≪PR≫
iPhoneユーザーの利用者が着々と増加しているApple Pay。
この動きはスマホ決済の人気が高まっているという背景もあり、iPhoneユーザーであれば最低限知っておきたいスマホ決済システムです。
今回は、このApple Payとはどのようなスマホ決済システムなのか、そして利用するメリットや利用方法、実際に利用している方の口コミも紹介しています。
またApple Payを実際に利用できる店舗もいくつか紹介していきますので是非参考にしてみてください。
Apple Pay(アップルペイ)とは
運営会社 | Apple |
連携可能な電子マネー | Suica、iD、QUICPay |
特徴 |
|
Apple Pay(アップルペイ)の使い方
Apple PayはFeliCaに対応したiPhone(iPhone7以降)だと店舗で利用することができ、Suicaをはじめとした電子マネー、クレジットカードやデビットカードを登録できるようになっています。
また、iPhone5以降の機種とペアリングしたアップルウォッチでも利用することが可能です。
Apple Payを複数のデバイスで使用するには各デバイスにカードを追加し、iPhone や Apple Watch にて、設定を完了し最終的にiCloud にサインインすれば Safariの Web 上でカードを使用することが可能となります。
クレジットカードを登録する際にはいつも良く使用するクレジットカードをメインカードとして、雄の他にもポイントに合わせて支払いが可能なようにサブカードを用意して置くと、便利でお得似使い分けて支払いが可能となります。
iPhoneでの設定
iPhoneでの設定は、Walletを開き「+」マークをタップします。そして画面の案内に従い、新たなカードを追加可能となります。iTunesで使用しているカードに関してはセキュリティコードを入力ますが、カード会社によってはアプリを事前に端末にダウンロードする必要があります。
設定ではカード発行元が情報を認識して、Apple Payで利用可能かどうかを判断します。情報を入力したらWALLETに戻りカードをタップします。カードの確認を済ませたらすぐにApple Payを使用可能となります。
クレジットカードの登録
Apple Payにクレジットカードを登録する方法は非常に簡単です。
実際に登録するには以下の手順で行います。
- Wallet Appを起動する(初めからインストールされています)
- 「+」ボタンか「カードを追加」をタップ
- 登録するカードの表面をカメラで撮る
- セキュリティコードを入力
- 利用規約が表示されたら「同意する」をタップ
これでクレジットカードの追加が完了します。
手動入力が必要なのはセキュリティコードのみであるため非常に手軽に追加できるようになっています。
追加したクレジットカードはQUICPay対応の店舗で利用することが可能です。
また、この次に解説するSuicaのチャージにも使うことができます。
Suica(スイカ)の登録
Apple PayにSuicaを登録する方法です。
Suicaを登録する方法は2通りあり、「Suicaを持っていない人」と「SuicaのICカードを持っている人」で手順が異なります。
Suicaを持っていない場合
まず、Suicaを持っていない方がApple PayにSuicaを登録する手順は以下の通りです。
- AppleStoreからSuicaアプリをインストール
- Suicaアプリを起動して「Suica発行」をタップ
- Suica(無記名)をタップ
- 取扱規則に「同意する」ボタンをタップ
- チャージ金額を選択
- Apple Payに追加されているクレジットカードを選択してチャージする
- Suicaアプリを閉じて、Wallet Appを起動する
- 「+」ボタンをタップ
- Suicaの利用規約が表示されるので「同意する」をタップ
- 残高が表示されるので「完了」をタップ
これで、Suicaの新規登録が完了します。
この方法であればSuicaの発行費用(一時デポジット金)はかかりませんが、はじめて使用するためには最低1000円のチャージが必要ですので、注意しましょう。
一度登録し終わった後はこの制約もなくなり、自由にチャージできるようになります。
また、Suicaの新規登録の手順の途中で、Apple Payに登録済みのクレジットカードが必要になりますので、クレジットカードの登録はまだの方は、上で紹介している方法でクレジットカード追加しておいてください。
すでにSuicaのICカードを持っている場合
次は、SuicaのICカードを持っている方の登録手順です。
- 駅の券売機などで発行してもらえるSuicaカードを用意しておく
- Wallet Appを起動する(初めからインストールされています)
- アプリを起動すると表示される「+」ボタンをタップ
- 追加できる電子マネーの一覧から「Suica」をタップ
- カード裏面に書いてあるカード番号の下4桁を入力
- の上が青カードの中央部に置いて残高を転送する
この手順で既にスイカを持って行くとの残高を移動させることができ、Suica購入時に支払った一時デポジット金(500円)が追加チャージという形で返金処理されます。
Apple Payに残高を移動させた後のスイカはもう使用することができないため、そのまま廃棄するようにしましょう。
お店での支払い方法
お店の店頭での使用は「FaceID」「TouchID」となり、端末をかざして認証・確定までにかかる時間は30秒以内です。メインカードのクレジットカードは登録して設定により変更することが可能です。また複数枚のクレジットカードを登録することも可能なので、より合理的に使い分けてシステムを利用することが可能となります。クレジットカードのポイントなどに合わせて使用することが出来るので還元率の良いクレジットカードを使い別けて使用するとお得にサービスを利用することが可能となります。
お店での支払いは、レジで端末をカードリーダに近づけるだけなのでクレジットカードの2倍早く会計を済ませることが可能となります。
≪PR≫ Apple Payはその名の通り米国のApple社が提供しているサービスで、各お店から「オンラインショップ」などでの使用が可能で、各種のクレジットカードを登録するだけで、スマホやパソコンでの決済が簡単にできるサービスです。 対応カ[…]
Apple Pay(アップルペイ)のメリット
店舗での決済がスムーズ
Apple Payは一度クレジットカードや電子マネー登録してしまえば、専用の機械にかざすだけで決済が完了します。
Apple Payに対応している店舗数は非常に多く、QUICPay・Suicaなどに対応している店舗(ビックカメラやマクドナルドなど)であれば使用することができ、キャッシュレス決済対応している店舗であれば、ほとんどの場合Apple Payでの決済にも対応しています。
オンライン決済がスムーズ
Apple Payは様々なアプリやウェブサイトで利用することができ、iPhoneで利用できるアプリで直接利用することが出来るアプリも増え続けています。
またオンライン決済の場合はFelica未搭載のiPhone6s以前やMacでも利用することが可能です。
交通機関の利用がスムーズ
Apple Payは交通機関での利用も想定されたスマホ決済システムであり、駅の改札を通るときもICカードをタッチするところにiPhoneをかざすだけで通過できます。
もちろん全国のバスでも利用することができ、乗車する際にICタッチするところにiPhoneをかざすだけで利用できます。
≪PR≫ Apple PayはiPhoneやApple Watchで簡単に支払いができる決済機能です。キャッシュレス決済を利用したことがない人でも、お手持ちのクレジットカードや電子マネーを設定すれば今すぐに使うことができます。今回は、App[…]
Apple Pay(アップルペイ)の口コミ・評判は?
iPhoneユーザーかつApple Payを利用している方のレビューやSNS上でのつぶやきを見ていると以下のような口コミなどがありました
やはりApple Payは電車に乗る際にも使えるうえに対応している店舗も非常に多いので、一度Apple Payを使ったキャッシュレス決済に慣れてしまうと、いい意味でなかなか離れられないものとなっています。
また、Apple Payはその名の通りApple製品以外(Androidなど)では使えないので、Apple Payに慣れてしまうと、iPhoneがあれば全て出来てしまうので、他の機種をメインにすることはなくなるでしょう
Apple Pay(アップルペイ)が使えるお店は?
最初の方でも少し触れましたが、Apple PayはSuica・iD・QUICPay対応の店舗であれば、どこでも利用することができます。
以下にApple Payを利用できる店舗を紹介していますがこれらはほんのごく一部です。
ローソン | ファミリーマート | セブンイレブン |
マクドナルド | ケンタッキー | エディオン |
イオンモール | ENEOS | コジマ |
ジョーシン | すき家 | ソフマップ |
TSUTAYA | マツモトキヨシ | ユニクロ |
これら以外にもキャッシュレス決済に対応している店舗であればほとんどの場合Apple Payも利用できるので積極的に使っていくといいでしょう。
≪PR≫ 日本でもApple Payを利用するユーザーが増えています。Apple Payは最近始まったサービスなので詳しく知らない方は、Apple Payを利用するメリットに驚く方も少なくありません。Apple Payを使えばクレジットカー[…]
Apple Pay(アップルペイ)に対応しているカード
Apple Payは複数枚のカードを登録することができるのも魅力のひとつです。Apple Payには端末によって異なりますが、最大8~12枚のカードの登録ができます。
お店によってカードを使い分けることで、お得にポイントを貯めることもできます。
Apple Payに登録できるカードの一部を紹介します。
・YAHOO JAPANカード
・ORICO CARD THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
・イオンカードセレクト
・三井住友カード(旧・クラシック)
・エポスカード
・楽天プレミアムカード
・楽天ゴールドカード
・ビックカメラSuicaカード
・au WALLET クレジットカード
・イオンゴールドカード
・ライフカード
Apple Payに登録できるカードを持っていたら、この記事を参考にApple Payに設定してみましょう。
≪PR≫ Apple Payは米国アップル社が提供している決算サービスで多くのクレジットカードや電子マネーに対応している他、一部デビットカードにも対応し、日常生活で大活躍の決済方法です。今回はApple Payの仕組みについて解説していきま[…]
iPhoneユーザーにとってApple Pay(アップルペイ)は最適!
Apple PayはiPhoneユーザーだけが使える特権です。一度Apple Payを使ったキャッシュレス決済に慣れてしまうと、銀行からいちいち出金して財布に入れる必要もなく、店舗での支払いのために財布を開く必要もなくなります。
身分証を収納できるiPhoneケースを使っているのであれば、財布を持ち歩かなくてもiPhoneひとつでほぼ全ての決済と身分証明を行えるようになります。
それくらいApple Payを使ったスマホ決済は非常に便利なものですので、試しに一度使ってみると良いでしょう。