メルペイの使い方は?チャージやメルペイスマート払いについて徹底解説!
  • 更新:2023.09.15
  • 投稿:11:10 PM

メルペイの使い方は?チャージやメルペイスマート払いについて徹底解説!

≪PR≫

目次

メルペイ

メルカリアプリから簡単に決済できる

総合評価 7位平均点 3.6

評価基準 平均点 順位 1位 2位 3位
アプリの使いやすさ 4 3位 楽天ペイ PayPay メルペイ
キャンペーン 3.4 6位 d払い PayPay 楽天ペイ
ポイント還元率 3 6位 楽天ペイ d払い au PAY
利用可能店舗数 3.1 6位 PayPay ファミペイ LINE Pay
セキュリティ 3.4 4位 ゆうちょペイ au PAY 楽天ペイ
サポート体制 3.5 4位 ゆうちょペイ au PAY 楽天ペイ

メルペイのおすすめポイント

メルカリの売上金が使える


メルカリアプリですぐに使える


電子マネーiDとコード決済ができる

メルカリアプリから簡単に決済できる

メルペイの使い方や仕組みを徹底解説!

メルペイの使い方

メルペイの使い方を徹底解説します。

メルカリをダウンロード

メルカリのアプリはiOSとAndroid、どちらにも対応しています。
すでにメルカリを使用しているという方はすぐに利用できます。まだメルカリをやったことがないという方はこの機会に始めてみましょう。

  1. 「Facebookアカウント」「Googleアカウント」「メールアドレス」の3つから登録方法を選ぶ
  2. 会員情報を入力したら「次へ」をタップして完了

メルペイのアカウント登録

メルペイはフリマアプリ「メルカリ」を利用している方なら誰でもすぐに始められます。

メルペイに銀行口座を登録

メルペイで登録する支払い用銀行口座は、メルカリの振込申請に必要な銀行口座とは異なります。

  1. メルカリのホーム画面で「メルペイ」を選択
  2. 「お支払い用銀行口座の登録」をタップ
  3. 「銀行口座を登録する」を選択
  4. 登録したい銀行を選択し、「同意して次へ」をタップ
  5. 「銀行口座の登録」画面で必要情報を入力
  6. 各銀行のWebサイトへ移るので、所定の登録内容を入力
  7. メルカリアプリのパスコード入力画面にて4桁のパスコードを設定すれば登録完了

対応する銀行

■メガバンク
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行

■ネット・外国銀行
イオン銀行、SBJ銀行、じぶん銀行、ジャパンネット銀行

■北海道
北洋銀行、北海道銀行

■東北地方
青森銀行(2)、秋田銀行(2)、岩手銀行(2)、北日本銀行、きらやか銀行、七十七銀行、荘内銀行(2)、仙台銀行、大東銀行、東邦銀行(1)、福島銀行、北都銀行(2)、山形銀行、みちのく銀行

■関東地方
足利銀行(2)、群馬銀行、京葉銀行(2)、埼玉りそな銀行、常陽銀行、千葉銀行、千葉興業銀行(2)、筑波銀行、東和銀行、栃木銀行、武蔵野銀行、横浜銀行、東京スター銀行

■中部地方
愛知銀行、大垣共立銀行、静岡銀行(2)、清水銀行(2)、十六銀行、大光銀行、第三銀行、第四銀行(2)、中京銀行、富山銀行、長野銀行、八十二銀行、福邦銀行、北陸銀行、三重銀行、福井銀行(2)、山梨中央銀行(2)

■近畿地方
池田泉州銀行、紀陽銀行、京都銀行、滋賀銀行

■中国地方
鳥取銀行(2)、トマト銀行、中国銀行 広島銀行、もみじ銀行、山口銀行

■四国地方
阿波銀行、伊予銀行(3)、愛媛銀行、香川銀行、高知銀行、四国銀行(2)、徳島銀行、百十四銀行

■九州地方
北九州銀行、熊本銀行、親和銀行、筑邦銀行、西日本シティ銀行、福岡銀行、琉球銀行

※( )の数字は、登録してからチャージできるまでにかかる営業日数を表しています。

メルペイにクレジットカードを登録

残念ながら、2020年9月時点ではメルペイはクレジットカードによるチャージができません。
先程の「銀行口座からチャージ」または「メルカリでの売上金からチャージ」して使います。

関連記事

≪PR≫ コンビニなどでお財布を出さずに支払いができるスマホ決済が人気です。 スマホ決済の支払い方法はいろいろありますが、メルペイはメルカリで商品が売れたときの売上金が使えるのが魅力ですよね。 メルカリで出品していないときの支払い方法はどう[…]

IMG

メルペイにチャージする方法

メルペイを利用するには、事前にチャージするかポイントの購入するかのどちらかが必要になります。
チャージとは登録した銀行口座からメルペイ残高へお金を入れること。

ポイント購入は、メルカリの売上金で購入することが可能です。現金で購入することはできませんが、銀行口座を登録したくないという方は覚えておくといいでしょう。

ちなみに、メルカリの売上金には振込申請期限が設定されています。振込申請期限を過ぎてしまうと、せっかくの売上金が消えてしまうので要注意です。銀行口座を登録しておkらえば、この振込申請期限がなくなるというメリットがあるので、できるだけ口座登録しておくことをおすすめします。

銀行口座からチャージ

メルカリでの売上金がなくても、銀行口座から無料でチャージができます。「メルペイ」では全国60行以上の銀行と口座連携しており、自分の口座から直接チャージすることが可能。「メルペイ」で支払い銀行口座を登録することで銀行へ行かなくても簡単にチャージできます。

ポイントを購入

銀行口座の登録に抵抗があるという方はメルカリの売上金でポイントを購入するという方法もあります。通常、売上金を銀行口座に振り込むには手数料がかかりますが、この方法ならメルカリで得た利益をそのまま決済に使うことができるのでおすすめです。

関連記事

≪PR≫ メルカリ利用者におすすめの決済サービスが「メルペイ」です。 メルカリの売り上げがそのまま店舗決済に利用できるという非常に便利なサービスです。もちろんメルカリの売り上げがないという方でも簡単に使えます。 今回は、メルペイのチャージ・[…]

IMG

メルペイと電子マネー「iD」を連携

「メルペイ」は三井住友カード株式会社と事業提携したことで、2月13日よりiOS先行にて株式会社ドコモが推進する非接触型決済サービス「iD」に対応し、全国90万か所の「iD」加盟店での利用が可能となりました。
メルカリ内での決済だけでなく、コンビニやドラッグストア、レストランやファーストフード店などの日常生活においても幅広く利用できます。

  1. 「メルペイ」画面の中央にある赤字の「売上金・ポイントをお店で使う」をタップ
  2. 「お店での支払い方法売上金・ポイントをお店で使える!」と表示された画面の下部、赤色の「設定を始める(無料)」をタップ
  3. 「1.電子マネーカードを作成しました!」が表示されたら、下部赤色の「次へ」をタップして電子マネーの情報を追加
  4. 「電子マネーの情報をiPhoneに追加します」を確認し「電子マネーの追加」をタップ
  5. クレジットカードの情報を入力すれば登録完了(ApplePayにクレジットカードが登録されている人は自動で情報が読み取られて登録完了)

関連記事

≪PR≫ 人気フリマアプリメルカリの決済サービス「メルペイ」は、メルカリで得た売上金をメルカリ内の支払いのみならず、コンビニなどの実店舗でも使える決済サービス。 電子マネーiDとの連携により全国90万か所のiD加盟店で利用できるほか、バーコ[…]

IMG
関連記事

≪PR≫ CMなどで利用者もどんどん増えているのがフリマアプリの『メルカリ』です。 安く商品を入手できることから、多くの人が魅了されています。そんなメルカリのスマホ決済サービスとしてリリースされたのが『メルペイ』です。 今回は、そんなメルペ[…]

IMG

メルペイで電子マネー「iD」決済

  1. メルカリアプリを起動し、画面下部の「メルペイ」アイコンをタップ
  2. 真ん中にある「電子マネー(iD)を開く」をタップ
  3. 店員さんに「支払いはiD(アイディー)で」と伝える
  4. お店の指示に従って端末にスマホをかざすだけで完了

店舗にメルペイの案内がなくても、「iD」マークがあればほとんどのお店で使えるため、実際に利用できる店舗は多いのです。
ただし、ガソリンスタンドや自動販売機など使うことができない店舗もあるので、先に確認をするようにしてください。

メルペイでQRコード・バーコード決済

「メルペイ」は、2019年3月25日(ローソンは26日)よりコード決済の対応も開始。ユーザーがメルカリアプリで生成したバーコードまたはQRコードを提示し、お店のレジで読み取ってもらう方式と、お店のQRコードを「メルカリ」アプリ内のバーコードリーダーで読み取る方式の両パターンあります。

これにより決済端末機がない小規模なお店を含めた、全国135万ヶ所(iD加盟店90万か所を含む)で「メルペイ」が利用可能。
「コード払い」だけでも対応店舗は45万ヶ所なので、とても使い勝手が良いスマホ決済と言えます。

  1. メルカリアプリ内の「メルペイ」タブより、「コード払い」をタップ
  2. QRコード・バーコードが表示されるので、店員さんにスキャンしてもらえば決済完了

関連記事

≪PR≫ メルペイは、タッチ決済である「iD」やバーコード・QRコード決済で支払いをします。 「iD」、バーコード・QRコード決済は全国の大手コンビニをはじめ、マクドナルドやガストなどの飲食店など多くの店舗が対応しています。その他にも、銀行[…]

IMG

メルペイあと払いとは?

「メルペイあと払い」とは、2019年4月23日(火)から始まった後払いサービスのことです。
当月後払いで決済した支払いを、翌月の好きなときに精算できるため、クレジットカードと同じような感覚で支払いが可能。
自分で上限金額を決めることができ、使いすぎの心配もありません。

メルペイあと払いはメルペイが使えるお店ならどこでも利用できます。急な出費があるときや今でしか買えないものがあるときに便利な機能です。

関連記事

≪PR≫ メルペイは色々なスマホ決済サービスがある中で、月に一度まとめて精算が可能な後払いが使えるという特徴があります。 チャージしていなくても支払いができますし、自分で決めた上限金額まで自由に決済できますので安心して使えるのがよいところで[…]

IMG

メルペイのスマート払い(定額払い)の使い方

メルペイスマート払いとは、メルカリ内での商品購入などで支払った代金を、翌月以降にまとめて清算できる後払い決済サービスのことです。メルペイスマート払いを利用することで、メルペイの残高やポイントがなくても、自分が設定した利用上限金額までならメルペイで支払いを行うことができます。

メルペイスマート払いの設定手順は次の通りです。

  1. メルカリアプリを起動し、「メルペイ」のタブをタップ
  2. 「使い方」にある「メルペイスマート払い」をタップ
  3. 「設定を始める」をタップ
  4. メルペイの利用規約などを確認し「上記の利用規約で申し込む」をタップ
  5. パスコード画面が表示されたら、自分で設定した4桁のパスコードを入力
  6. 利用金額の設定
  7. 選択肢から利用金額を選び「この金額ではじめる」をタップ

これでメルペイスマート払いの設定は完了となります。

関連記事

≪PR≫ フリマアプリで人気のメルカリでは、商品を買ったり、売上金を利用したりする手段としてメルペイなどの決済方法がとても充実しています。 この記事では、便利な決済方法の1つである「メルペイスマート払い」の使い方について紹介します。 メルペ[…]

IMG

メルペイクーポンの使い方

iOSの場合

  1. メルカリのアプリを立ち上げてメルペイの画面を開く
  2. クーポンのバナーから使いたいクーポンを選択
  3. レジでクーポンを提示する
  4. 店員さんに「支払いはiDで」と伝える
  5. 画面右下の「お支払い」をタップ
  6. スマホをレジの端末にタッチ

メルペイの公式動画があるので確認してみましょう。

Androidの場合

Androidの場合はiOSと少しだけアプリの操作方法が変わり、以下のようになります。

  1. メルカリのアプリを立ち上げてメルペイの画面を開く
  2. クーポンのバナーから使いたいクーポンを選択
  3. レジでクーポンを提示する
  4. 店員さんに「支払いはiDで」と伝える
  5. そのままスマホをレジの端末にタッチ

こちらもメルペイの公式動画をチェックしてみてください。

メルペイコード払いでクーポンを使う場合

  1. 使いたいクーポンの画面で「クーポンを使う」をタップ
  2. 店員さんに「支払いはメルペイで」と伝え、「お支払いへ」をタップ
  3. Touch ID またはパスコードを入力
  4. 表示されたQRコード・バーコードを読み取ってもらえば決済完了
関連記事

≪PR≫ スマホ決済は色々なサービスが出ており、どこの会社もクーポン配布やキャンペーンを積極的に行っています。 もちろんメルペイも例外ではなく、コンビニの軽食やドリンクが大幅割引になったり、飲食店が20%オフになるなどお得なクーポンが盛りだ[…]

IMG

メルペイでSuicaにチャージする方法

メルペイは、メルカリのフリマの売上金を実店舗で使えるようになるのが最大のメリットですが、メルカリの売上金やポイントをSuicaにチャージできるというメリットもあります。

まずはモバイルSuicaとメルカリのアプリを最新版にアップデートしてください。
メルペイからのSuicaチャージはApple Pay経由で行います。メルペイからSuicaに直接チャージすることはできませんが、Apple Payの支払い方法をメルペイにするという仕組みです。

  1. Apple Payの支払い方法にメルペイを登録
  2. Apple Payの設定から「walletとApple Pay」を選び、メインカードとしてメルペイを登録
  3. モバイルSuicaアプリでチャージを行う
  4. Suicaアプリのチャージ方法としてApplePayを選ぶ

つまり、Apple Payに登録してあるカードを選択する際に「メルペイ電子マネー」を選べば、メルペイ残高をSuicaにチャージできるという流れです。

関連記事

≪PR≫ 世の中でキャッシュレスが大きく注目されており、色々な会社がスマホ決済をリリースしています。 そんななかでフリマアプリメルカリのスマホ決済として登場したのがメルペイです。 メルペイのメリットとなるのが、メルカリのフリマの売上金をチャ[…]

IMG

メルペイを解約、アカウント削除する方法

残念ながらメルペイの利用をやめたい場合は、メルペイに登録している「お支払い用銀行口座を削除する」か「メルペイ電子マネーの削除をする」で対応してください。

メルペイに登録した銀行口座を削除する方法

  1. 「メルペイ」を選択
  2. 画面下部にある「メルペイ設定から銀行口座」を選択
  3. 画面右上にある「編集」ボタンを選択し、利用していた銀行口座を選択して削除

メルペイ電子マネーを削除する方法

メルペイ電子マネーの場合、利用機器によって削除する方法が違うので注意してください。

Apple Watchの場合

「Watchアプリ」のWalletの設定より、メルペイ電子マネーの削除を行う

iPhoneの場合
  1. 「Apple Walletアプリ」を起動し、メルペイ電子マネーを選択
  2. 画面右下のアイコンをタップし、カード情報を展開する
  3. 「カードを削除」を選択する
Android端末の場合
  1. メルカリアプリ内の「メルペイ」を選択
  2. 「メルペイ設定」を選択
  3. 「電子マネー(iD)」を選択
  4. 「設定を解除」を選択

万が一、スマホやタブレットなどメルペイを利用していた通信機器を紛失した場合、自分の知らない不正利用が発覚した場合は、メルペイに直接問い合わせればメルペイの利用を緊急停止することができます。

関連記事

≪PR≫ スマホ決済サービスとして高い評価を受けている「メルペイ」ですが、どうしても自分に合わない方、他の決済サービスに乗り換える方もいらっしゃるでしょう。しかし、メルペイをどのように解約するのか、解約には何が必要なのかなど知らないことが意[…]

IMG

メルペイについて詳しくはこちら

今なら決済手数料が0%、さらに決済金額の5%がキャッシュバック

メルペイ加盟店お申し込みはこちら(無料)

メルペイが使えるお店【2021年3月3日更新】

メルペイは、「メルペイ」マークはもちろん、「iD」マークがあるお店であればどこでも使えます。
ローソンやファミリーマートなどの主要なコンビニ、マクドナ ルド、すき家、ガストなどの飲食店からファッション・レジャー施設まで全国たくさんの場所で利用可能です。

※使えるお店については2021年3月時点のメルペイ公式サイトの情報を参照しています。

コンビニ

アズナス、アンスリー、くらひハウス、サークルKサンクス、サンコス、スリーエイト、スリーエフ、生活サイケ、セイコーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ローソン

百貨店・デパート

イオンモール、マックスバリュー、メガマート、ウエルマート、ジョイ、イトーヨーカドー、アピタ、ピアゴ、近商ストア、高島屋など

ドラッグストア

ウエルシア、ウェルネス、ツルハドラッグ、ココカラファイン、キリン堂、クスリのアオキ、くすりの福太郎、スギ薬局、ドラッグスギヤマ、マツモトキヨシなど

家電量販店

エディオン、ジョーシン、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、ソフマップ、グッデイ、DCMグループなど

飲食店

上島珈琲店、ガスト、かっぱ寿司、牛角、ピザーラ、すき家、マクドナルド、ロッテリア、モスバーガー、ミスタードーナツ、松屋、しゃぶしゃぶ温野菜、プロント、甘太郎、白木屋、魚民、笑笑、はなの舞、千年の宴、和民、サンマルクカフェ、鎌倉パスタ、倉式珈琲、オフィスおかん、はなまるうどん、サーティーワンアイスクリームなど

ファッション・雑貨

AOKI、洋服の青山、EARTH、Levi’s、ダイソー、ドン・キホーテ、雑貨屋ブルドッグ、東京靴流通センター、コメ兵など

音楽・本

紀伊国屋、啓文堂書店、コミックとらのあな、タワーレコード、TSUTAYA、ブックオフ、ブックファースト、丸善、文教堂、八重洲ブックセンター、ヴィレッジヴァンガード

ホテル・旅行

NTERCONTINENTAL TOKYO BAY、京王プレッソイン、相鉄フレッサイン、阪急阪神第一ホテルグループ、ROUTE INN

レジャー・娯楽

東京ディズニーリゾート、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、コロナワールド、サンリオピューロランド、富士急ハイランド、、通天閣、東映太秦映画村、ビッグエコー、シダックス、自遊空間、ラウンドワン

交通・タクシー

ANAFESTA、エアポートリムジンバス、大分空港ターミナル、大阪国際空港(伊丹)ターミナルビル、お台場レインボーバス(ケイエム観光)、関西国際空港、新千歳空港ターミナルビル(※一部店舗利用不可)、那覇バス(那覇市内路線バスのみ取り扱い)、成田空港(一部店舗利用不可)、羽田空港国内線旅客ターミナル(BIG BIRD ※一部店舗利用不可)、SKタクシー、さわやか無線、フジ交通、第一交通産業(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・福岡県・熊本県・鹿児島県のタクシーのみ取り扱い〉、大和自動車交通グループ(一部車両取扱い不可)、チェッカーキャブ、東京無線タクシー、東都タクシー、日本交通グループ(東京都内のみ取り扱い)、日の丸交通(東京都内のみ取り扱い)

その他

ミスターミニット、オートバックスグループ、ワタシプラス

関連記事

≪PR≫ 人気フリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービスとして登場したメルペイ。 現在は使えるお店が135万ヶ所を超えると言われ、セブンイレブンなどのコンビニをはじめ、イオンモール、上島珈琲店、かっぱ寿司、ガスト、牛角、すき家など普段から[…]

IMG

メルペイについて詳しくはこちら

今なら決済手数料が0%、さらに決済金額の5%がキャッシュバック

メルペイ加盟店お申し込みはこちら(無料)

メルペイの口コミ・評判【2021年3月3日更新】

メルペイの口コミ・評判を紹介します。

定期的にクーポンが出るのが嬉しい

ちょうどアイス食べたいな~と思ってたときにメルペイからハロハロのクーポン届いた!ラッキー!
(20代女性)

キャンペーン内容は要確認!

還元キャンペーン中の買い物は必ず「後払い」を選択。後払いじゃないと還元されないのは注意ですね。
(30代女性)

後払いも手数料無料になる

メルペイあと払いは銀行からチャージ&残高支払いにすれば手数料は無料になるよ。それに還元分で獲得したポイントも支払いに使えるから。
(30代男性)

使える店が多い

ほとんどの店で使えるからメルペイ最高。
(20代男性)

いろんなジャンルで利用できるのがメルペイ

美容院とかアパレル系のお店でもメルペイが導入されている!ますます使いやすくなってきた気がする。
(30代女性)

キャンペーン中の還元率が高い

吉野家がメルペイで70%還元かなり嬉しい!
(30代男性)

使いすぎに注意

メルペイあと払いは使いすぎないように気を付けるべし!今月もついつい買いすぎてしまった…
(30代男性)

家電量販店でも使えてポイント還元も

ビックカメラでもメルペイ使えるのか… しかも半額ポイント還元とは!
(40代男性)

還元されるタイミングが早い

昨日使ったメルペイが還元されました~ 早くてビックリ!
(20代女性)

メルペイのキャンペーン【2021年3月3日更新】


メルペイのお得なキャンペーンやクーポンを紹介します。

※キャンペーン内容については2021年3月時点のメルペイ公式サイトの情報を参照しています。

マイナポイントで最大P6000付与 キャンペーン

マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスとしてメルペイを選択し、2021年3月31日までの期間中にメルペイを利用して買い物すると、25%(最大5,000円分)のポイントが付与されます。

マクドナルドやプロントなどのお得なクーポン満載

クーポン機能は「メルペイ」タブ内に常時用意されています。マクドナルドやプロント、ミニストップなどで対象商品をよりお得に購入できるので欠かさずチェックしましょう。

メルペイについて詳しくはこちら

今なら決済手数料が0%、さらに決済金額の5%がキャッシュバック

メルペイ加盟店お申し込みはこちら(無料)

【動画】メルペイとは?使い方やチャージ方法、使えるお店など基本情報を紹介

ここまでで、メルペイの概要やメリット、使い方などを紹介してきました。
動画でも、メルペイの特徴や使い方、使えるお店などの基本情報をわかりやす紹介しているのでぜひご覧ください。

メルペイのメリット

メルペイにはメリットが盛りだくさん。
ここからは、メルペイの魅力を詳しく紹介します。

メルカリアプリですぐに使えて便利

すでにメルカリを利用している方は新たにアプリをダウンロードする必要がありません。もちろん利用は無料です。
メルカリの売上金・ポイントがそのまま実店舗の支払いに利用できるだけでなく、売上金がない場合でも銀行口座から簡単にチャージできます。チャージには手数料がかかりません。

また、アプリから手続きができるため、コンビニ払いやATM払いのように店頭まで支払いに行く必要がなくて大変便利。なお、「メルペイ」に銀行口座を登録すると売上金の有効期限(180日間の振込申請期限)はなくなり、銀行口座に出金する際の振込も1営業日で完了します(ゆうちょ銀行は除く)。

もちろん、メルカリで売買をしていなくてもアプリでユーザー登録するだけで「メルペイ」を利用することが可能です。

メルカリの売上金を日常の買い物に直接使える

メルカリで販売して得た売上金をそのまま日常の買い物に使えるのが大きなメリット。売上金をメルカリのアプリから銀行口座に移し、現金として引き出す手間が省けます。
わざわざ銀行やATMに立ち寄る必要もなくなり、スマホ1台あれば大抵の買い物が済ませられる便利さ。
メルカリの売上金を貯めてちょっと贅沢なものを買うのも良いかもしれません。

アプリ一つで電子マネーiDとコード決済ができる

メルカリのアプリさえあれば、電子マネーのiDでもバーコード・QRコードでも支払いが可能です。スマホ決済が普及していたとはいえ、コード決済はお店によって使えるアプリがさまざま。
「メルペイ」なら電子マネーのiDにも対応しているため、支払い方法に悩むことも少なくなります。
銀行口座から手数料無く簡単にチャージできるのも大きな魅力です。

メルカリの売上金の振込申請期限がなくなる

「メルペイ」に銀行口座を登録すると、メルカリの売上金に設けられている180日の振込申請期限がなくなります。期限を気にすることなく必要に応じて使えるのは嬉しいですね。
売上金の振込申請期限が近づいているけど使い道に困っている場合は、「メルペイ」への登録をおすすめします。

関連動画

≪PR≫ 使わなくなったものを売って得たお金をお小遣いにできるのが魅力のフリマアプリは、多くの人が利用していますよね。 なかでも圧倒的な人気を誇るのがメルカリ。そしてメルカリのアプリで使える決済サービスのメルペイがおすすめな理由について紹[…]

IMG

メルペイについて詳しくはこちら

今なら決済手数料が0%、さらに決済金額の5%がキャッシュバック

メルペイ加盟店お申し込みはこちら(無料)

メルペイと合わせてお得なクレジットカード

ここからはメルペイと組み合わせて使うとお得なクレジットカードを紹介します。

JCBカード W

JCBカード Wの特徴

JCBカード Wは、従来のJCBオリジナルシリーズで1,000円ごとに1ポイント貯まっていたOkiDokiポイント(1ポイントで5円相当の価値)が常に2倍になります。 JCBカード Wは充実の保険制度を兼ね備えているうえ、通常のお買い物で最大20倍のポイントを獲得することもできる非常に便利なカードです。国内・海外どこで利用してもポイント2倍、スターバックスやセブンイレブン、Amazonなどではさらに高還元率になるので、こういったお店をよく利用する学生の方におすすめです。

JCBカード Wのスペック

国際ブランド JCB
ポイント還元率 1.0%~3.5%
年会費 永年無料
審査基準 18歳~39歳で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
発行スピード 最短3営業日(通常1週間程度)

JCB CARD Wについて詳しくはこちら


オリコカード・ザ・ポイント

オリコカード・ザ・ポイントの特徴

Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)は、年会費永年無料でポイント高還元率が魅力です。多くのカードが還元率0.5%なのに対し、オリコカード・ザ・ポイントは常に1%、最初の6ヶ月間はポイント還元率2%にまでアップするので大変お得。 「価格.comクレジットカード人気ランキング2018下半期」では一般カード部門で第1位を獲得している、おすすめのクレジットカードです。

オリコカード・ザ・ポイントのスペック

国際ブランド JCB、Mastercard
ポイント還元率 100円ごとに1ポイント(1.0%)
入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%
ポイントの種類 オリコポイント
年会費 永年無料
電子マネー 「iD」と「QUIC Pay」をダブル搭載
審査基準(申し込み資格) 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

オリコカードについて詳しくはこちら


「ビュー・スイカ」カード

「ビュー・スイカ」カードの特徴

JR東日本グループの株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。 自動改札を通る際に残高不足だった場合のオートチャージ設定が可能。Suicaチャージ・定期券の購入の度にポイント還元率は1.5%となるので、電車を頻繁に利用する人には非常にお得なカードです。 もちろん電車の乗車だけでなく日常の買い物でもポイントを貯めることができ、JRE POINT加盟店でクレジットカード決済をすると、ポイント還元率は2倍になります。 貯まったポイントは、Suicaにチャージ、JRE POINT加盟店での利用、商品券やクーポンに交換などに活用することができます。 さらに、海外旅行の際に必要な海外旅行傷害保険や、きっぷや旅行商品をビューカードで購入すると、改札を入ってから出るまでをワイドに補償してくれる国内傷害保険など付帯サービスも充実しています。

「ビュー・スイカ」カードのスペック

国際ブランド JCB、VISA、Mastercard
ポイント還元率 通常の買い物・公共料金の支払い:0.5%
JR東日本での定期券購入・Suicaオートチャージ・切符購入:1.5%
ポイントの種類 JRE PONT
年会費 本人会員:524円(税込)
家族会員:524円(税込)
申し込み資格 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。(未成年の方は親権者の同意が必要です。)ただし、高校生の方はお申込みいただけません。
発行スピード 約1週間

「ビュー・スイカ」カードについて詳しくはこちら


JALカード

特徴

JALカードの特徴は、通常のフライトマイルに加え、JALカード会員限定のビッグなボーナスマイルをもらえることです。 また、ショッピングでも利用額0.5%のマイルが貯まり、特約店の場合は2倍の1.0%にもなります。オプションの「ショッピングマイル・プレミアム」(有料)をつければ最大2.0%の還元が得られ、ショッピングでカード決済を活用される方には特にお得になっています。 JALカードには充実した旅行保険も付帯しており、旅好きにおすすめのクレジットカードです。

JALカードのスペック

国際ブランド VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス
ポイント還元率 0.50%~1.00%
ポイントの種類 JALマイル
年会費 2,160円(初年度無料)
申し込み資格 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能な方
発行期間 最短2〜3週間

JALカードについて詳しくはこちら


ライフカード

特徴

年会費は永年無料で、ポイントが貯まりやすいと評判のクレジットカードです。 ポイント還元率は、基本利用であれば0.5%、誕生日月は1.5%となります。 特典として、誕生日月ポイント3倍、年間利用額に応じて次年度のポイント還元率が決まる制度、盗難補償などがあります。 また、ライフカード会員専用サイト「L-Mail」の利用で、更にポイント還元率が上がります。

ライフカードのスペック

国際ブランド JCB、VISA、Mastercard
ポイント還元率 0.5%(誕生月は1.5%)
ポイントの種類 LIFEサンクスプレゼント
年会費 永年無料
審査基準 日本国内に住む満18歳以上で電話連絡が可能な方
発行期間 最短3日

ライフカードについて詳しくはこちら

【店舗向け】メルペイの導入方法

ここからは、スマホ決済の導入を考えている店舗の方向けにメルペイ加盟店になる方法を解説します。

メルペイ導入の初期費用、手数料は?

メルペイの導入には初期・固定費がかかりません。
必要なものはスマホだけ。月額利用料もないので安心して始められます。

初期コスト 0円
決済手数料 1.5%
入金手数料 通常200円
10万円以上入金をすると手数料無料

今なら決済手数料が0%、さらに決済金額の5%がキャッシュバック

メルペイ加盟店のメリット

メルカリユーザーの多くが新規顧客として流入

10人に1人がメルカリを使っていると言われています。これだけ多くのユーザーがメルペイを始めるとなれば、年間約5,000億円の売上金が加盟店で使われる可能性も考えられます。
もともとメルカリが持つ膨大なデータを活用できるのも「メルペイ」の強みであり、そのユーザーがどこに・どれだけ存在するのかといったニーズの特定が期待できます。

また、メルカリのユーザーでなくても、メルペイではコード決済と電子マネーiD決済が行えるため、利便性の高さから「メルペイ」を利用するユーザーも増えることは十分に考えられます。

メルペイは店舗への導入実績も多い

2019年3月よりQRコード決済にも対応したことで、全国135万か所(iD加盟店90万か所を含む)で「メルペイ」が利用できるようになりました。
セブンイレブンやローソンをはじめとする大手コンビニ、ガストや牛角などの飲食店、イオン、ビックカメラ、ドラッグストアなど全国的に展開しているチェーン店から個人経営の商店まで多様なお店が加盟店になっています。

初期費用・固定費0円でメルペイ加盟店になれる

店舗側としては導入コストは抑えたいもの。
メルペイなら初期費用や固定費がかかりません。スマホさえあれば導入可能で、決済手数料1.5%だけで運用できるので、負担が少ないと言えます。

スタッフの操作も簡単!支払業務を簡略化できる

メルペイユーザーは、会計時に「支払いはメルペイで」と申告してバーコードを表示するだけ。
店舗スタッフもコードを読み取るだけなのでレジ業務の時短につながります。また、金銭のやり取りがないためデータ集計がしやすく、締め作業でお金のズレが出る心配もありません。

メルペイ加盟店の申し込み、導入の手順は?

メルペイ決済の導入は非常に簡単で、申し込みから約2~3日で利用できるようになります。

  1. WEBから申し込み
  2. 審査結果をお知らせ(最短で2営業日)
  3. 加盟店限定スターターキットが届く
  4. キットが届いたらメール内容に従って店舗用の決済アプリをインストール

今なら決済手数料が0%、さらに決済金額の5%がキャッシュバック

関連記事

≪PR≫ メルペイは、タッチ決済のiDに対応しており、マクドナルドやイオン、ローソン、ファミリーマートなどファーストフードやレストラン、コンビニなどで利用することができユーザーにとっても大きなメリットがあります。またメルカリでのスマホ決済と[…]

IMG
関連記事

≪PR≫ 使わなくなったものを気軽に出品でき、安心して商品や購入代金のやり取りができると人気のフリマアプリメルカリ。今や10人に1人が利用していると言われています。 このメルカリのスマホ決済サービスとして登場したのが「メルペイ」。メルカリの[…]

IMG

メルペイ加盟店への入金サイクルは?

メルペイでは2つの入金設定から好きな方を選ぶことができます。

  • 月1回:月末締め、翌月10日入金
  • 月2回:15日締め、25日入金・月末締め、翌月10日入金

また、10万円以上のまとめ入金で入金手数料(200円)が無料になるのでお得です。

メルペイ導入の口コミは?加盟店の声を紹介!

人気飲食店の「串カツ ビリー」や美容室「VISION AOYAMA」、牛丼チェーン店の松屋など、実際にメルペイを導入している店舗を取材してみました。どのように使われているのかチェックしましょう。

関連記事

≪PR≫ 日本最大の人気フリマアプリ、「メルカリ」。 「メルペイ」は、メルカリの売上金※をメルカリ内の支払いだけでなく、コンビニなどの実店舗の決済でも使えるサービスです。 ※メルカリの売上金がなくても、銀行口座から簡単にチャージが可能です。[…]

IMG
関連記事

≪PR≫ 日本最大級の規模を誇る人気フリマアプリ、「メルカリ」。 メルカリのアプリの機能として搭載されている「メルペイ」は、メルカリの売上金※をメルカリ内の支払いだけでなく、コンビニなどの実店舗の決済でも使えるサービスです。 ※メルカリの売[…]

IMG
関連記事

≪PR≫ 日本最大の人気フリマアプリ、「メルカリ」。 「メルペイ」は、メルカリの売上金[…]

IMG

今なら決済手数料が0%、さらに決済金額の5%がキャッシュバック

メルペイに関する新着トピック・ニュース

CATEGORY

メルペイ