≫ ビューカードを申し込んで会員になることでさまざまな会員限定の優待特典を利用できるようになります。 優待特典の中にはチケット優待サイトを利用できたり、さまざまなお店やサービスの料金が割引されるといったものが用意されています。 今回は[…]
外貨両替センターでの両替レート優遇
東京モノレール羽田空港国際線ビル駅のほか、JR大宮駅や品川駅、新宿駅など9ヶ所にビューカード外貨両替センターがあります。
外貨両替センターでは、ビューカードを提示するだけで両替レートが優遇されるという特典があるのでおすすめです。取扱通貨も30種類以上と非常に多く、相互に両替できるため海外旅行をする方にはとても嬉しい特典です。
≪PR≫ ビューカードに、外貨両替レートが優遇される特典があることは知っていますか? ビューカード外貨両替センターを利用することでさまざまな外貨と円を両替することができ、その際にビューカードを持っていると両替レートを優遇してくれます。 今回[…]
ビューカードの作り方・申し込み方法
ビューカードの作り方には3種類あります。
店頭で申し込み
店頭カウンターでビューカードを発行することができます。タブレット端末に必要事項を入力完了後、約30分で即日発行となるので便利です。
インターネットで申し込み
インターネットから申し込み、必要事項を入力します。同時に「本人限定受取郵便」と「オンライン口座振替」設定し、審査に通るとで最短1週間でカードが届きます。
本人確認はカード配達時に行うため、申し込み時に書類の郵送は必要ありません。すべてWEBで完結するのでおすすめです。
郵送で申し込み
JR東日本の主な駅、びゅうプラザなどに設置されている入会申込書に、必要事項を記入して郵送します。
審査に通れば約2週間で自宅にカードが届きます。
≪PR≫ さまざまなブランドのクレジットカードが存在するビューカード。Suicaとの連携で電車やバスなどの交通機関での利用にも便利なクレジットカードとして人気があり、即日発行可能なビューカードも存在します。 今回は即日発行できるビューカード[…]
ビューカードの審査
ビューカードは交通系カードに分類され、他系統のクレジットカードと比較すると審査が厳しくなる傾向にあります。
審査に通りやすいとされる人
過去にクレジットカードを利用しており、延滞や金融事故など「クレジットヒストリー」に大きな問題がなければ、比較的どなたでも審査が通りやすい傾向にあります。
審査に通りにくいとされる人
過去に公共料金や税金の支払い延滞があった場合、信用問題に関わる金融事故などを起こしている方は審査に通りにくくなります。
審査状況を確認する方法は?
申込後に「VIEW’s NETサービスID発行のお知らせ」メールが来ていれば審査を通過しています。
審査の合否については、このメールが届いているかを確認するようにしましょう。
【動画】view(ビュー)カードでためたポイントをSuicaにチャージ!特徴やメリット、種類などを解説
ビューカードは関東に住んでいない人でも日頃からICカードを利用する人に多くのメリットがあります。
これまで紹介したように、ビューカードの特徴やメリットについて動画で解説。おすすめのカードについてもわかりやすくまとめています。
ビューカードの使い方
ビューカードで貯めたポイントを買い物で使う方法や交換する方法について解説します。
ビューカードの締め日・引き落とし日
ビューカードの締め日は月末です。毎月1日からその月の末日までにクレジットカードで決済したものが、その月の利用額となります。
ビューカードの引き落とし日は利用日の翌々月4日です。4日が金融機関の休業日の場合は、その翌営業日が引き落とし日となります。
あらかじめ支払い方法として登録されていた銀行口座から自動引落で支払いをします。
≪PR≫ ビューカードを利用する上でしっかりと確認しておきたいのが毎月の締め日と引き落とし日です。 特に、引き落とし日は翌々月の4日と少し特殊なので、忘れないように残高を準備しておきたいところです。 万が一引き落としできていなかったときの対[…]
ビューカードの「あとから分割」とは
ビューカードを使い過ぎてしまった場合、翌月の請求額を支払うことが難しくなることもあるでしょう。そういった際にビューカードでは「あとから分割」を利用することができます。
当月14日までに「あとから分割」の設定を行うことで、当月分の支払いを分割するという仕組みです。
≪PR≫ ビューカードは分割払いやリボ払いに対応しているクレジットカードの一つであり、1回払いでは厳しい支払いにも対応可能です。 それだけでなくビューカードは、すでに1回払いとして決済しているぶんをあとで分割払いに切り替える機能が用意されて[…]
ビューカードの「リボ払い」「繰り上げ返済」とは
ビューカードにはさまざまな支払い方法が用意されており、「リボ払い」もあります。正式にはリボルビング払いといって、毎月決まった金額を返済していくという支払い方法です。毎月の請求額は
「5,000円コース」「10,000円コース」「20,000円コース」「30,000円コース」の4コースから選べます。無理のない計画的な返済が可能なので、高額商品の買い物に便利です。ビューカードでは、このリボ払いで繰り上げ返済することもできます。
≪PR≫ ビューカードにはさまざまな支払い方法が用意されていますが、その中にリボ払いがあります。 リボ払いを使えばまとまったお金を今すぐようにできない状態でも高額商品を購入できるなどのメリットがありますが、ビューカードならではのメリットが存[…]
VIEW’s NET(ビューネット)にログイン
ビューカードをお持ちの方に活用していただきたいのが「VIEW’s NET」です。VIEW’s NETを利用すればパソコンやスマホから貯まったポイントや請求額の確認ができたり、会員向けキャンペーンへの応募もできます。
登録住所や電話番号の変更でも必要になるのでチェックしておきましょう。
≪PR≫ ビューカードを利用中の人はぜひとも活用したいのがVIEW’s NETです。 VIEW’s NETを利用すればパソコンやスマホから貯まったポイントの確認をしたり、請求額の確認や会員向けキャンペーンへの応募もで[…]
ビューカードでお得にポイントを貯める方法
ビューカードを利用すると「JRE POINT」が貯まります。通常の利用ではポイント還元率は0.5%ですが、JRE POINT加盟店で使った場合は1.0%、JRE CARD優待店の場合は3.0%が加わります。
貯めたポイントは「1ポイント=1円」で利用できるため、普段の生活がお得になるでしょう。
ポイントが貯まるタイミングや場所を事前に把握しておくことが大切です。ビューカードを使う際には、まずどのような場面でポイントを貯められるかを確認して、効率良くポイントを貯めていきましょう。
≪PR≫ JR東日本グループが提供する「ビューカード」は、普段の電車利用や買い物で手軽にポイントを貯められる魅力的なクレジットカードです。 ぜひビューカードのお得な使い方をチェックして、そのメリットを存分に体験してみてください。 ビューカ[…]
≪PR≫ ビューカードの利用で貯められるJRE POINT。 通常の買い物や飲食、公共料金の支払いなどで貯めることが可能です。 しかし、お得なポイントの貯め方や使い方を知らずに使っている方も多いのではないでしょうか? 今回は、ビューカード利[…]
ビューカードでSuica定期券を購入する方法
Suica機能付きビューカードであれば、クレジットカードと定期券を一つにまとめることができ、定期券の購入でポイントが通常の3倍貯まるためお得です。
Suica定期券機能を利用できるビューカードは5種類です。
以下の記事では、ビューカードでSuica定期券を購入する方法をはじめ、払い戻し・区間変更・再発行・退会をする方法まで紹介しています。
≪PR≫ Suica一体型ビューカードを利用することで定期券としても利用できるということを知っていますか? ビューカードに定期券情報を入れられればクレジットカードと定期券を1つにまとめることができるので、管理がとても簡単になります。 今回は[…]
≪PR≫ ビューカードに定期券情報を入れられるということで、電車やバスなどの交通機関を利用する場合はとても便利なクレジットカードです。 この記事ではビューカードで定期券を購入するやり方や区間変更方法、定期券が必要なくなった際に行う払い戻し手[…]
≪PR≫ ビューカードには定期券情報を入れて持ち歩くことができるので非常に便利です。 ですが、うっかりミスやトラブルに巻き込まれてビューカード定期券を紛失してしまった際はどうしたらいいのでしょうか。 今回は、万が一ビューカードをなくしてしま[…]
ビューカードで貯まったポイントのお得な使い方
ビューカードの利用で貯まったポイントは1ポイント=1円として買い物で利用できるだけでなく、Suicaにチャージすることもできます。
また、他のポイントやマイルと交換することもできるので、その方法について解説します。
≪PR≫ ビューカードはSuicaチャージでポイントが貯まりますので、特別なことをしなくてもポイントが貯まりやすいクレジットカードです。 せっかく貯まったポイントはできるだけ有効活用したいですよね。 また、知らないうちに有効期限で失効してし[…]
ビューカードでマイルを貯める方法
JALカードSuica、JALカードSuica CLUB-A ゴールドカード、ANA VISA Suicaカードはマイル対応のビューカードです。
≪PR≫ ビューカードは他のクレジットカードと同じようにポイントを貯めて使うことが可能です。 ビューカードで貯めれるポイントはJRE POINTが一般的ですが、一部のビューカードではマイルを貯めることも可能です。 今回はマイル対応ビューカー[…]
ビューカードの更新、切り替え、払い戻し方法
カード更新は自動的に行われます。有効期限が過ぎたビューカードは使用できなくなりますが、有効期限が切れる前に自動的に新しいビューカードが郵送されてくるので安心してください。
ただし、切り替えには新規申し込みが必要です。
≪PR≫ ビューカードは必要に応じて手続きが必要な場合があります。手続きを忘れてしまうと定期券情報が失われるなど、面倒なことになってしまいがちです。 ビューカードの盗難や紛失に遭った際もすぐに手続きを行わないと大変なことになってしまう可能性[…]
ビューカードで「えきねっと」を利用して新幹線チケット購入する方法
まずはビューカードをえきねっとアカウントに紐付けていない場合は、あらかじめ紐付けて連携しておく必要があります。
- きっぷ予約ページの「きっぷ予約」を選択
※ログインしていない場合はログイン画面が表示されるので、ID・パスワードを入力してログインしてください。 - 「指定席」を選択
- 乗りたい新幹線がある路線を選択
- 乗車日・出発時刻・利用区間を入力
※利用区間とは出発駅と降車駅のことを指していますので、こちらも間違えないように入力してください。 - 入力が完了すると、指定した条件に合う列車の一覧が表示されるので、その中から乗車する新幹線と設備状況(禁煙の有無など)、乗車人数を選択
- 乗車人数や選択した列車によって座席位置の指定やその他の希望内容が選べるので、それぞれ選択・入力
- 最後に申し込み内容に間違いがないかどうか確認してから申し込みを完了
えきねっとで申し込みした新幹線チケットはみどりの券売機・みどりの窓口・指定席券売機のいずれかで受け取れます。
≪PR≫ ビューカードは数あるクレジットカードの1つであり、Suicaと連携することが可能です。 そしてえきねっとを使った新幹線チケットの購入にも使うことができ、上手に活用することで日々の支払いがお得になります。 今回はビューカードで新幹線[…]
ビューカードのATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」の使い方
VIEW ALTTEとは、首都圏を中心とした東日本に設置されているエキナカATMです。ビューカードの残高確認や預金引き出しなどの取引はもちろんのこと、三井住友銀行やゆうちょ銀行などの提携銀行のキャッシュカードを使って取引することも可能です。
VIEW ALTTE(ビューアルッテ)で預貯金を引き出す方法
VIEW ALTTEで預貯金を引き出す方法を紹介します。
- 「預貯金を引き出し」を選択
- 「お引き出し」を選択
- キャッシュカードを挿入
- 取扱時間・手数料が表示される
- 続けてキャッシュカードに登録してある4桁の暗証番号を入力
- 引き出し金額を入力
- 明細書の発行の有無を選択
- キャッシュカードと利用明細票を受け取る
- 現金を引き出す
- 完了
≪PR≫ ビューカードは、Suicaエリアでとても使いやすいクレジットカードです。ビューカードには専用の「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」という専用ATMが設置されています。 この記事では、ビューカードに対応している ATMやVIE[…]
ビューカードのキャッシングについて
ビューカードのキャッシングについて紹介します。
ビューカードはキャッシングできない?
2009年4月1日以降に新たにビューカードに申し込んだ場合、キャッシングが利用できなくなっています。2009年3月31日までに申し込みされている方は、従来通りキャッシングの利用は可能となっています。
≪PR≫ Suicaのオートチャージ機能、乗車券・グリーン券購入に重宝するビューカード。 しかし、ビューカードのキャッシング機能については知らない方も多いはず。 今回は、ビューカードでキャッシングする方法に焦点を当てつつ、ビューカードの特徴[…]
≪PR≫ ビューカードは、他のクレジットカードとは一線を画するようなサービスを提供しています。ここでは、そんなビューカードのキャッシングについて解説します。 ビューカードについて詳しくはこちら 目次 […]
ビューカードの問い合わせ先、よくある質問
ID・パスワードを入力してもエラーが出てログインできない
アクセスの集中などにより、「VIEW’s NET」に繋がりにくい状況になっている可能性もあります。混雑する時間を避けてアクセスしてください。
カードの限度額引き上げについて
カード限度額は、ご要望によって変更可能な場合があります。本人からビューカードセンター専用デスクまでお電話下さい。
電話番号:03-6685-6972
営業時間:9:00~17:30
ビューカードの問い合わせ先
各種問い合わせについては、下記より目的にあった番号に電話をかけましょう。
ビューカードセンター(お客さま相談室):03-6685-7000
ビューカード紛失・盗難デスク:03-6685-4800
【ビューカード会員専用】JRE POINT商品交換ダイヤル(自動音声応答):03-6685-4000
ビューカスタマーサポートセンター:03-6685-4400
ビューカードセンター(法人):03-6685-7600
ビューカードの紛失・盗難にあったら?
緊急時も焦らず対応できるよう、ビューカードの連絡先や再発行手続きについて確認しておくことをおすすめします。
ビューカードを紛失したときの問い合わせ先は国内か海外かで異なります。
ビューカードを国内で紛失した場合
国内で紛失したときの問い合わせ先は下記の通りです。
03-6685-4800
通常のサポートデスクは受付日時が限定されていますが、盗難・紛失デスクは例外的に24時間365日受け付けています。
ビューカードを海外で紛失した場合
海外で紛失した場合は、下記に問い合わせます。
81-3-6685-4800
海外にいる場合は国際番号に掛ける必要があるため、こちらの電話番号にかけるようにしてください。海外で紛失したことを帰国したあとに気づいた場合は国内の盗難・紛失デスク(03-6685-4800)にかけても問題ありません。
問い合わせ後の再発行までの流れなどの詳しい情報は以下の関連記事よりご確認ください。
≪PR≫ ビューカードは交通機関の利用で便利なクレジットカードです。とても便利ではありますが財布から抜け落ちてしまうなど気づかぬうちに紛失してしまうことがあります。 この記事では、ビューカード紛失したときにどこに問い合わせたらいいのか紹介し[…]
≪PR≫ 「クレジットカードがない!」 海外旅行で気持ちが高揚して、財布を落としたり、スリや盗難に遭うこともあるでしょう。 そんな緊急時のトラブルに対して、どのように対応するのが正解なのか分からない方がいらっしゃるかもしれません。 今回はv[…]
ビューカードを解約する方法、手順は?
退会手続きはウェブ上ではできませんので、退会届とお手持ちのカードを合わせて返送する必要があります。退会届けのご請求はビューカードセンター(03-6685-7000)に電話し、取り寄せましょう。
定期券機能付きカードについては、定期券の有効期限が切れてから退会手続きを行なって下さい。
カードを解約する前にチェックしたいポイント
ビューカード解約の際には、今まで貯めてきたJREポイントが失効してしまいます。そのため、「JRE POINT WEBサイト」に登録して他のSuicaなどに紐づけるか、ポイントを使い切ってから解約するようにしましょう。
≪PR≫ 残念ながらビューカードを解約したいという場合があるかもしれません。 しかし、Suica残高や定期券情報が紐付いているビューカードの解約をどうするか分からない方も多いはず。 今回は、ビューカードの概要やメリットを再度確認したのち、退[…]
通勤から買い物まで1枚のカードにまとめられる!