Alipay(アリペイ)
中国消費者に最も使われている決済アプリ
総合評価 –平均点 –
評価基準 | 平均点 | 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|---|
アプリの使いやすさ | – | – | 楽天ペイ | PayPay | メルペイ |
キャンペーン | – | – | d払い | PayPay | 楽天ペイ |
ポイント還元率 | – | – | 楽天ペイ | d払い | au PAY |
利用可能店舗数 | – | – | PayPay | ファミペイ | LINE Pay |
セキュリティ | – | – | ゆうちょペイ | au PAY | 楽天ペイ |
サポート体制 | – | – | ゆうちょペイ | au PAY | 楽天ペイ |
Alipay(アリペイ)のおすすめポイント



中国消費者に最も使われている決済アプリ
Alipay(アリペイ)の使い方や仕組みを徹底解説!
Alipay(アリペイ)の使い方
アリペイを利用するためには、事前の準備が必要です。
Alipay(アリペイ)を利用するための準備
アリペイの申し込みは中国国内のみに限定されているので注意が必要です。国内にある中国の銀行では申込ができません。
- 中国国内の銀行で、アリペイの申込用紙に必要事項を記入し、申し込みをする。
- スマホからアリペイのアプリをダウンロードし、上記で作成した中国国内の銀行口座を登録する。
- 本人確認事項を入力して送信する。
アリペイはプリチャージ方式なのでまずはお金をチャージする必要があります。
Alipay(アリペイ)へのチャージ
アリペイへお金をチャージする方法は下記の2通りの方法があります。
銀行口座からチャージする場合
- 「我的」の「残高」で「充値」をタップする
- 金額を入力する
- パスワードを入力する
銀行口座以外からチャージする
- アリペイを使っている人に現金を渡す
- 送金してもらう
Alipay(アリペイ)の利用方法
実際にお店でアリペイを利用する方法を2種類紹介します。
QRコードをお店側に読み取ってもらう方法
- アリぺイの「ホーム」から「支払う」をタップする→QRコードが作成される
- QRコードを店員さんに提示
- 店員さんが読み取り機でQRコードを読み取る
- 決済完了
自分でQRコードを読み取る方法
- お店のレジ付近にあるアリペイ決済用のQRコードを探す
- スマホのカメラ機能でQRコードを読み取る
- 自分で金額を手入力
- 決済完了
ALIPAY(アリペイ)は、中国国内で爆発的に利用されている決済アプリです。 中国ではキャッシュレスが浸透しており、2017年のモバイル決済金額は日本円にして約3,450兆円にも及びます。 店舗での買い物や食事の支払いはもちろん、屋台での買[…]
Alipay(アリペイ)が使えるお店【2021年3月4日更新】
アリペイが使えるお店を紹介します。
コンビニ
ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなど
ドラッグストア
マツモトキヨシ・ツルハドラッグなど
家電量販店
ヤマダ電機やビックカメラ、エディオン・ジョーシンなど
ALIPAYは、中国のIT企業アリババグループが提供している決済アプリです。 中国国内での利用率は4.5億人以上といわれており、モバイル決済大国である中国の生活には欠かせないアプリといえるでしょう。 日本でも中国人観光客が増加し続けており、[…]
Alipay(アリペイ)の口コミ・評判【2021年3月4日更新】
アリペイの口コミを紹介します。

中国で利用できるお店がたくさんあったり、信用スコアなどの機能もあり魅力的ですが、中国国内の銀行口座を持っていない日本人には登録するのがむずかしそうです。
(30代女性)
中国のネットショッピングを利用する際、アリペイにしか対応していないお店も多いのでとても役立っています。
(40代女性)Alipay(アリペイ)のキャンペーン【2021年2月22日更新】
2021年3月現在、アリペイはキャンペーンを開催していません。
Alipay(アリペイ)のメリット
支払いをスマホでできるため、現金を持ち歩く必要がなくなり、紛失のリスクが減ります。
また、レジでのやりとりが簡略化される、お釣りの計算などの手間を削減できることから、レジに発生していた長蛇の列を回避することができるようになります。
クレジットカードとは異なり、プリチャージ式なので、使いすぎるリスクもありません。チャージした金額から買い物に使った分だけが差し引かれるため、月末に決済する必要がありません。また銀行と連携すると銀行の預金から差し引くこともできます。
さらに、携帯電話料金のチャージ、シェアリング自転車の利用、タクシー配車、地下鉄乗車、家賃や学費のような高額の支払いまで、生活のさまざまなシーンで利用することができます。
中国消費者に最も使われている決済アプリ