≪PR≫
ゆうちょPay
安心&便利なスマホ決済
総合評価 5位平均点 3.5
評価基準 | 平均点 | 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|---|
アプリの使いやすさ | 4 | 6位 | 楽天ペイ | PayPay | メルペイ |
キャンペーン | 3 | 8位 | d払い | PayPay | 楽天ペイ |
ポイント還元率 | 2 | 8位 | 楽天ペイ | d払い | au PAY |
利用可能店舗数 | 3 | 8位 | PayPay | ファミペイ | LINE Pay |
セキュリティ | 5 | 1位 | ゆうちょペイ | au PAY | 楽天ペイ |
サポート体制 | 4 | 1位 | ゆうちょペイ | au PAY | 楽天ペイ |
ゆうちょPayのおすすめポイント



安心&便利なスマホ決済
ゆうちょPayの使い方や仕組みを徹底解説!
ゆうちょPayの使い方
ゆうちょPayの使い方はいたって簡単です。
ゆうちょPayを使うために必要な準備と店舗での使用方法をご紹介いたします。
ゆうちょPayアプリをダウンロード
- スマホを用意する(多少型式が古くても、QRコードを読むことができればOK。ガラケーは不可)
- ゆうちょPayの専用アプリをダウンロードする
- 初回のみ口座名義、口座の記号および番号、生年月日、暗証番号を入力する
チャージ方法
- ゆうちょ銀行(もしくは横浜銀行などゆうちょPay連携銀行)の口座に現金を入れる
店舗での支払い方法
専用アプリをダウンロードして口座に現金をいれたら、ゆうちょPayを使える店舗に行きます。
- 専用アプリ「ゆうちょPay」を立ち上げる
- 店舗に表示されているQRコードを読み取る。
- 決済内容を確認する
- 暗証番号を入力する
- 決済をクリックする
ゆうちょPayを使うのは簡単なので注意点はありませんが、機種変更をする際には一つだけ注意が必要です。それは、ゆうちょPayの専用アプリを削除することです。
ゆうちょPayのアプリを残したままにしておくと、もしパスワードが知られていたときに不正利用されるリスクとなります。機種変更や廃棄する際は、アプリを削除するのを忘れないようにしましょう。
【動画】ゆうちょPayが使えるお店、使い方を徹底解説
ここまでで、ゆうちょPayの使い方を紹介しました。
動画でも分かりやすく解説しているのでぜひご覧ください。
ゆうちょPayが使えるお店【2021年3月3日更新】
ゆうちょPayが使える主なお店を紹介します。
※使えるお店については2021年3月時点のゆうちょPay公式サイトの情報を参照しています。
郵便局
ゆうちょPayは全国約8,500の郵便局で利用可能となっています。
コンビニ
ローソン、ファミリーマート、セブン-イレブン、セイコーマート、スリーエイト、ポプラなど
スーパー
イトーヨーカドー、オークワ、ヨークマートなど
ドラッグストア
ウエルシア、ハックドラッグ、マルエドラッグ、スギヤマ、コクミン、V drug、セイムス、ココカラファインなど
飲食店
元気寿司、魚べい、ロイヤルホスト、松屋、ケンタッキーフライドチキン、和民、にくスタ、bbq、さかなや道場、赤からなど
家電量販店
エディオン、ケーズデンキ、ジョーシン、ヤマダ電機、ツクモ、マツヤデンキなど
ゆうちょPayの口コミ・評判【2021年3月3日更新】
ゆうちょPayの口コミ・評判を紹介します。

サービス開始当初はなぜか郵便局で使うことができませんでしたが、最近は郵便局でゆうちょPayを利用できるので助かっています。
(30代女性)
おつりを受け取ることがないので、財布の中が小銭でいっぱいにならないので重宝しています。
(40代男性)ゆうちょPayのキャンペーン【2021年3月3日更新】
※キャンペーンについては2021年3月時点のゆうちょPay公式サイトの情報を参照しています。
ゆうちょPayポイントプレゼントキャンペーン
2021年3月31日までにマイナポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスとしてゆうちょPayを選択のうえマイナポイントのお申し込みを完了された方にゆうちょPayポイント1,500ポイント(1,500円分相当)がプレゼントされます。
ゆうちょPayのメリット
ゆうちょPayは他のスマホ決済サービスと同様にたくさんのメリットを持っています。現金やクレジットカードを持ち歩く必要がなく小銭や紙幣の管理が不要になります。支払いの際、小銭を出す手間や、おつりを受け取る時間を削減して支払いをスムーズにします。
家計簿をつけている人にも朗報です。いつ何を購入したかの履歴が口座に残るため、わざわざレシートを残したり転記したりする必要があります。
また、おサイフケータイ、ApplePayがないスマホや昔の端末をずっと使っている人もQRコードを読み取ることができれば利用することができます。なお、AndroidならばOS4.2以上、iOSならば8.0以上の要件が定められています。
機種変更の際も新しいスマホで再度アプリをダウンロードし、すでに設定しているIDとパスワードを入力するだけで使えるようになります。
クレジットカードも同じように便利ですが、店員さんを含めた他人にクレジットカードを渡すことになるので最悪の場合、スキミングされたりカード情報を写真撮影されたりして不正利用されるリスクがあります。その点、ゆうちょPayだと不正利用されるリスクなくなります。
審査が不要で年齢制限もないため、誰でも使えるのもメリットの一つといえます。さらには利用限度額を設定できるため、使い過ぎを防ぐことができます。
安心&便利なスマホ決済