Origami Pay(オリガミペイ)
  • 更新:2023.09.15
  • 投稿:11:10 PM

スマホ決済サービスOrigami Pay(オリガミペイ)とは?特徴、使い方、仕組みを解説!

≪PR≫
Origamiが提供するスマホ決済サービスのOrigami Pay(オリガミペイ)が、6月30日(火)22:00をもって全サービスを終了しました。この記事はサービス終了以前の情報となりますのでご注意ください。

Origami Pay(オリガミペイ)サービス終了について詳しくはこちら

急激に増えてきたスマホ決済サービス。
どれを使ったらいいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、メルペイがスマホ決済サービスのOrigami Payを展開するOrigamiの全株式を取得し、Origamiがメルカリグループに参画することが発表されました。
今回は「即時その場で割引」が魅力のOrigami Pay(オリガミペイ)について徹底解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

お得な情報
 

日本のどこかで毎月お得になる!
PayPayのダウンロードはこちら

目次

スマホ決済アプリ「Origami Pay(オリガミペイ)」とは

Origami Pay(オリガミペイ)は、株式会社Origamiが提供するスマホ決済サービスです。「お金、決済、商いの未来を創造する。」というミッションのもと、2012年に会社が設立され、2016年にリリースされたのがOrigami Pay(オリガミペイ)です。

Origami Pay(オリガミペイ)の加盟店は多種多様で、国内145万ヶ所、海外1,000万ヶ所に拡大中。
簡単に始められて、財布もカードも使わずにスマホ一つで支払いが完了。会員登録は無料、手数料も一切かからないので安心して使えます。
Origami Pay(オリガミペイ)だから適用される割引もあり、よりお得に買い物ができる仕組みになっています。ポイント還元があるサービスが多い中、Origami Payは即時その場で割引。ポイントを貯めるよりも、その場で安く買いたいという方におすすめのアプリです。

また、1月23日(木)付でメルペイがOrigamiの全株式を取得し、Origamiがメルカリグループに参画することが発表され今後の動向が注目されています。詳しくは以下のリンクでご確認ください。

お得な情報
 

日本のどこかで毎月お得になる!
PayPayのダウンロードはこちら

関連記事

≪PR≫ メルペイが、スマホ決済サービスのOrigami Payを展開するOrigamiの全株式を取得し、Origamiがメルカリグループに参画することが発表されました。 【PR】Huluなら映画・ドラマ・アニメ見放題!今すぐ無料でお試[…]

IMG

Origami Pay(オリガミペイ)の使い方

Origami Pay(オリガミペイ)のダウンロード

Origami Pay(オリガミペイ)のアプリはiOSとAndroid、どちらにも対応しています。

iPhoneの方はこちらから

Androidの方はこちらから

関連記事

≪PR≫ 昨今のスマホ決済の普及には目を見張るものがあります。特に中国では、スマホでの決済は相当浸透していて、商店街の個人商店でもスマホ決済ができるほどで、小銭や紙幣の使用がどんどん減っているそうです。 この時代、IT技術は一度流行りだした[…]

IMG

Origami Pay(オリガミペイ)のアカウント登録

Origami Pay(オリガミペイ)登録方法はとてもシンプルで、面倒な手間はかかりません。
わずか1分程度で完了です。

  1. Origami Payのアプリをダウンロード
  2. 「Origamiの利用を開始する」をタップ
  3. メールアドレスまたはFacebookでアカウント登録をする
  4. 端末の電話番号を入力
  5. SMSで届いた4桁の認証番号を入力して、メールアドレスを認証
  6. 氏名を入力してアカウント登録は完了

※出典元:Origami Pay公式サイト

Origami Pay(オリガミペイ)に銀行口座を登録

  1. ホーム画面から「ウォレット」をタップ
  2. 「金融機関口座を登録する」をタップ
  3. 使用する銀行を選択
  4. 口座情報を入力

Origami Pay(オリガミペイ)にクレジットカードを登録

Origami Pay(オリガミペイ)で使用できるクレジットカードは、今のところVISA、MasterCardのみです。

  1. ホーム画面から「ウォレット」をタップ
  2. 「クレジットカード/デビットカードを登録する」をタップ
  3. クレジットカード情報を入力

Origami Pay(オリガミペイ)で支払う方法

Origami Pay(オリガミペイ)の決済方法は2種類あります。

  • 店頭のQRコードをスキャンする
  • スマホのバーコードを提示する

どちらも操作は簡単。財布を出して小銭を数えるというわずらわしさから解放されます。
支払い時にクレジットカードの暗証番号の入力やサインも不要です。レシートが出ない代わりにアプリ内でメッセージが届きます。

店頭のQRコードをスキャンする場合

  1. ホーム画面から「スキャン支払い」をタップ
  2. お店のQRコードをスキャンすれば決済完了

スマホのバーコードを提示する場合

  1. ホーム画面から「コードお支払い」をタップ
  2. 支払い用のバーコードが表示される
  3. 店員さんにコードリーダーで読み取ってもらう(うまく読み込めないときは、右上の虫めがねボタンを押すことでバーコードを拡大できる)
関連記事

≪PR≫ 現金主義と揶揄されることの多い日本でも、現金を主流とした決済から、少しずつキャッシュレス化が進みつつあります。クレジットカードやデビットカードなどを利用したカード決済は普及しつつあり、カードの他にもスマホアプリを利用したアプリ決済[…]

IMG

Origami Pay(オリガミペイ)を解約、アカウント削除する方法

残念ながら使ってみたらオリガミペイが合わなくて解約したいという方もいらっしゃるかもしれません。
オリガミペイの退会方法を紹介しますので、こちらも確認してみてください。

  1. 画面右下にある「プロフィール」をタップ
  2. 「設定」をタップ
  3. サポート欄の「FAQ」をタップ
  4. 一番下までスクロールして「Origamiの退会方法」をタップ
  5. 「退会フォーム」をタップして、登録したメールアドレスを入力
  6. 登録したメールアドレスに本人確認のリンクのついたメールが届くのでリンクをクリックすると退会完了
関連記事

≪PR≫ 世界中でキャッシュレス化が進むなか、ここ数年で日本も大分浸透してきたのではないでしょうか。 小銭の取り扱いも楽で支出の管理がしやすい、また、ポイントも付くことから多くの人が現金からキッシュレス化へと流れています。 最近ではソフトバ[…]

IMG

Origami Pay(オリガミペイ)が使えるお店 最新版【2020年7月1日更新】

Origami Pay(オリガミペイ)加盟店は国内145万ヶ所、海外1,000万ヶ所(2019年末予定)。
今後も続々拡大予定です。

※使えるお店については2020年7月1日時点のOrigami Pay公式サイトの情報を参照しています。

コンビニ

ミニストップ、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、セイコーマート、ポプラ

百貨店・デパート

パルコ、マーサ21、ロフト、ラフォーレ原宿、六本木ヒルズ、アークヒルズ、虎ノ門ヒルズ、ヴィーナスフォート、なんばパークス、阪急百貨店、阪神百貨店、ミッドランドスクエア、東急プラザ、IKEA
Joshin

ドラッグストア

ウエルシア、Vドラッグ、ドラッグ新生堂、クスリのアオキ、薬王堂

家電量販店

エディオン、ケーズデンキ、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ

飲食店

ケンタッキーフライドチキン、吉野家、松屋、Dean&DELUCA、ほっかほっか亭、サーティワンアイスクリーム、スシローオークワ、日高屋、来来軒、中華一番、ラーメン日高

居酒屋

白木屋、魚民、笑笑、和民

ファッション・雑貨

AOKI、Right-on、靴下屋、Zoff、Francfranc、ロフト、洋服の青山、東急ハンズ

レジャー・娯楽

自遊空間、カラオケ館、ラウンド江案

書籍・音楽

とらのあな、TSUTAYA、ブックオフ

スポーツ

SUPER SPORTS XEBIO、チガサキフラワーゴルフ、つるやゴルフ

交通・タクシー

日本交通、ジャパンタクシー

関連記事

≪PR≫ 近年さまざまな決済サービスが登場しています。現金による支払いも依然として存在していますが、クレジットカードやプリペイドカードといったカード決済、スマートフォンを使ったスマホ決済アプリが可能という店舗も増えてきています。 こういった[…]

IMG
お得な情報
 

日本のどこかで毎月お得になる!
PayPayのダウンロードはこちら

Origami Pay(オリガミペイ)のメリット

シンプルで使いやすい

Origami Pay(オリガミペイ)アプリをダウンロードしてアカウントさえ作成すれば、機種を問わず誰でも使えます。
支払い方法も簡単。お会計の際に店員さんに「Origami Payで」と伝えて、アプリを開き、バーコード提示かスマホをかざすだけ。非常にスマートな決済が可能になります。

使える店舗は続々増加中

使えるお店は全国で145万ヶ所。コンビニやドラッグストア、飲食店はもちろん、タクシーやクリニックなどの日常でのお金を支払う様々なシーンでOrigami Pay(オリガミペイ)を使用することができます。
割引内容は店舗や期間によって異なりますが、ほとんどのお店で2%割引となるのも大きなメリットです。

キャンペーンが豊富

キャンペーンやクーポンがあり、会計する場で割引されます。
クーポンはOrigami Payの加盟店で使える割引クーポンで、アプリ内のメッセージから取得できるようになっています。
常時さまざまなキャンペーンを実施しているため、期間や詳細については公式サイトやアプリからチェックしてみましょう。

手数料無料

前述した通り、Origami Pay(オリガミペイ)は年会費・手数料が無料。加盟店によっては割引があるため、現金や交通系ICカードで払うよりもお得になります。
また、支払いにクレジットカードを登録しておけば、クレジットカードのポイントも同時に貯まるのでポイント二重取りができて大変お得です。

安心の補償サポート

Origami Pay(オリガミペイ)はQRコードの読み取り、もしくはバーコード提示で決済が行われるため、店舗にカード情報や銀行口座番号を渡すことがありません。
決済時に個人情報のやり取りがないため、安心して使うことができます。
また、国際的なセキュリティ基準「PCI DSS」に完全に準拠しており、情報はセキュリティ基準の高い環境下で保護されていると言えるでしょう。

関連記事

≪PR≫ 最近ではスマホ決済や決済アプリに関する広告やCMが増えてきました。スマホ決済や決済アプリに対応している店舗も増えており、店先やレジでどんな決済サービスが使えるのかを紹介してくれているところも存在します。 こういった決済サービスの特[…]

IMG

編集部のOrigami Pay(オリガミペイ)おすすめ評価

評価項目 BITDAYS編集部おすすめ度
ポイント還元率

ポイント還元はありませんが、2%オフまたは50円オフで即時その場で割引される仕組みになっています。

使えるお店

コンビニはもちろん、吉野家や松屋などの飲食店、エディオンやケーズデンキなどの家電量販店、パルコやロフトなどで利用可能です。

キャンペーン

信用金庫の口座登録で300円オフクーポンがもらえるキャンペーンを開催中です。

使いやすさ

ホーム画面の「地図からお店を探す」をタップすれば利用可能店舗がすぐ見つかり便利です。

セキュリティ

店舗とのカード番号や口座番号のやり取りがなくなるうえ、国際的なセキュリティ基準「PCI DSS」に完全に準拠しているので安心です。

総合

その場で割引してくれるのでポイントを貯める必要がなく、お得感を得られます。また、50%オフクーポンなどのキャンペーンも随時開催していたり、セキュリティレベルの高い環境が整っていたりとメリット豊富なスマホ決済です。

お得な情報
 

日本のどこかで毎月お得になる!
PayPayのダウンロードはこちら

Origami Pay(オリガミペイ)の口コミ・評判 最新版【2020年7月1日更新】

使わない理由がない!

新規登録もそんなに時間はかからず、無料で使えて500円クーポンももらえる…まさに使わない理由がないです。期間限定ですが、いろいろなキャンペーンがあるので便利に使わせもらっています。
(30代男性)

ランチはオリガミペイでキャッシュレス

よく使うコンビニで利用できるのが嬉しい。いつも財布を持たずにランチに行っています。
(20代女性)

チャージ不要で使えるのでおすすめ

オリガミペイはチャージ式じゃないところが便利だと思います。
(20代女性)

使えるお店も見つけやすい

使える店が多くて使いやすい。トップ画面にある地図から近くで使えるお店一覧が出るので、わざわざネットで検索しなくていいのが親切だと思う。
(20代男性)

お得なクーポンを見逃すな

ドラッグストアで50%オフとはなかなかの得… 定期的に更新されるクーポンは要チェック!
(30代男性)

ドラッグストアでも高還元

早速ウエルシアで使ってきた!日用品を買うならオリガミペイだね。
(40代男性)

その場で即お得!

オリガミペイすごい。割引になってる商品がさらに半額で買えた。
(30代女性)

まだまだ認知度が低い

使えるお店で「オリガミペイで」と言っても店員さんに伝わらないことがある…
(20代男性)

10%オフのクーポンがもらえるキャンペーンも

ビックカメラ、コジマ、ソフマップの各店で使えるので便利。キャンペーンで証券総合口座を開設したら10%オフのクーポンがもらえたので、家電など金額の高い買い物をするときにかなりお得感があった。
(30代男性)

Origami Pay(オリガミペイ)のお得な最新キャンペーン・クーポン情報【2020年7月1日更新】

※Origami Pay(オリガミペイ)は、6月30日(火)22:00をもってサービス終了のためキャンペーンは実施していません。

お得な情報
 

日本のどこかで毎月お得になる!
PayPayのダウンロードはこちら

Origami Pay(オリガミペイ)と合わせてお得なクレジットカード

ここからはOrigami Pay(オリガミペイ)と組み合わせて使うとお得なクレジットカードを紹介します。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトの特徴

イオングループでお得に使えるクレジットカードです。 毎月20日と30日は買い物代金が5%オフ、電子マネーはWAONに対応しています。イオングループでの買い物がポイント2倍になる他、映画鑑賞割引などの優待があります。年会費も無料なので、生活圏にイオンモールがあるなどイオン系列を使用している方におすすめです。

イオンカードセレクトのスペック

国際ブランド JCB、VISA、Mastercard
ポイント還元率 0.50~1.33%
ポイントの種類 ときめきポイント
年会費 無料
申し込み資格 18歳以上で電話連絡可能な方(未成年の場合は保護者の同意書が必要) ※高校生不可

イオンカードについて詳しくはこちら


ライフカード

特徴

年会費は永年無料で、ポイントが貯まりやすいと評判のクレジットカードです。 ポイント還元率は、基本利用であれば0.5%、誕生日月は1.5%となります。 特典として、誕生日月ポイント3倍、年間利用額に応じて次年度のポイント還元率が決まる制度、盗難補償などがあります。 また、ライフカード会員専用サイト「L-Mail」の利用で、更にポイント還元率が上がります。

ライフカードのスペック

国際ブランド JCB、VISA、Mastercard
ポイント還元率 0.5%(誕生月は1.5%)
ポイントの種類 LIFEサンクスプレゼント
年会費 永年無料
審査基準 日本国内に住む満18歳以上で電話連絡が可能な方
発行期間 最短3日

ライフカードについて詳しくはこちら


オリコカード・ザ・ポイント

オリコカード・ザ・ポイントの特徴

Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)は、年会費永年無料でポイント高還元率が魅力です。多くのカードが還元率0.5%なのに対し、オリコカード・ザ・ポイントは常に1%、最初の6ヶ月間はポイント還元率2%にまでアップするので大変お得。 「価格.comクレジットカード人気ランキング2018下半期」では一般カード部門で第1位を獲得している、おすすめのクレジットカードです。

オリコカード・ザ・ポイントのスペック

国際ブランド JCB、Mastercard
ポイント還元率 100円ごとに1ポイント(1.0%)
入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%
ポイントの種類 オリコポイント
年会費 永年無料
電子マネー 「iD」と「QUIC Pay」をダブル搭載
審査基準(申し込み資格) 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く)

オリコカードについて詳しくはこちら


「ビュー・スイカ」カード

「ビュー・スイカ」カードの特徴

JR東日本グループの株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。 自動改札を通る際に残高不足だった場合のオートチャージ設定が可能。Suicaチャージ・定期券の購入の度にポイント還元率は1.5%となるので、電車を頻繁に利用する人には非常にお得なカードです。 もちろん電車の乗車だけでなく日常の買い物でもポイントを貯めることができ、JRE POINT加盟店でクレジットカード決済をすると、ポイント還元率は2倍になります。 貯まったポイントは、Suicaにチャージ、JRE POINT加盟店での利用、商品券やクーポンに交換などに活用することができます。 さらに、海外旅行の際に必要な海外旅行傷害保険や、きっぷや旅行商品をビューカードで購入すると、改札を入ってから出るまでをワイドに補償してくれる国内傷害保険など付帯サービスも充実しています。

「ビュー・スイカ」カードのスペック

国際ブランド JCB、VISA、Mastercard
ポイント還元率 通常の買い物・公共料金の支払い:0.5%
JR東日本での定期券購入・Suicaオートチャージ・切符購入:1.5%
ポイントの種類 JRE PONT
年会費 本人会員:524円(税込)
家族会員:524円(税込)
申し込み資格 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。(未成年の方は親権者の同意が必要です。)ただし、高校生の方はお申込みいただけません。
発行スピード 約1週間

「ビュー・スイカ」カードについて詳しくはこちら


三井住友カード

三井住友カードの特徴

ICチップや顔写真付きのカードなど、安心できるセキュリティを備えている「三井住友カード」もおすすめのクレジットカードです。 三井住友カード(旧・クラシック)、ゴールドなどの種類があります。 楽天ポイントとヨドバシカメラのゴールドポイントに変換できるポイントサービスもあるので、買い物をしたくなるような環境が整うでしょう。

三井住友カードのスペック

国際ブランド Visa、Mastercard®
ポイント還元率 0.5%~5.0%
年会費 初年度年会費無料(オンライン入会)
翌年度以降:1,375円(税込)(マイ・ペイすリボの登録&年1回以上のリボ払い手数料のお支払いで無料が継続)
※2021年2月支払い分よりリボ払い手数料の支払いが必須となります。
申し込み資格 満18歳以上の方(高校生は除く)
発行スピード 最短3営業日

三井住友カードについて詳しくはこちら

関連記事

≪PR≫ 「Origami Pay(オリガミペイ)」にクレジットカードを登録をしておけば、Origami Payで支払う度にカードのポイントもダブルで貯めることができます。 ここでは、どのクレジットカードを登録するのがお得なのかを紹介してい[…]

IMG

【店舗向け】Origami Pay(オリガミペイ)の導入方法

Origami Pay(オリガミペイ)加盟店のメリット

スマホやタブレットなどで導入可能

オリガミペイには専用の決済端末はなく、お店に設置するのは顧客のスマホで読み取りするためのQRコードだけです。
QRコードはお店のタブレットに表示させることもできますし、QRコードを印刷したステッカーを掲示することもできます。
オリガミペイはインターネットにつながるスマホやタブレットがあれば導入可能です。

導入コスト0円

オリガミペイでは端末の購入が不要なだけでなく、契約金のようなものもないため初期費用無料で導入できます。
固定の月額使用料もなく、店舗が負担する費用は決済ごとの3.25%の決済手数料のみです。
初期投資がかからないため、店舗側はノーリスクで導入することができます。

集客効果が期待できる

オリガミペイを導入することで顧客にキャッシュレスの決済方法を提供できるので集客効果が期待できます。
現金を使わずに支払いができるため便利になり、オリガミペイの割引サービスやクーポンでお得な買い物が可能。レジの待ち時間も短くなり、顧客満足度が高まることでリピーター客が獲得できるでしょう。

作業効率アップ

キャッシュレスのオリガミペイを導入することで現金を扱う頻度が減り、レジ作業が楽になり作業効率アップが期待できます。
お客から現金を預かりお釣りを渡す作業がなくなり、レジに釣り銭を補充する回数も少なくなり、スマートな店舗運営が可能になるのもメリットと言えます。

関連記事

≪PR≫ 最近アプリを使ったスマホ・コード決済に人気が出ています。 Origami Pay(オリガミペイ)はスマホ決済の中でいち早くスタートしたサービスのため、気になっている人も多いでしょう。 しかし、手数料などコスト面とメリットをしっかり[…]

IMG

Origami Pay(オリガミペイ)導入の手数料、初期費用は?

Origami Pay(オリガミペイ)では「初期費用」「月額費用」「固定費」は一切かかりません。店舗が負担する費用は決済ごとの決済手数料のみなので導入しやすいでしょう。

初期コスト 0円
決済システム利用手数料 0~3.25%
入金手数料 0円

Origami Pay(オリガミペイ)加盟店への申請、導入の手順は?

  1. WEBサイト「法人のお客様ページ」よりメールアドレスを入力し、申し込みボタンをクリック
  2. 届いたメールに記載されているURLより店舗情報を入力
  3. 審査
  4. 審査終了後、利用設定
  5. 利用設定をするとスターターキットが届く

Origami Pay(オリガミペイ)加盟店への入金サイクルは?

Origami Pay(オリガミペイ)の支払いサイクルは月2回支払いで、1日から15日までは当月末日、16日から当月末日までは翌月15日の入金となります。

お得な情報
 

日本のどこかで毎月お得になる!
PayPayのダウンロードはこちら

Origami Pay(オリガミペイ)導入の口コミは?加盟店の声を紹介!

実際にオリガミペイを導入した店舗の方はどう感じているのでしょうか?
オリガミペイ加盟店の事例や評判を紹介します。

(注)下記の導入事例はOrigami Pay公式サイトに掲載されているものです。

ゴルフ場:チガサキフラワーゴルフ

神奈川県のゴルフ場チガサキフラワーゴルフではクレジットカード決済も導入していましたが、Origami Payは顧客にも店舗にも両方にメリットがあると感じたことから導入を決めています。
Origamiでの一ヶ月あたりの決済回数は1,000回以上になり、全体の30%程度。
Origamiの割引機能のおかげでOrigami決済する顧客は単価が高く、店舗の売り上げ増加につながったそうです。

飲食:CLAMPWOODS COFFEE FACTORY

東京都のカフェCLAMPWOODS COFFEE FACTORYは知人の紹介がきっかけでOrigami Payを導入。
Origamiを導入すると、高い頻度で来店する常連客の注文金額が上がるという変化があったようです。
Origamiの割引によりランクがひとつ上の商品を注文しても現金決済より少し安い金額になるため、売り上げと顧客満足度の両方が同時にアップしました。

飲食:factory

東京都の飲食店factoryでは、お客様の決済の利便性向上を目的として導入。
キャッシュレスでスマートに決済することで、食事の後の面倒な会計を素早く済ませてもらえるようになりました。
全体の決済の約1割がOrigamiで行われ、Origamiで支払いをされるお客様は決済スピードが早く、満足されているようです。

アパレル:B’s INTERNATIONAL

アパレル関連のB’s INTERNATIONALでは、以前にEC業態で事業をしていたことからOrigamiのサービスについてはよく知っていたとのこと。
実店舗での決済サービスが開始されると知り、即時割引があることと、月々の維持費がかからないことにメリットを感じて導入を決めました。
実際に使ってみると、海外から来られたお客様がスムーズに決済できるというメリットもあったそうです。

獣医:成城こばやし動物病院

東京都の成城こばやし動物病院では、クリニックの決済方法としてOrigami Payを導入。
医療機関では診察後の会計で待たされる来院者がいることに問題意識を感じていたため、決済がスムーズになるOrigamiの導入を決断しました。
医療費はときには高額になることもあるため、Origamiの割引で出費を軽減してもらえる来院者も。一度Origamiで支払いをした来院者は次回以降もOrigamiで支払いをすることが多く、満足されているようです。

インターネットカフェ・漫画喫茶:株式会社ランシステム

インターネットカフェを展開する株式会社ランシステムではレジスタッフの作業効率アップと負担軽減のためにOrigami Payを導入しています。
アルバイトのスタッフが多いため新しい決済サービスを導入することに不安がありましたが、QRコードを読み取るだけとシンプルなのでスタッフの教育もスムーズだったそうです。
Origami Payを導入することでお客様の来店頻度や決済単価がアップし、売り上げにも貢献しています。

関連記事

≪PR≫ 最近キャッシュレス決済の人気が高まっており、有名な大手企業も続々と導入しているため、 自社の店舗にも何らかのキャッシュレスサービスを入れたいと考える経営者が増えています。 そんな中、Origami Pay(オリガミペイ)は端末購入[…]

IMG

Origami Pay(オリガミペイ)加盟店向けキャンペーン

現在、加盟店向けに行っているキャンペーンはありません。

お得な情報
 

日本のどこかで毎月お得になる!
PayPayのダウンロードはこちら

Origami Pay(オリガミペイ)の運営会社概要

会社名 株式会社Origami
所在地 東京都港区六本木6丁目10番1号
六本木ヒルズ森タワー 31F
設立年月 2012年2月22日
代表者 代表取締役社長 康井義貴
資本金 42.5億円
公式HP https://origami.com

Origami Pay(オリガミペイ)はメリット豊富なスマホ決済

いかがでしたか?
Origami Pay(オリガミペイ)のメリットや使い方をはじめ、キャンペーン、口コミ、店舗への導入方法などを解説してきました。
オリガミペイはポイント還元がないタイプのスマホ決済です。そのため、ポイントをコツコツ貯めるより、その場で割引してもらう方が嬉しいという方におすすめです。定期的に50%オフクーポンなどお得なキャンペーンも開催しています。
今話題のキャッシュレス決済を始めようと考えているなら、メリット豊富なオリガミペイで始めてみてはいかがでしょうか。

お得な情報
 

日本のどこかで毎月お得になる!
PayPayのダウンロードはこちら

CATEGORY

Origami Pay(オリガミペイ)