Airレジ(エアレジ)に興味はあるけど、どうやって使えばいいの?どんなことができるの?気になる費用は?自分で調べるのはちょっと大変、という店舗経営者様も多いです。今回はAirレジ(エアレジ)の機能や費用について詳しく紹介します。
Airレジ(エアレジ)とは
Airレジは、0円で気軽にキャッシュレス決済を導入できるPOSレジアプリです。手持ちのiPhoneまたはiPad、インターネット環境を準備するだけで簡単に始められます。
そのお手軽さも魅力的な部分ですが、費用が安い・操作が簡単・持ち運べる・軽減税率に対応・機能の豊富さなど、Airレジには様々なメリットがあります。
スタンダードなAirレジのほか、以下のような関連サービスも豊富です。
Airレジ(エアレジ)ハンディ
Airレジ ハンディとは、来店~会計までをスムーズに行える機能性抜群なサービスのことです。
お客様の来店時には配席を行い、注文時には商品の入力を行うと同時にキッチンプリンターへ内容を送信、伝票が印刷され、会計時にはAirレジとの連携で会計を行うことができます。
メリットとしては、操作が簡単なので新人スタッフでも難なく取り扱える、iPod touchの利用によりコストダウンを狙えるなどのポイントが挙げられます。
Airペイ(エアペイ)
Airペイはクレジットカードやポイント支払いなど、沢山の決済サービスに対応したものです。
決済手数料・月額固定費・振込手数料が業界最安水準となっているほか、導入費用や運用費用も無料、操作もシンプルで分かりやすいことから、初めて使うお店でも安心して導入できます。
編集部が選ぶQRコード・スマホ決済おすすめ最新アプリ決定版【2021】
Airペイ(エアペイ)QR
Airペイ QRは、QR決済を行うためのものです。これひとつで、現在注目されている数多くのQR決済に対応をしているところがメリットとなっています。
Airペイ(エアペイ)ポイント
Airペイ ポイントは、WAONポイント・Ponta・Tポイントなどのポイントを貯めることのできるサービスです。
サービスを導入することにより、ポイント収集をしている方が来店をするきっかけを作れるので、結果的に顧客数を増やすことにも繋がります。
Airレジ(エアレジ)の手数料、導入費用は?
Airレジは基本的なレジ機能がすべて無料です。
iPhoneやiPad、インターネット環境さえあれば0円で始められます。
月額固定費 | 無料 |
---|---|
振込手数料 | 無料 |
決済手数料 | 無料(Airペイと連携した場合3.24%~) |
月額固定費や振込手数料などは無料ですが、iPhoneやiPadがない場合は周辺機器の購入費がかかります。現在手元にないという方は必ず購入しなければなりません。
必要な機器が何もないという方は、スターターパックで購入することをおすすめします。
お店で使える決済サービスは色々とありますが、最近ではスマホやタブレットを使って簡単に導入できるものが増えてきています。今回はそんなサービスの1つである Airレジ(エアレジ)について、気になるメリットや費用について詳しく紹介していきます。 […]
Airレジ(エアレジ)の申し込み方法
Airレジの申し込み方法について説明します。
Airレジ(エアレジ)審査に必要な書類
Airレジには利用にかかる審査なく、Airペイ、AirペイQRの利用の際に審査が必要になります。
個人で申し込む場合に必要なもの
・本人確認書類:住民票の写し / 健康保険証と公共料金の請求明細書 / 運転免許証と公共料金の請求明細書 / 運転免許証と健康保険証 …これらのうちのいずれか1点
・個人事業の開業届出書の写し
法人で申し込む場合に必要なもの
・登記簿謄本
業種によって必要なもの
動物取扱業登録証 / 特定遊興飲食店営業許可証 / 美容所届出書 / 医師免許 / 旅行業登録票 / 飲食営業許可証 / ふぐ調理師免許 / 宿泊営業許可 / 酒類販売業免許 / 古物商許可証 / 医薬品販売業許可証 / 一般乗用旅客自動車運送事業許可証など
Airレジ(エアレジ)導入の流れ
- メールアドレスを入力しアカウント登録を行う
- Apple StoreでAirレジ(エアレジ)のアプリをダウンロードし、先程登録したアカウントでログイン
- ログインできたらカテゴリ設定や商品設定から商品の設定を行う
- Airレジに必要な周辺機器とAirレジの連携が完了すれば利用開始
Airペイ(エアペイ)QR、利用まで流れ
Airペイ QR利用までの流れを説明します。
- オンラインで申し込みを行う
- 必要な書類や申請書の同意を行う(不備がないよう細心の注意を払うようにしましょう)
- 審査開始
- 審査に通過したら、Apple StoreからAirペイ QRのアプリをダウンロードして利用開始
Airペイ(エアペイ)ポイント、利用までの流れ
Airペイ ポイント利用までの流れを説明します。
- 申し込みを行う
- 機器類の準備
- 審査に通れば利用開始
株式会社ジェーシービーが提供している、POICHIに申込みをします。申し込みの際には審査がありますので、必要書類(登記簿謄本、許可証など)をあらかじめ準備しておきましょう。
カードリーダー・iPhoneまたはiPadのどちらかを準備します。マニュアル通りに初期設定まで済ましておきましょう。
1の申し込みの時に行われた審査に通過すれば、利用を開始できます。
Airレジ(エアレジ)周辺機器
Airレジの周辺機器について説明します。
iPhoneまたはiPad
iPhoneまたはiPadが必要です。
Airレジスターターパック
Airレジを始めるにあたって必要な周辺機器をまとめて購入できるお得なセットです。セット内容は、現在以下のようになっています。
iPad・mPOP・カンタン初期設定ガイド・ロール紙または、iPad・レシートプリンター・キャッシュドロア・ロール紙・カンタン初期設定ガイド。すでにiPadを持っている方は、iPadなしのセットを購入することも可能です。
レシートプリンター、キャッシュドロアセット
レシートを印刷できるレシートプリンターと、現金を収納できるキャッシュドロアがセットになっている商品です。
レシートプリンター
レシートを印刷するための機械です。
キャッシュドロア
現金を収納するためのものです。
レシートロール
レシートを印刷するために必要な用紙です。
その他
必要に応じて、ブラザーラベルプリンター、キャッシュドロアのコインカップ、モバイルバーコードリーダー、タブレットスタンドなどを揃えておくと良いでしょう。
海外だけではなく日本でもキャッシュレス決済がどんどん広まっていますが、実際に使うためにはどうしたらいいのかわからない、という経営者の方も多いのではないでしょうか。今回は Airレジに必要な周辺機器や導入方法を紹介します。 Airレジ(エア[…]
Airレジ(エアレジ)の使い方
Airレジの使い方について説明します。
Airレジ(エアレジ)初期設定
- やりたいことやお店の状況に合った周辺機器類を揃える
- Apple Storeから Airレジのアプリをダウンロードして自身のアカウントでログイン
- 自身のお店にある商品やサービスなどを一通り登録する
- 周辺機器類とAirレジの接続を行う
- ここまで完了すれば利用開始
Airペイ(エアペイ)連携
AirレジとAirペイの連携には、Airペイの申し込みが必要です。
Airペイの審査に通り利用できるようになれば、Airレジの支払い方法設定画面にAirペイが表示されます。問題なく表示されていれば連携が完了です。
Airペイ(エアペイ)ポイント連携
まずは、Airペイ ポイントの申し込みが必要です。
Airペイ ポイントの審査に通り利用できるようになれば、Airレジの支払い方法設定画面にあるポイントがオンになっているはずです。
これでポイント取引機能を利用できるようになり、連携が完了します。
会計ソフトとの連携
- Airマーケットより連携の申請を行う
- 会計freeeで連携の許可を行う
(freee、マネーフォワードクラウド会計、マネーフォワードクラウド確定申告、弥生会計シリーズ、FXシリーズとの連携が可能です。) - Airレジより事業所の選択
- 連携完了
顧客管理・商品管理
顧客管理
お客様の名前・電話番号などといった基本情報を顧客情報として登録しておけば、顧客管理を行うことができます。
・顧客情報登録
・顧客情報変更・削除
・顧客情報結合
商品管理
商品設定画面から関連メニュー、そして在庫管理を選択してタッチすれば商品管理を見ることができます。
・商品設定
・商品一括登録
・カテゴリ設定
・商品配置
・在庫管理
レシート・領収書の発行
レシート・領収書は、5万円以上になるとどちらとも印紙が必要になります。また、レシートも領収書も、万が一トラブルがあった際でも再発行をすることが可能なので便利です。
Airレジの導入を検討しているけど、費用や使い方がよく分からないという方も多いのではないでしょうか。Airレジを使った場合のメリットや、今話題のAirペイとの連携方法を説明します。 Airレジについて詳しくはこちら […]
【動画】店舗経営者必見!Airレジとは?メリットや導入方法など基本情報を紹介
ここまでで、Airレジの概要や申し込み方法、使い方などを紹介してきました。
動画でもAirレジのメリットや費用、申し込み方法などをわかりやすく解説しているのでぜひご覧ください。
Airレジ(エアレジ)の評判・口コミは?導入事例をチェック!
Airレジの評判や口コミ、導入事例などを紹介します。
※以下、Airレジ公式サイトより引用
HOTEL SHE,OSAKA(サービス、宿泊)
不要なコストを省くことができました。色々な作業をiPad1台へと集約できるので、従業員の無駄な作業を減らすことができ、ストレスなく働くことができるようになりました。コンパクトであることからレジ周りもスッキリするし、全ホテルの売上をどこでも確認できるので大変便利です。
株式会社ビッグスマイルPaccio銀座(飲食)
元々レジ操作は案外複雑なので、限られた店員しかレジ操作を行えませんでした。しかし、Airレジ(エアレジ)を導入してからは誰でも簡単に操作できるので、人材を有効活用することができるようになりました。また、どの商品がどれだけ売れているのかなども確認できるので、お客様へどの商品をおすすめすれば良いかも分かって便利です。
大里酒造株式会社(小売、製造)
今までレジの締め作業がかなり面倒くさくて苦労をしていました。しかし、Airレジ(エアレジ)では売上集計がすぐ出るので、これまで何時間もかかっていた締めの作業が何だったんだろうと思うくらい楽になりました。
バーコードやQRコードなどに対応しているので、打ちミスもなくなり、会計の時にお客様を待たせてしまうこともなくなりました。気軽に相談できる万全なサポート体制も気に入っています。
Airレジ(エアレジ)の問い合わせ先
Airレジについて不明点や不安なことがあれば、Airレジの問い合わせ先に聞いてみましょう。
電話
Airレジの導入相談は、こちらから日時を予約することで専門スタッフから予約日時に連絡がきます。
問い合わせフォーム
こちらから行えます。
問い合わせ内容のカテゴリを選んでください。
件名や問い合わせ内容、店舗名を入力して「送信」を押します。(返信用メールアドレスが必要です。)
返信までに3日営業以上時間がかかることもありますが、24時間受け付けています。
オンラインチャット
受付時間は10:00~19:00まで、平日のみの受付となっています。受付時間外または混雑時には利用不可なので注意しましょう。
Airレジ(エアレジ)なら軽減税率対策もバッチリ!
2019年10月、消費税の増税で混乱する場面もありましたが、Airレジなら軽減税率対策もしっかりと対応することができます。
操作も簡単で、これまで使っていた現金用のレジシステムとほとんど変わらずスムーズに対応できるようになったとの声も多いです。
日本でも必須となりそうなキャッシュレス化。ぜひ、この機会にAirレジの導入を検討してみてはいかがでしょうか?