≪PR≫
日本でもキャッシュレス化の普及が進み、クレジットカードのほかスマホ決済や決済アプリも利用されています。
「PayPay(ペイペイ)」も現金いらずのスマホ決済アプリの一つとして2018年10月にリリースされ、過去には大々的な「100億円キャンペーン」を実施し、大きな注目を集めています。
無料でダウンロードでき利用の際に手数料がかかることもありません。おサイフケータイに対応していない機種でもQRコードを読み取ることができれば利用できる簡単な決済方法です。
PayPayでの決済に対応する加盟店もたくさんあり、魚民や月の宴などの飲食店、ビックカメラなどの家電量販店、コンビニなどで広く利用できるのが魅力です。
▼話題のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」とは?特徴やメリット、使い方を紹介!
※Yahoo! JAPANカードの新規申込受付は、2021年11月30日(火)19時をもって終了いたしました。
決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」とは?
PayPay株式会社が運営する決済アプリを利用すれば、お店でQRコードをかざすことで決済がおこなえます。
自分が利用している銀行口座からのチャージも可能で、決済や入金の際に手数料がかかりません。
PayPayのマークが付いたレジならどこでも利用でき、“QRコードを読み込んだ後に必要な金額をアプリ内で入力する”だけ、もしくは“金額を追加したバーコードを読み取ってもらう”だけと簡単。
ヤフー、Softbank、Paytmの3社が連携して作ったアプリなので、非常に性能が優れた決済アプリとしてPayPayは期待されています。
PayPay加盟店お申し込みはこちら
簡単・お得!スマホ決済PayPayの使い方【動画】
PayPayの登録方法や支払の方法について動画でまとめています。
まずは「PayPay(ペイペイ)」をダウンロード!
PayPayは無料でダウンロード可能でiOSとAndroidの両方に対応しています。
ダウンロードは公式サイトからリンクが張られていますが、下記ボタンからもダウンロード可能です。
PayPay加盟店お申し込みはこちら
「PayPay(ペイペイ)」にチャージする
PayPayのアプリをダウンロードしたら、『電話番号とパスワードを入力し新規登録』か『Yahho! JAPAN IDでログイン』のどちらかを行います。
ログインできたら、さっそくチャージを行いましょう。
クレジットカードの登録
PayPay残高にチャージできるクレジットカードは、本人認証サービス(3Dセキュア)を登録済みのYahoo! JAPANカードのみです。
アプリ立ち上げ直後、画面上部を右にスワイプするとクレジットカード登録の画面が表れるのでタップ。
カード情報をカメラで自動入力するか手動で入力し登録をしましょう。
お金をチャージする
Yahoo! JAPANカードの登録が終わったらマイアカウント画面から「支払い方法の設定」を選択、残高が大きく表示されている下に「残高にチャージ」があるので、そこからチャージを行います。
金額を入力し、「チャージする」ボタンを押すとチャージできます。
最低チャージ金額は100円となり、それ以上であれば1円単位でチャージすることが可能です。
PayPayのチャージを利用する際は、残高には利用期限があり、最初にチャージをしてから2年以内に利用しなければ、全ての残高が無効になってしまうので注意しましょう。
また、PayPay残高は、銀行口座からもカンタンにチャージが可能です。
銀行口座を追加
銀行口座を追加したい場合はYahoo!ウォレットの登録が必要です。
Yahoo!のマイページから『受け取り口座の管理』を選択して、引き落とし口座を設定しましょう。
Yahoo!ウォレットはセキュリティも高く、Tポイントも溜まるのでおすすめです。
PayPay加盟店お申し込みはこちら
「PayPay(ペイペイ)」が使える店を探す
メイン画面下のインフォメーション欄より『全国のお店一覧』をタップすればPayPayが使えるお店を探せます。
位置情報の利用を許可すれば、PayPayの決済に対応している店舗がアイコンとなって表示されます。
ちょっとしたお出かけや、外で食事するときにPayPayを利用したい場合は、近くの対応店舗を探してみましょう。今後、PayPayに対応する店舗は更に増えていく予定のため、お気に入りのお店でも利用できる可能性も高いでしょう。
PayPay加盟店お申し込みはこちら
「PayPay(ペイペイ)」で決済する方法
PayPayにポイントのチャージが完了したら、次は実際に決済する方法を把握してみましょう。
店舗側が掲示したQRコードをアプリで読み取る
QRコードをアプリで読み取りたい場合は、まずはアプリ画面下の『スキャン支払い』をタップしてカメラを起動。
カメラでQRコードを読み取り、必要な金額を入力してから『支払う』をタップすれば完了です。支払いが完了したらお店の人にも見せて決済が完了したことを確認してもらいましょう。
アプリに表示したQRコードを店舗側が読み取る
アプリのQRコードを店舗側に読み取らせたい場合は、トップ画面の『コード支払い』をタップしてQRコードを表示させましょう。レジで提示したQRコードをお店の人に読み取ってもらえば、決済は成立します。
PayPay加盟店お申し込みはこちら
「PayPay(ペイペイ)」で簡単スマホ決済を始めよう!
キャッシュレス決済の手段としてスマホ決済は確実に普及しつつあり、PayPayは利便性の高さと対応店舗の豊富さによって多くの人から支持されています。 シンプルな操作性と、ユーザーに嬉しいキャンペーンも新規利用者を呼び込む要因になっています。
2019年10月の時点でも対応店舗はたくさんありますが、今後はもっと店舗数が拡大する見込みです。まずはチャージをして、身近なお店でPayPayを利用してみてはいかがでしょうか。
PayPay加盟店お申し込みはこちら