テレビCMなどでもよく見かけるようになったスマホ決済や電子マネー。
キャッシュレス化が進み、関連アプリの数はかなり増えています。
しかし、まだ現金払いをメインにしているという方も多いでしょう。どんな決済アプリを使えはいいのか迷いますよね。
今回は、おすすめのQRコード・スマホ決済アプリを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
QRコード・スマホ決済のメリットとは
そもそもスマホ決済にはどのようなメリットがあるのか解説します。
手数料0円
スマホ決済に手数料はかかりません。無料でアプリをダウンロードして銀行口座やクレジットカードの登録をするだけ。
現金で支払うのと同じように、買い物をするにあたって余分に払うお金は一切ありません。
ポイント還元やお得なキャンペーンがある
スマホ決済を利用することでキャッシュバックやポイント還元などの恩恵を受けることができます。
支払い方法にクレジットカードを登録しておけば、同時にクレジットカードのポイント還元もあり、ポイント二重取りが可能です。
また、PayPayの『100億円あげちゃうキャンペーン』があったように、お得なキャンペーンも定期的に行われているので損はありません。
友人間で送金ができる
スマホ決済のアプリがあれば友人に送金することもできます。飲み会での割り勘も簡単にできるのでおすすめです。
セキュリティが高い
スマホ決済にはセキュリティが高いというメリットもあります。銀行口座やクレジットカードとの連携においてセキュリティ管理は強固にされていますし、スマホはロックが掛けられるため、万一スマホを落としてしまっても中身を失う可能性が低くなるのです。
財布や現金を落としたり盗まれたりした場合を考えると、スマホ決済の方が安心できるでしょう。
おすすめQRコード・スマホ決済アプリ5選
それでは、数あるQRコード・スマホ決済アプリの中から特にBD編集部がおすすめするものを紹介します。
ぜひアプリ比較の参考にしてみてください。
PayPay(ペイペイ)
特徴
PayPayはPayPay株式会社が運営するQRコード決済サービスです。PayPay株式会社は、ソフトバンクとヤフーの共同出資によって設立されました。
今やスマホ決済サービスの中で1番の知名度となりましたが、サービス開始は2018年10月15日とリリースから間もないサービスです。
支払い方法は、あらかじめアプリに銀行口座を紐づけ、その銀行口座から残高をチャージするプリペイド式で、実店舗の決済のみ対応しています。
また、個人間の送金に活用することも可能です。
運営会社 | PayPay株式会社 |
---|---|
決済方法 | ・PayPay残高 ・Yahoo!マネー ・クレジットカード |
使える代表的なお店(店舗) | 飲食店:魚民、白木屋、笑笑、月の宴、山内農場、和民など 家電量販:エディオン、ジョーシン、ビックカメラグループ、ヤマダ電機など コンビニ:ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ その他;アインズ&トルペ、GENKY、HISなど |
使える代表的なお店(オンライン) | 2019年2月にYahoo!ショッピングとヤフオクに対応予定。 |
PayPay加盟店お申し込みはこちら
楽天ペイ
特徴
楽天ペイは、クレジットカードと同期させて使うスマホ決済サービスです。他のスマホ決済サービスのように銀行口座と紐づける機能はなく、基本的にすべて後払いとなります。
楽天ペイを使用するだけでも楽天ポイントは貯まりますが、登録クレジットカードを楽天カードにすれば、ポイント還元率は0.5%から1.5%になります。
楽天ユーザーなら関連サービスを組み合わせて利用するのがおすすめです。
なお、楽天サービスを利用するためには会員登録(会費不要)が必要となります。この楽天会員には「会員ランク」というものがあり、楽天スーパーポイントの獲得回数と獲得ポイント数に応じてお得な特典が用意されているのでぜひチェックしてみてください。
運営会社 | 楽天株式会社(Rakuten,Inc.) |
---|---|
決済方法 | クレジットカードによる後払い |
使える代表的なお店(店舗) | コンビニ:ローソン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ 飲食店:白木屋、魚民、笑笑、山内農場、千年の宴、和民、PIZZA-LAなど アパレル:AOKI、Right-on、Stepなど |
使える代表的なお店(オンライン) | 無印良品、TOHOシネマズ、109シネマズ、BUYMA、DMM、mobageなど |
還元率 | 0.5%(200円利用で1ポイント) 登録クレジットカードが楽天カードの場合は1.5% 楽天ポイント加盟店では2%以上、楽天市場では3%以上 |
楽天ペイと合わせてお得な楽天カード
今なら5,000円相当のポイントがもらえる!
LINE Pay(ラインペイ)
特徴
LINE Payも加盟店での買い物だけでなく、LINEの友達間で送金に利用できます。友達同士で割り勘をするときに使える機能を実装しているので大変便利。メッセンジャーアプリとして大きなシェアを誇るLINEならではのメリットです。
チャージの方法は、アプリに銀行口座を紐づけるほか、コンビニでも可能。基本的にアプリひとつでチャージできるので、手間を感じることはありません。
また、スマホ決済サービスのなかでは数少ない、国際的なセキュリティ認証を受けているサービスでもあります。「個人情報流出がありそうで不安」という人にも安心して使ってもらえるスマホ決済サービスです。
運営会社 | LINE株式会社 |
---|---|
決済方法 | ・銀行口座によるチャージ ・LINE Payカード ・コンビニ ・オートチャージ |
使える代表的なお店(店舗) | グルメ:白木屋、魚民、笑笑、千年の宴、山内農場、和民など ショッピング:ローソン、ファミリーマート、サンドラッグ、阪急百貨店、阪神百貨店、ジョーシン、ゲオ、LOFTなど エンタメ:ビッグエコー、ジャンカラなど |
使える代表的なお店(オンライン) | ZOZOTOWN、FOREVER21、HMV ONLINE、ラクマ、出前館、LINE STOREなど |
d払い
特徴
d払いは、ネットショッピングや街での買い物の支払いを月々のケータイ料金と合算して払えるスマホ決済サービスです。携帯料金との合算はドコモユーザー限定ですが、「dアカウント(登録無料)」があればd払いを利用することが可能です。
d払いはdポイントカードと同じようにショッピングでポイントを貯めることができます。ドコモのケータイを利用している方は一括でポイントを貯めたほうが便利なので、d払いがおすすめ。
すでにドコモに登録してある支払い情報を使うために銀行口座やクレジットカードを登録する必要がないのもd払いのメリットです。
運営会社 | 株式会社NTTドコモ(NTT DOCOMO,INC.) |
---|---|
決済方法 | ドコモのケータイ料金とともに請求(後払い) |
使える代表的なお店(店舗) | コンビニ:ローソン、ファミリーマート、ポプラ ショッピング:高島屋、タワーレコード、ハックドラッグ、JINSなど |
使える代表的なお店(オンライン) | Amazon、無印良品、タワーレコード、高島屋オンラインストア、マツモトキヨシ、Yahoo!ショッピング、メルカリ、ラクマ、Jリーグチケット、ジェットスターなど |
還元率 | d払い利用でdポイント最大20倍 |
Apple Pay(アップルペイ)
特徴
Apple Payでは、アプリとクレジットカードを紐づけて利用するため、スマホ決済の利用料はクレジットカード利用料と同時に請求されます。
他のスマホ決済サービスと異なるのは、QRコードではなく、ICで決済するという点。QRコードでは決済できない交通系やiD、QUICPayの表示がある店舗でも利用できます。それらすべてをApple Payひとつで管理できるので便利です。iPhoneユーザーは最初からインストールされているアプリ「Wallet」に情報を登録することで利用できるようになります。
運営会社 | Apple Japan |
---|---|
決済方法 | クレジットカード |
使える代表的なお店(店舗) | イオングループ、セブンイレブン、ローソン、ユニクロ、マツモトキヨシ、ENEOS、すかいらーく、すき家、TSUTAYAなど |
使える代表的なお店(オンライン) | Safariブラウザを使うことで、Apple Payに登録したクレジットカード経由でショッピングが可能。 また、個別のアプリについても、アプリがApple Payに対応していれば決済できます。 |
キャンペーン | 特になし |
【動画】スマホ決済サービスを徹底比較!おすすめのアプリやアプリで現金化する方法も紹介
ここまでで、おすすめのスマホ決済アプリとその特徴を紹介してきました。
動画でもおすすめのスマホ決済アプリや、スマホ決済アプリにチャージした金額を現金化する方法をわかりやすく紹介しています。
ぜひご覧ください。
QRコード・スマホ決済で便利にお得に
QRコード・スマホ決済にメリットが満載です。無料で簡単に始められますし、今らなお得なキャンペーンを行っているアプリもあります。
この機会にQRコード・スマホ決済でキャッシュレス生活を始めてみてはいかがでしょうか。