≪PR≫
スムーズに支払いができる電子マネーは以前から広く利用されてきましたが、キャッシュレス決済の利用増加に伴い、さらに多くの電子マネーが誕生しています。
その中でもポイントがためやすく使えるお店の多いQUICPay(クイックペイ)は高い人気を誇っています。
今回は、人気のQUICPayでより効率よくポイントをためる方法について紹介します。
【動画】QUICPay(クイックペイ)でポイント3重取り!誰よりもおトクに活用する方法
電子マネーQUICPay(クイックペイ)とは
QUICPayは、国際ブランドであるJCBが展開する電子マネーです。
電子マネーでは珍しいポストペイ(後払い)制で、チャージの必要がないのが大きな魅力です。そのため、QUICKPayを利用するにはクレジットカードと紐付ける必要があり、ポイントを効率よくためるには紐付けるカード選びが重要です。
もともとクレジットカードにQUICPayが搭載されているカード一体型もありますが、既に持っているクレジットカードをQUICPayに紐付けることも可能です。
QUICPayの加盟企業は280も以上あり、全国的に店舗を展開する大手も多く含まれています。
そのため、使えるお店の多さもQUICPayの魅力の一つです。
QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)でポイントの2重取りが可能に!
QUICPayには独自のポイントシステムがなく、紐付けているクレジットカードのポイント還元率がそのまま反映されます。
だからと言って、ポイントの2重取りができないという事はありません。
セブン-イレブンでおなじみのnanacoにQUICPayの機能が付帯したカード「QUICPay(nanaco)」を使用すれば、ポイントの2重取りが実現できます。
QUICPay(nanaco)はnanaco加盟店とQUICPay加盟店の両方で使えるため、使えるお店が多くポイントもためやすいのが魅力です。
QUICPay(クイックペイ)でさらにポイント3重取りをするには?
QUICPayでポイントを3重取りするには、クイックペイナナコに紐付けるクレジットカードの選択が重要です。賢くポイントをためるなら、JCB ORIGINAL SERIESにANAマイレージクラブ機能が搭載されたカードを選ぶと良いでしょう。
JCBには、JCB ORIGINAL SERIESパートナーというサービスがあり、加盟店でJCBカードを利用して支払いをするとポイント還元率がアップしますが、JCBカードと紐付けたQICPayを利用してもこの還元率が適用されます。
そして、セブンイレブンはJCB ORIGINAL SERIESパートナーであると同時にANAカードマイルプラスの加盟店でもあります。
そのため、対象クレジットカードで買物をすると通常のカードのポイントに加えANAマイルもたまるというお得さが実現。
普段からセブンイレブンを利用する人はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
QUICPay(クイックペイ)と紐付けるとお得なクレジットカード
では具体的に、QUICPayと紐付けるのにおすすめのクレジットカードを紹介します。
JCB一般カード/プラスANAマイレージクラブ

先述したとおりポイントの3重取りが可能なカードです。
年会費は1,250円(税別)ですが、WEB明細サービスの利用もしくは税込みで年間合計50万円以上のショッピング利用で年会費無料になります。
また、国内・海外の旅行傷害保険は最大3,000万円と付帯保険も充実。旅行好きな人に特におすすめです。
JCBカード W

年会費が無料、ポイント還元率も通常のJCBカードの2倍の1.0%とメリットの多いカードです。18歳から39歳までしか申込みできないという年齢制限がありますが、ポイントの還元率が上がるさまざまなキャンペーンも実施しており、1枚持っておくと多くの特典が受けられるでしょう。
オリコカード・ザ・ポイント

年会費は無料なのにいつでもどこでもポイント還元率1%以上の高還元カードです。さらに入会後6か月間はポイント還元率が2倍ととってもお得。
カードにはiDとQUICPayの両方が搭載されているため、1枚持っておけば幅広い範囲で活用できます。
便利な電子マネーQUICPay(クイックペイ)でお得にポイントを貯めよう!
QUICPayは利用できるお店の多さが魅力の電子マネーです。
クレジットカードを紐付ける場合はポイント還元率が高いものや、いつも集めているポイントが貯まるカードを選ぶのがおすすめです。
また、これからQUICPayを利用する方はカード一体型にすると便利ですよ。