FamiPay(ファミペイ)
クーポン、FamiPay決済、ポイントをひとまとめできる
総合評価 8位平均点 3.3
評価基準 | 平均点 | 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|---|
アプリの使いやすさ | 4 | 5位 | 楽天ペイ | PayPay | メルペイ |
キャンペーン | 3 | 7位 | d払い | PayPay | 楽天ペイ |
ポイント還元率 | 3 | 7位 | 楽天ペイ | d払い | au PAY |
利用可能店舗数 | 3.5 | 2位 | PayPay | ファミペイ | LINE Pay |
セキュリティ | 3 | 8位 | ゆうちょペイ | au PAY | 楽天ペイ |
サポート体制 | 3.5 | 5位 | ゆうちょペイ | au PAY | 楽天ペイ |
FamiPay(ファミペイ)のおすすめポイント



クーポン、FamiPay決済、ポイントをひとまとめできる
FamiPay(ファミペイ)の使い方や仕組みを徹底解説!
FamiPay(ファミペイ)の使い方
ファミペイを利用するには、まず会員登録が必要となります。
利用開始まではたった3ステップとなるためとても簡単です。
- ファミペイのアプリをダウンロード
- 会員登録を行う
- ファミペイ認証番号を設定
FamiPay(ファミペイ)のチャージ方法
チャージ方法は以下の2通りから選択できます。
レジで現金支払い
ファミリーマートのレジで「ファミペイにチャージ」する旨を伝えます。
金額を選び、現金で支払います。
金額は最小1,000円から2,000円、3,000円と1,000円単位で選ぶことができるようです。
ファミマTカード(クレジットカード)でチャージ
クレジット機能のついたファミマTカードをアプリに登録することで、クレジットカードからチャージすることが可能です。
クレジットカードの利用料金に応じたTポイントも還元されるため、ファミマTカードを持っている人はこの方法でチャージするのがおすすめです。
ほかのクレジットカードとの提携は、現時点では予定されていません。
FamiPay(ファミペイ)の支払い方法
支払い方法はほかのQR・バーコード決済と同様です。
支払いの際、アプリの画面で「Famipayを使う」をONにし、レジで店員さんに「ファミペイで支払う」旨を伝えます。
あとはアプリの画面に表示されたバーコードを読み取ってもらうだけで支払いは完了です。
ファミペイでは、支払い履歴がアプリで確認できる電子レシート機能も搭載されています。
あとからすぐに確認でき、財布もかさばらないため便利です。
支払いできない商品に注意
ファミペイでは、以下の商品・サービスの支払いはできないため予め注意が必要です。
【動画】ファミペイのチャージ方法、使えるお店を徹底解説
ここまでで、ファミペイの使い方を紹介しました。
動画でも分かりやすく解説しているのでぜひご覧ください。
FamiPay(ファミペイ)が使えるお店【2021年3月4日更新】
ファミペイは「FamiPay」または「Smart Code」が利用できるお店で使うことができます。
※使えるお店については2021年3月時点のファミペイ公式サイトの情報を参照しています。
コンビニ
ファミリーマート
スーパー
Qマートなど
ドラッグストア
アイセイ薬局、スギ薬局、スギヤマ、薬王堂など
飲食店
日高屋、ロイヤルホスト、COWBOY家族、魚民、さかなや道場、白木屋、千年の宴、はなの舞など
家電量販店
エディオン、ヤマダ電機、100満ボルトなど
FamiPay(ファミペイ)の口コミ・評判【2021年3月4日更新】
ファミペイの口コミを紹介します。

財布が必要なく、支払いの手間が省けるのが便利です。久しぶりに利用する方を対象に300円分のポイントが付与されるキャンペーンなどをしているのでアプリを持っているだけでも損はありません。
(40代男性)
会社の近くにファミリーマートがあり毎日買い物をします。そのたびに200円(税込)につき1ポイントのポイントが加算されるのでどんどんポイントを貯めることができます。
(40代女性)FamiPay(ファミペイ)のキャンペーン【2021年3月4日更新】
ファミペイが開催しているキャンペーンを紹介します。
※キャンペーンについては2021年3月時点のファミペイ公式サイトの情報を参照しています。
いずれかひとつにポイントプラス
「dポイントカード」「楽天ポイントカード」「Tカード」のいずれか、または各ポイント連携済みのファミペイを提示し、対象商品を購入するとキャンペーンポイントが貯まります。
FamiPay(ファミペイ)のメリット
ファミペイのメリットを紹介します。
電子レシートやスタンプラリーも
ファミペイのアプリでは、性別や年齢などのユーザー属性をもとにおすすめ商品のクーポンを配信。買い物の履歴がわかる電子レシートや対象商品の購入でスタンプを貯めることでクーポンがもらえる機能なども搭載します。
1つのアプリに決済やお得なクーポンなどさまざまな機能が搭載されています。
お得なキャンペーンを実施
サービスの開始を記念し、総額88億円が還元されるキャンペーンが実施されます。
ファミチキなどの商品が無料でもらえたり、チャージ金額に応じてポイント還元されたりと、ファミペイを利用するメリットのあるキャンペーンです。
電気代やガス代などの収納代行の支払いにも利用できる
ファミリーマートで電気代やガス代、各種税金などの収納代行の支払いをする際にファミペイが利用でき、1件あたり10円相当のファミペイボーナスも付与されます。
家の近くや通勤途中など、足を運びやすい場所にファミリーマートがある人は、別のコンビニで支払うよりもファミペイで支払う方がお得です。
クーポン、FamiPay決済、ポイントをひとまとめできる