楽ラップは楽天証券が提供するロボアドバイザー(ロボアド)を利用した投資サービス。資産を全自動で運用してくれます。
2010年にアメリカで開始したロボアドバイザーですが、利用する人は増えており国内においても20種類以上のロボアドバイザーを利用したサービスがあります。中でも楽ラップは大変人気があり、投資初心者の方でも簡単に利用することができます。今回は楽天証券が提供する楽ラップの特徴から使い方まで解説します。
楽天証券が資産運用を行うサービス「楽ラップ」。特徴は?
楽ラップはロボアドバイザーを利用したサービスです。ロボアドバイザーには運用を全てお任せでやってくれる投資一任型と、リスク許容度を測定した時点での最適なポートフォリオを提示するアドバイス型があります。
楽ラップは投資一任のタイプで、楽天証券が自身に代わって資産運用を行ってくれます。
ロボアドバイザーは近年注目されており、利用する人も増えてきています。その理由は経費を抑えつつ手間と時間も削減できるから。
ロボアドバイザーが行うサービスに近い既存の金融サービスに「ファンドラップ」があります。ファンドラップは、金融の専門家(ファイナンス・プランナーなど)が顧客のリスク許容度や投資目的など、運用スタンスに適した複数の投資信託を選び、組み合わせて運用する投資一任運用サービスです。
ファンドラップでは金融の専門家や投資信託へ手数料が発生します。しかし、ロボアドバイザーを利用した楽ラップは、アルゴリズムや人工知能(AI)が、それぞれの投資家に合った金融商品を選んだり、運用したりするのでファンドラップと比べ低コストで運用することができます。
楽ラップのメリット・デメリット
「楽ラップ」のメリット
全自動で投資に関する面倒な手間を省くことができる
投資をおこなうとき、「どのタイミングで」、「何に」、「どのくらい」、などさまざまな変数を考慮しなければいけません。しかし、楽ラップはAIが投資をおこなうのでそのような手間は一切発生しないのです。簡単な質問に16問答えるだけで、最適な運用方針を決めてくれます。
楽天証券の特定口座で運用すれば確定申告の必要がない
株や投資信託など購入するとき、特定口座か一般口座かを選びますが、特定口座を選択すると確定申告をする必要がありません。楽ラップも同様、特定口座にて契約すれば確定申告をする必要がありません。
積立投資ができる
楽ラップでは毎月自動で追加投資することもできます。積立額は1万円から申し込むことが可能です。
手数料コースが2種類
楽ラップの手数料には固定報酬型と成功報酬併用型の2種類があります。
固定報酬型は毎月、運用資産残高に一定の比率をかけた「固定報酬」を支払うタイプです。
成功報酬併用型は固定報酬に加え、一定期間の運用成果に応じた「成功報酬」を支払うタイプとなります。
「楽ラップ」のデメリット
初期投資に10万円が必要
他のロボアドバイザーでは1万円から投資できるものもありますが、楽ラップ最低金額は10万円です。
手数料が少し高め
楽ラップの合計手数料は預け資産の1%程(年率)かかります。
もし、自身が楽ラップを利用せず投資するのであれば、これよりも低く抑えられるので高いと感じるかも知れません。
しかし、ロボアドバイザーを利用した他のサービスと比較すると、楽ラップは安い方に入ります。
「楽ラップ」の登録・口座開設方法
楽ラップを利用する為には、楽天証券の口座を開設しなければいけません。
楽天証券の口座開設には、オンラインでの開設と郵便での開設の2通りがあります。
今回はオンラインでの開設手順をご紹介します。
最初に楽天証券のページを開きます。
①下にスクロールし中央部分に「今すぐ口座開設(無料)」があるのでクリックします。
②ページが変わり「楽天会員の方」、「楽天会員でない方」とあるので自身が該当する方をクリックします。
今回の解説では「楽天会員の方」を選択します。まだ楽天会員になっていない方は別途楽天への会員登録を進めてください。
③「お客様情報の入力」画面に変わるので入力します。
一通り入力できて次の画面に進むと、確認画面になります。
入力に誤りがなければ入力内容をチェックして申し込みを完了させてください。
④初期設定
初期設定では、勤務先情報、主金先金融機関、暗証番号などを入力します。
⑤本人確認書類の提出
本人確認書類の画像を自身のパソコンからアップロードして提出します。
⑥口座手続き
本人確認書類受付後、楽天証券にて審査及び口座開設手続きが行われます。
手続き完了後、「ログイン情報のお知らせ(ID/ぱすあーど)」が書留郵送されます。
⑦マイナンバーの登録
楽天証券のスマートフォンアプリ「iSPEED」をダウンロード。OCRによるマイナンバーの即時登録が可能です。又は郵送でも登録を行っています。
以上の手続きが終わりましたら登録完了となるので、楽天証券にアクセス、トップページ右上の楽ラップをクリックします。
16問の簡単な質問に答えます。
1番最初の質問は「あなたの性別を教えてください。」というものです。
無回答という選択肢もあります。
1~16問全て答えると「この回答で診断する」と表示されるので問題なければクリックします。
無料診断の結果が表示されます。
・性別
・年齢
・投資経験の有無
以上確認し問題がなければ「運用コースを見てみる」をクリックします。
上の図は楽ラップが選んだ自身の運用コースとなります。
枠内の内容で良ければ「この運用コースで申し込む」をクリックします。
再度審査する時は①をクリックすれば、再び質問のページへと戻ります。
運用コース/積立・運用金額の設定、変更を行いたい時は、②をクリックすれば変更することができます。
問題がなければ「上記設定にて申し込む」をクリックします。
ページが変わり各項目の設定を行います。
・申込金額
・積立
・積立金
・口座区分
・手数料コース
設定が終わりましたら「契約書面確認」をクリックします。
次の画面で「電子交付に同意する」をチェックします。
PDFの「投資一任契約にかかる契約締結前交付書面」をクリックして一読します。
そして「同意して確認」をクリックします。
確認ページへと変わりますので、ここで一通り確認します。
内容に問題がなければ取引暗証番号を入力して完了となります。
楽ラップを利用して負担のない投資を
楽ラップにはここまでご紹介したこと以外に、株式市場の価格変動リスクが高まった時、すぐに株式への投資割合を減らし債券の投資割合を高めてくれる「TVT機能」も備えています。投資運用を行ったことがない人でも、安心して利用することができまるでしょう。銘柄選びから売買に至るまで自動で行ってくれる楽ラップ。ロボアドバイザーを利用する人も増えているので、興味のある方は利用してみてはいかがでしょうか。