2018年9月8日、BITDAYS編集部は渋谷にやってきました。本日、渋谷EDGEofで開催されるBLOCKCHAIN2.0 MEET UPを取材するためです。BLOCKCHAIN2.0 MEET UPはいったいどんなイベントなのでしょうか?その全貌をつかむべく、結木千尋が潜入してきました。
第1部パネルディスカッション
1部では2つのテーマでパネルディスカッションがおこなわれました。どちらもブロックチェーンに関連する、これからの未来を考えるもの。それぞれ写真を使って紹介します。
ブロックチェーンでモノ(電気)とお金の流れはどう変わるか?
最初のテーマは「ブロックチェーンでモノ(電気)とお金の流れはどう変わるか?」。
モデレーターにテクノロジーに精通し、Misletoe Investment Groupでディレクターを務める鈴木絵里子さん、
登壇者には、
デジタルグリッド株式会社代表取締役、阿部力也さん
MUFGデジタル企画部、藤井達人さん
マスタリングビットコイン代表翻訳者、今井崇也さん、
株式会社ALISのCEO、安昌浩さん
をお迎えして、
私たちの生活とブロックチェーンがどのようにかかわってくるのかが話し合われました。
ブロックチェーンの完全な記録は人と行為を評価できるか?
2つ目のテーマは「ブロックチェーンの完全な記録は人と行為を評価できるか?」。
モデレーターに元内閣府大臣補佐官マイナンバー担当の経歴を持つ福田峰之さん、
登壇者には、
ランサーズ取締役執行役員、曽根秀晶さん
株式会社VOTE FOR代表取締役、市ノ澤充さん
日本デジタルマネー協会代表理事、本間善賽さん、
日本マイクロソフト株式会社の元エバンジェリスト、増渕大輔さん
をお迎えして、
ブロックチェーンと個人社会の関連、評価経済についてが話し合われました。
第2部世界初ブロックチェーンを活用したレズビアンカップル調印式
第2部は世界初ブロックチェーンを活用したレズビアンカップル調印式。お互いに女性でありながら女性をパートナーに持つ2人が、イベント参加者に見守られながら調印し、そのことがブロックチェーンに刻まれました。
第3部「ブロックチェーンがつくる、あたらしい未来」とつながる交流会
第3部ではイベント参加者による交流会も。
軽食や飲み物が振舞われ、会場にはブロックチェーンに関連する取り組みの出店もありました。
イベントの模様はBITDAYS公式Twitterにも
BLOCKCHAIN2.0 MEET UPのイベントレポート、いかがだったでしょうか?
イベントの模様はBITDAYS公式Twitterでも発信しています。
ライターの結木です。
きょうはBITDAYS編集部として、BLOCKCHAIN2.0 MEET UPにやってきました!
リアルタイムでレポしていきたいとおもいます!#Blockchain2.0 pic.twitter.com/YGj9UkxCXN— BITDAYS@仮想通貨ニュースメディア (@bitdays_jp) 2018年9月8日
次回のイベントレポートもお楽しみに!