STORES 決済(旧:Coiney)とは?決済端末の導入方法から手数料や使い方まで徹底解説!
  • 更新:2023.09.15
  • 投稿:6:29 PM

STORES 決済(旧:Coiney)とは?決済端末の導入方法から手数料や使い方まで徹底解説!

≪PR≫

政府も推し進めているキャッシュレス決済
「導入したい気持ちはあるけど、何からどう手続きを踏めばいいのか分からない。」
顧客に迷惑かけないかと不安に感じる経営者の方も少なくありません。
そこで役立つのがキャッシュレス決済の導入サービス「STORES 決済(旧:Coiney)」です。
今回は、STORES 決済は一体どういう決済サービスなのか、初期費用や維持費はどうなっているのか、利用する際に発生する疑問などについて解説していきます。

STORES 決済(旧:Coiney)とは

STORES 決済はコイニー株式会社が提供している決済サービスで、クレジットカード決済・電子マネー決済といったキャッシュレス決済に特化しています。
用途に合わせて3種類の決済サービスを提供しており、店舗を持つ事業者(個人事業主含む)なら簡単にキャッシュレス決済を導入できます。

・カード決済・電子マネー決済を導入できるSTORES 決済
・WeChat Payを用いたQRコード決済に対応できるSTORES 決済(QR決済)
・通販サイトなどでのオンライン請求に使えるSTORES 請求書決済

これら3つの決済サービスを、目的に合わせて導入することができます。
それぞれのそしてサービスの特徴についても詳しく見ていきましょう。

STORES 決済(旧:Coiney)

実店舗を持っていて、これからクレジットカード決済・電子マネー決済に対応したい事業者に向いています。
キャッシュレス決済導入のためにVISAなどの決済事業者に個別に加盟店登録する場合、非常に手間がかかってしまうでしょう。
ですがSTORES 決済を導入するのであれば、以下のクレジットカードブランドに一括で対応することができます。

対応クレジットカード

VISA
Mastercard
JCB
セゾンカード
アメリカンエキスプレス
ダイナースクラブ
DISCOVOER

STORES 決済申込みの際に審査が発生しますが、審査自体もかなり短く最短で2~5日程度で審査が完了するため、加盟店審査関連の事務コストを削減できます。

電子マネーに関しても一括で審査を行うことができ、審査に通過すると以下の9ブランドの電子マネー決済ができるようになります。

対応電子マネー

Suica
Taica
SUGOCA
Kitaca
manaca
nimoca
PASMO
ICOCA
はやかけん

STORES 決済自体もかなりコンパクトなもので、スマートフォン程度の大きさしかありません。

STORES 決済仕様
決済可能インターフェース ・クレジットカード
・電子マネー
本体サイズ 103 × 71 × 18mm(幅・横・奥行き)
電池 リチウムイオン電池(800mAh)
充電方法 USB給電
レシートプリンター 対応
備考 別途STORES 決済アプリが動作するスマートフォンと対応したモバイルプリンターが必要

備考にも書いていますが、STORES 決済を導入する場合はSTORES 決済アプリが動作するスマートフォンとクレジットカード明細やレシートを印刷する用のモバイルプリンターが必要です。
完全にペーパーレス化する場合はモバイルプリンターは必要ありませんが、スマートフォンは必死なので注意してください。

STORES 決済(QR決済)

STORES 決済スキャンはWeChat PayというQRコード決済を導入できる決済サービスです。
日本ではあまり馴染みのないWeChat Payですが、海外ではごく普通に使われている決済サービスの一つで、利用ユーザーが世界累計8億人を超えています。
海外旅行者からすると、手数料を支払って外貨を日本円にする手間と無駄を削減できるため、お店を訪れる人にとって大きなメリットです。
ですので、海外旅行客がよく訪れる地域に店を構えているのであれば、STORES 決済(QR決済)を導入して海外旅行客へのセールスポイントとして活用するといいでしょう。
ちなみに、STORES 決済(QR決済)単体ではクレジットカード決済と電子マネー決済に対応できません。
ですが、STORES 決済と組み合わせることでクレジットカード決済と電子マネー決済にも対応することができるので、STORES 決済(QR決済)を導入するのであればSTORES 決済も一緒に導入するのがおすすめです。
また、STORES 決済とは違ってスマートフォンのみで対応できるため、STORES 決済用端末とSTORES 決済(QR決済)用端末というように決済用端末が増えることもありません。

STORES 請求書決済

STORES 請求書決済は実店舗を持たないオンラインショップやクラウドサービスなどで役立つオンライン決済サービスです。
STORES 請求書決済を経由してVISAとMastercardの審査を一括で行えるため、おすすめできるオンライン決済手段のひとつです。
ショッピングサイトなどに組み込んで使う場合は、別途組み込み開発を行う必要がありますが、手動でオンライン請求を行う場合は、アプリやSTORES 請求書決済管理画面から簡単に行えます。
維持費もかからないので、サクッとオンライン請求が行える仕組みを用意したい場合に最適でしょう。

STORES 決済(旧:Coiney)端末0円!導入にかかる費用は?

STORES 決済を導入する場合、専用端末も同時に申しこむことになりますが、驚くことに端末は無料で提供されます。
そのため、STORES 決済アプリを動かせるスマートフォンさえあれば初期費用0円で導入でき、月額料金も発生しません。

STORES 決済の利用で発生する諸費用は、

・決済毎に発生する決済手数料
・売上金入金時の手数料200円(10万円以下の場合のみ)

だけです。

STORES 決済導入に関してはスマートフォンさえあれば無料で導入できるので、スマートフォンを持ってるのであれば一度試験導入してみると良いでしょう。

STORES 決済(旧:Coiney)の決済手数料

STORES 決済を利用する上でかかる諸費用で、最も比率が高いのが決済手数料です。
逆に言えばかかる諸費用は決済手数料のみで、細かく見るのであればスマートフォンや端末(STORES 決済の場合)の充電にかかるわずかな電気代ぐらいでしょう。
決済手数料はカードブランドや電子マネーごとに異なっており、STORES 決済やSTORES 決済(QR決済)と言った、サービス別で手数料が設定されているわけではありません。

決済の種類 決済手数料
VISA
Mastercard
セゾンカード
アメリカンエクスプレス
3.24%
JCB
ダイナースクラブ
DISCOVER
3.74%
電子マネー 3.24%

手数料はこのようになっていて、JCBなど一部のクレジットカードのみ0.5%ほど高く手数料が設定されています。

関連記事

≪PR≫ STORES 決済(旧:Coiney)は複雑化するキャッシュレス決済を簡単に導入できる決済サービスです。 STORES 決済があればVISAやMastercardなどの決済にまとめて対応できるほか、電子マネーにも対応できます。 今[…]

IMG

STORES 決済(旧:Coiney)の導入方法は?

STORES 決済の導入はいたって簡単。
書類の漏れといった不備さえなければ最短10日で電子マネー決済まですべての決済に対応できます。
電子マネー決済が必要ないSTORES請求書決済なら最短2日、STORES 決済(QR決済)も最短3日で審査が完了するため、導入を決めてからわずか数日でSTORES 決済運用の準備を整えることが可能です。

STORES 決済(旧:Coiney)導入の流れ

STORES 決済を導入するには、必ず加盟店審査を行う必要があります。
STORES 決済のどの決済サービスを利用した場合でも手続きの流れは同じなので参考にしてください。

  1. STORES 決済に申し込みをする
  2. 加盟店審査
  3. クレジットカード一次審査(申し込み日から最短2日)
  4. クレジットカード二次審査
  5. クレジットカード一次審査通過するとすぐに二次審査(申し込み日から最短5日)が開始されます。STORES 請求書決済はこの時点で全機能利用可能です。
    また、STORES 決済(QR決済)を申し込んでいた場合はこのタイミングでWeChat Payの審査が始まります(最短3日)

  6. 電子マネー審査
  7. クレジットカード二次審査に通過すると申し込み日から最短10営業日で行われます。

  8. 全審査完了

STORES 決済は電子マネーの審査まで行うので、すべての審査が完了するまではかなり長いです。
ですが、クレジットカード一次審査に通過すれば、全審査完了待つことなくSTORES 決済を導入できます。

一次審査通過後に利用できる決済方法

VISA
Mastercard
セゾンカード

二次審査通過後に利用できる決済方法

JCB
アメリカンエキスプレス
ダイナースクラブ
DISCOVER

一次審査通過時点で、利用者の多いVISAとMastercardを利用できるため、導入テストを行いながら全審査完了を待つといいでしょう。

STORES 決済(旧:Coiney)導入の申し込みに必要なもの

STORES 決済申し込みにあたって、いくつか用意しておかなければならない資料があります。

・本人確認書類(個人事業主のみ)
・法人番号(法人のみ)
・事業内容が分かる資料
店舗実体・取り扱い商材(料金・価格帯含む)が分かるもの
・業種ごとの資料
古物商許可証・旅行業登録票など、正式に事業を行うために必要な資格

これらの資料を用意しておかないと加盟店審査を通過できず、STORES 決済の導入を見送らざるを得なくなるので注意してください。
また、電子マネー決済は一部の業種での利用を制限しているため、その場合は書類をそろえても電子マネー審査には通過できません。

利用が制限されている業種は以下のとおりです。

電子マネー決済を利用できない業種

・スナック
・クラブ
・タクシー
・運転代行業
・便利屋・代行
・リサイクルショップ
・レッカーサービス
・ロードサービス
・カーシェア
・占いや自己啓発など科学的根拠が乏しい効能・効果を標榜するサービス
・鑑定
・寄付
・ゲームセンター
・鉄道の乗車券

これらの業種・サービスでは電子マネー決済を利用できません。ただし、あくまで電子マネー決済が利用できないだけであって、クレジットカードまた別です。
そのため、電子マネーが利用できないからSTORES 決済も利用できないと勘違いしないようにしてください。

キャッシュレス・ 消費者還元事業の加盟店になると決済手数料がお得に!

キャッシュレス・消費者(ポイント)還元事業は、6月30日(火)22:00をもって終了しました。

政府が進めている「キャッシュレス・消費者(ポイント)還元事業」の加盟店登録を行えば、実質手数料を一律2.16%まで下げることができます。
通常なら決済手数料は3.24~3.74%に設定されているため、非常にお得です。
加盟店登録するだけで約1%もの手数料を削減できるので、そのままコスト削減につなげたり、キャッシュレス決済限定の期間限定ポイント増量キャンペーンと言ったことを実施できます。
ですので、STORES 決済導入の際は積極的に消費者還元事業の加盟店審査を行うようにしましょう。

関連記事

≪PR≫ 2019年に新しく始まる「キャッシュレス・消費者還元事業」は、消費者と各種事業者の日常を大きく変える可能性を秘めた期待の制度となっています。 特に中小・小規模事業者や決済事業者の方は、そのメリットを獲得できるよう基本情報や登録方[…]

IMG

STORES 決済(旧:Coiney)で開催中のキャンペーン

現在、STORES 決済ではキャンペーンを開催していませんが、過去には振込手数料無料キャンペーンなどを行っていました。
今後のキャンペーン開催に期待して、STORES 決済の公式サイトのニュースを定期的にチェックして最新情報をチェックしましょう。

STORES 決済(旧:Coiney)の使い方

ここまでそれぞれのSTORES 決済サービスの特徴や導入方法について解説しました。
続いてはSTORES 決済を使った決済はどうやるのか解説します

STORES 決済(旧:Coiney)でクレジットカード決済

STORES 決済の場合、STORES 決済アプリとSTORES 決済端末の2つを利用します。
決済の流れは以下の通りです。

  1. STORES 決済アプリの金額入力画面で決済する金額を入力
  2. 「お支払いへ進む」をタップ
  3. 支払手段からクレジットカードを選択
  4. アプリ側にクレジットカード挿入の案内が表示されたら、STORES 決済にクレジットカードを挿入し暗証番号を入力して決済
  5. 磁気カードの場合は暗証番号使えないため、STORES 決済アプリの画面にサインして「サイン完了」をタップ
  6. 決済完了画面の「完了」をタップすると最初の金額入力画面に戻る

基本的な決済の流れはこの通りです。使われるクレジットカードがICカードか磁気カードかによって手続きが少し異なるので、その点だけ覚えておいてください。

STORES 決済(旧:Coiney)で電子マネー決済

電子マネーの場合もクレジットカードの時と同じようにSTORES 決済アプリとSTORES 決済端末の2つを利用します。

  1. STORES 決済アプリの金額入力画面で決済する金額を入力
  2. 「お支払いへ進む」をタップ
  3. 支払手段から交通系電子マネーを選択
  4. STORES 決済に「タッチしてください」と表示されたら支払いに使う電子マネーをSTORES 決済にタッチして決済
  5. 決済完了画面の「完了」をタップすると最初の金額入力画面に戻る

手順自体はほとんどクレジットカード決済の方法と同じですので、覚えることも難しくないでしょう

関連記事

≪PR≫ 日本ではまだまだ現金決済が主流ですが、少しずつキャッシュレス決済の需要が高まりつつあり、現金決済の比率が下がり始めています。 そんな時代の変化に合わせ、低コストで導入できるキャッシュレス決済システム「STORES 決済(旧:Coi[…]

IMG

STORES 決済(QR決済)でQRコード決済

STORES 決済(QR決済)の場合は、アプリ一つで決済できます。

  1. STORES 決済アプリの金額入力画面で決済する金額を入力
  2. 「お支払いへ進む」をタップ
  3. 支払手段からWeChat Payを選択
  4. アプリに表示された QR コードをお客様に読み取ってもらう
  5. 決済完了画面の「完了」を押すと最初の金額入力画面に戻る

STORES 決済を使った方法と比べると非常に簡単です。
アプリもSTORES 決済で使うものと同じですので、安心して利用できるでしょう。

STORES 請求書決済でオンライン決済

STORES 請求書決済はAPIをショッピングサイトに組み込んで使う方法と、STORES 決済管理画面から行う方法が用意されています。
ここではSTORES 決済管理画面からオンライン決済を行う方法を紹介します。

  1. STORES 決済アプリ・Web管理画面のどちらかにアクセス
  2. メニューにある「ペイジ作成」をクリック
  3. 請求情報「請求金額・件名・支払期日」などを入力
  4. 請求兼支払いページの共有方法を選択して送信

毎月紙を使って請求書を作成していた場合、STORES 決済を使うことで紙を使う必要がなくなってペーパーレス化を実現できます。
おまけに請求先に決済を共有するだけで支払いできる状態にも出来るので、ペーパーレス化を進める場合は積極的に利用するといいでしょう。

関連記事

≪PR≫ STORES 決済(旧:Coiney)は、端末コスト0円で導入できるキャッシュレス決済システムです。 キャッシュレス決済を導入を検討しているけれど、クレジットカードは入金サイクルが遅くて使いづらいと考えている経営者の方もいるのでは[…]

IMG

STORES 決済(旧:Coiney)の評判・口コミは?導入事例をチェック!

STORES 決済は、すでに様々なお店で導入されています。

何より参考になるのは、実際に導入したお店の声です。
以下では、公式サイトに掲載されている導入事例を何店舗か紹介します。

飲食業界

STORES 決済導入事例

・カフェ四葩
・HOFF
・GRILL BURGER CLUB SASA
・C by favy
・CRISP SALAD WORKS
・酒丸
・築次郎
・Eggs’n Things

飲食業界では海外旅行客のためのWeChat Payや電子マネーの導入事例が目立ちます。
電子マネーを使って決済するお客様も多く、オフィス街など若者が多い地域ではSTORES 決済を導入してから電子マネーを支払う方が30%近く増加したお店もあるようです。
ただ電子マネーを使って決済する人が増えただけでなく、客数もやや増加した声もあるので、現金を使わずキャッシュレス決済のみを行う方への集客も成功しているようでした。

▼BITDAYS編集部によるインタビュー記事もチェック!

関連記事

≪PR≫ キャッシュレス後進国と言われていた日本でもキャッシュレスやスマホ決済が話題となり、あっという間にキャッシュレス化が普及しています。また中国を筆頭に訪日外国人によるクレジットカードやWeChatPayなどの決済を求める声も日に日に増[…]

IMG

小売業界

STORES 決済導入事例

・JOIN MARKET
・L&HARMONY
・川勝線本家
・Afterhours
・FAM FARM
・COOPSTAND

薄利多売がモットーの小売業界でもSTORES 決済を導入することで売上増・満足度増に繋がるケースは多々あります。
粗利のことを考えると決済手数料が痛いと感じるかもしれませんが、実際に20万円以上売上が増加した、高額商品が売れやすくなったというお店もあるようでしたので、全く検討せずに導入を見送るのは非常にもったいないです。
調査・分析した結果、どう頑張っても利益につながらないのであれば導入するメリットありません。
ですが、基本的にはキャッシュレス決済が増加している関係で俺は自動化で繋がりやすいので小売業界のお店にもSTORES 決済は向いています。

サービス業界

STORES 決済導入事例

・鍼灸マッサージサロン ここち
・岩倉自動車教習所
・八千代斎場
・FBI AWAJI
・HOSTEL NINIROOM
・BOOK AND BED TOKYO
・新宿区役所前カプセルホテル
・WISE OWL HOSTELS TOKYO

ホテルなどのサービス業界では海外旅行客も一定数いるため、日本円を使わずに済むクレジットカードやWeChat Pay決済に対応するメリットは大きいです。
現に、これらのサービス業界の施設では一度に使う金額が大きい傾向にあるため、ポイント目当てでクレジットカードや電子マネーで決済する方が他の業界に比べて多くなっています。
そのため現金決済だけでなくその他キャッシュレス決済に対応することで顧客満足度が高まったという声が目立つようです。

もちろんこれらの業界だけでなく、医療や美容・施術、レジャー施設など様々な業界でSTORES 決済が導入されています。

STORES 決済(旧:Coiney)導入でキャッシュレス決済を始めよう

STORES 決済は、キャッシュレス決済の導入に詳しくない方でも簡単に導入できる決済サービスです。
何より初期費用ゼロ円で始められるので、売上や粗利が多くない小規模個人店でも安心して導入できるでしょう。
売上が少なかったから驚いて月額維持費を請求されることもないほか、消費者還元事業加盟店登録することで手数料優遇も受けられます。
せっかくの機会ですので、これを機にSTORES 決済でキャッシュレス決済に対応してみてはいかがでしょうか。

CATEGORY

STORES 決済(旧:Coiney)