≪PR≫
- 1 PayPay(ペイペイ)
- 2 PayPay(ペイペイ)のおすすめポイント
- 3 PayPay(ペイペイ)の使い方や仕組みを徹底解説!
- 4 PayPay(ペイペイ)のチャージ方法
- 5 PayPay(ペイペイ)の使い方
- 6 PayPay(ペイペイ)が使えるお店【2021年3月3日更新】
- 7 PayPay(ペイペイ)の口コミ・評判【2021年3月3日更新】
- 8 PayPay(ペイペイ)のキャンペーン【2021年3月3日更新】
- 9 【動画】PayPayとは?始め方やメリット、おすすめのクレジットカードを紹介
- 10 PayPay(ペイペイ)のメリット
- 11 PayPay(ペイペイ)マネーライトなどのPayPay残高の種類は?
- 12 PayPay(ペイペイ)があと払いサービスをスタート!
- 13 PayPay(ペイペイ)は請求書払いもできる
- 14 PayPay(ペイペイ)と合わせてお得なおすすめのクレジットカード
- 15 【店舗向け】PayPay(ペイペイ)の導入方法
- 16 【店舗向け】PayPay(ペイペイ)加盟店のメリット
- 17 【店舗向け】PayPay(ペイペイ)加盟店への入金のタイミングは?
- 18 【店舗向け】PayPay(ペイペイ)導入の口コミは?加盟店の声を紹介!
- 19 【店舗向け】PayPay(ペイペイ)導入前の問い合わせ先
- 20 PayPay(ペイペイ)に関する新着トピック・ニュース
PayPay(ペイペイ)
スマホ1つで簡単支払い!
総合評価 3位平均点 3.6
評価基準 | 平均点 | 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|---|---|
アプリの使いやすさ | 4.1 | 2位 | 楽天ペイ | PayPay | メルペイ |
キャンペーン | 3.7 | 2位 | d払い | PayPay | 楽天ペイ |
ポイント還元率 | 3.7 | 4位 | 楽天ペイ | d払い | au PAY |
利用可能店舗数 | 3.8 | 1位 | PayPay | ファミペイ | LINE Pay |
セキュリティ | 3.2 | 7位 | ゆうちょペイ | au PAY | 楽天ペイ |
サポート体制 | 3.3 | 7位 | ゆうちょペイ | au PAY | 楽天ペイ |
PayPay(ペイペイ)のおすすめポイント



PayPayアプリの機能が豊富
PayPay(ペイペイ)の使い方や仕組みを徹底解説!
PayPay(ペイペイ)のチャージ方法
PayPayのさまざまなチャージ方法についてそれぞれ詳しく紹介します。
PayPayカードまたは銀行口座からPayPay残高にチャージ
- どちらもホーム画面の「+(チャージ)」をタップするところから始まります。
- チャージ方法の選択で「PayPayカード」もしくは「口座名」を選択し、100円以上のチャージしたい金額を入力
- 「チャージする」をタップすればチャージ完了



※出典元:PayPay公式サイト
Yahoo!マネーからPayPay残高にチャージ
- ホーム画面の「+(チャージ)」をタップし、「Yahoo!マネー」を選択
- チャージ可能なYahoo!マネー残高が自動で金額に反映される
- チャージ金額を変更したい場合は、金額を変更してからチャージ
セブン銀行ATMから現金でチャージ
- セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選択し、QRコードを表示する
- PayPayアプリの「チャージ」画面の下部にある「セブン銀行ATM」を選択し、QRコードを読み取る
- PayPayアプリに表示された番号をATMに入力
- チャージしたい金額をATMに入金後、金額を確定
- PayPayアプリに表示されるチャージ完了画面を確認してください
ただし、セブン銀行ATMでのチャージではおつりが出ないので注意してください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでチャージ
- PayPayアプリトップの「チャージ」をタップ
- 「チャージ方法」をタップし、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選択
- チャージしたい金額を入力し、「チャージする」をタップすればチャージ完了
PayPay(ペイペイ)にチャージできない場合
PayPayにチャージできないときには、銀行口座の残高が足りない・利用可能な金額を超えたなどさまざまな原因が考えられます。
銀行口座の残高が足りない場合の対処方法
PayPayにチャージしようとしている金額に対して、銀行口座の残高が足りなければチャージはできません。PayPayにチャージできないときは銀行口座の残高を確認してみましょう。
利用可能な金額を超えた場合の対処方法
PayPayでは24時間以内にチャージできる金額、30日間にチャージできる金額が決まっています。PayPayが定める利用上限額は、24時間以内に50万円、30日の間に200万円で、この金額を超えた場合は、チャージできなくなります。
また、PayPayが定める上限額以外に、ユーザーが自分で利用可能額を設定することもできます。過去に定めた利用可能金額を超えてチャージしようとした場合もチャージはできませんので、確認してみましょう。
≪PR≫ スマホで決済ができるPayPayは、全国各地のさまざまな店舗で利用できるキャッシュレスサービスです。 PayPayを利用するにはPayPayにお金をチャージする必要がありますが、稀に、なんらかの理由でPayPayにチャージできない[…]
PayPay(ペイペイ)の使い方
PayPayの使い方を徹底解説します。
PayPay(ペイペイ)でQRコード・バーコード決済
- ホーム画面の「支払う」をタップし、支払い画面に進む
- 「お支払い方法」が「PayPay残高」になっていることを確認し、QRコードまたはバーコードを提示する
- 店員さんにコードリーダーで読み取ってもらえば決済完了


≪PR≫ 日本でもキャッシュレス化の普及が進み、クレジットカードのほかスマホ決済や決済アプリも利用されています。 「PayPay(ペイペイ)」も現金いらずのスマホ決済アプリの一つとして2018年10月にリリースされ、過去には大々的な「100[…]
PayPay(ペイペイ)でオンライン決済も可能
2019年6月よりPayPay(ペイペイ)にてオンライン決済が開始しました。
サービス開始当初は「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」でのみ対応でしたが、現在は多くのショップで利用可能となっています。
ヤフオク!においては、売上金(ヤフオク!に出品した商品が売れた際の代金)をPayPayにチャージすることが可能。PayPayにチャージした売上金は、ヤフオク!やYahoo!ショッピングはもちろん、全国のPayPay加盟店でも利用できるので、さらに支払いの幅が広がります。
≪PR≫ 話題のスマホ決済アプリPayPay(ペイペイ)が6月よりオンライン決済を開始します。2019年4月時点でPayPayオンライン決済の詳細の一部が公開されています。 PayPayはソフトバンクとヤフーの両社によって2018年6月に設[…]
PayPay(ペイペイ)で個人送金する方法
PayPay残高にチャージした金額は友達に送ることもできます。
送金の方法は「対面時にQRコードで送金する」と「遠隔時に電話番号で送金する」の2種類です。
QRコードで送金する
対面している相手に送金する手順です。

- 画面下部のメニューより「スキャン支払い」を選択
- 相手のスマホに表示されているQRコードをスキャン
- 表示された画面で金額を入力し、「送金する」をタップ
電話番号で送金する
相手が遠隔にいる場合、相手の電話番号を入力することで送金できます。

- 画面下部のメニューより、「スキャン支払い」を選択
- 画面下部の「友達に送金する」をタップ
- 「送金のあて先」画面に移ったら、画面上部の「携帯電話番号で検索」項目に友達(支払先)の携帯電話番号を入力して「検索する」をタップ
- 送金額の入力項目に支払いたい金額を入力し、「送金内容を確認する」⇨「送金する」をタップすれば送金完了
送金の受け取り

- ホーム画面下部「アカウント」アイコンをタップ
- 「マイコード」を選択
- 画面上のQRコードを相手に読み取ってもらう
なお、「リクエスト金額を追加」より、送金してもらいたい金額を指定することもできます。
≪PR≫ ここ数年、日本でもキャッシュレス化が進んでいるように感じます。各社がスマホ決済を導入し始め、手軽にスピーディに支払いのできる社会に急速に変化しています。 決済アプリを使えば、現金を取り出すことなく、簡単に支払いを完了させることがで[…]
PayPay(ペイペイ)利用中にスマホの機種変更をしたい場合は?
すでにPayPayを利用しているスマホを機種変更する際は、引き継ぎの手続きが必要です。
PayPayアプリの引き継ぎ方法は、スマホの機種変更後に携帯電話番号が変わるか変わらないかで手順が変わってきます。
スマホの機種変更後も携帯電話番号が変わらない方は、新しいスマホをダウンロードして、PayPayで登録している携帯電話番号とパスワードでログインすれば引き継ぎ完了となります。
スマホの機種変更後に携帯電話番号が変わるという方は、機種変更前のスマホ情報でPayPayアプリにログインできるかどうかで手続きの手順が異なります。
機種変更前のアカウントがまだ使えるという方は、まず変更前のアカウントでPayPayにログインした上で、以下の手順で引継ぎの手続きを行いましょう。
- PayPayの右下にある「アカウント」をタップ
- アカウント情報のアイコンか右上の「詳細」をタップ
- 「携帯電話番号」をタップ
- 「新しい携帯電話番号に変更する」をタップ
- パスワードの入力画面で必要事項を入力して「ログイン」か「認証する」をタップ
- 新しい携帯電話番号を入力して「携帯電話番号を確認してSMS送信する」をタップ
- SMS認証コードを入力して「認証する」をタップ
- 新しいアカウントへの引き継ぎ完了
≪PR≫ 2018年にサービスを開始してから続々と利用者が増えているPayPayですが、PayPay利用中のスマホを機種変更したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。スマホを機種変更するにあたって、チャージ残高がきちんと引き継ぎでき[…]
PayPay(ペイペイ)でチケットを購入する方法
PayPayは普段の買い物の決済に使えるだけでなく、映画やコンサートのチケット、ディズニーランドやUSJなどのチケットも購入可能です。
ファミリーマート
- Fami(ファミ)ポートのTOPメニューから「チケット」を選択
- 「映画前売り券」を選択
- 希望メニュー(ムビチケなど)を選択
- 希望の映画、チケット枚数を入力
- Fami(ファミ)ポートから発券される「Fami(ファミ)ポート申込券」を持ってレジへ
- PayPayでチケット代を支払う
ファミリーマートで購入できる映画観賞券は、主に前売り券です。公開日前日まで購入可能。Fami(ファミ)ポートで販売されている商品によってはPayPayが利用できないこともあるので、店舗スタッフに確認しておきましょう。
ミニストップ
- Loppi(ロッピー)TOP画面から「各種サービスメニュー」を選択
- 「交通チケット/〇〇/映画/トラベル」を選択
- 「映画前売り券」を選択
- 希望の映画、チケット枚数など必要事項を入力
- Loppi(ロッピー)から発券される「レジ発券申込券」をもってレジへ
- PayPayでチケット代を支払う
≪PR≫ スマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」を利用して買い物をする方は増えていると思いますが、PayPay(ペイペイ)でチケットの購入が可能ということはご存知でしょうか。 ここではPayPay(ペイペイ)でのチケット購入の方法とそ[…]
PayPay(ペイペイ)を解約、アカウント削除する方法
もしかしたら、PayPayが合わなくて解約したいという場合があるかもしれません。
アカウントを削除する前に注意すべき点も確認してみてください。
- ホーム画面右下の「アカウント」をタップ
- 「その他」をタップ
- 「アカウントの解約」をタップ
- 注意点に同意したら「解約手続きに進む」をタップ
- パスワードを入力
- 詳細な注意事項が表示されるのですべて確認し、問題なければ「以上、同意します」にチェックを入れる
- ページ最下部の「同意して解約する」ボタンをタップ
- 該当の携帯電話番号に届いたSMSの認証コードを入力し、「認証する」をタップすればアカウントの解約は完了
≪PR≫ 日本ではモノやサービスの決済において現金での支払いが主流ですが、ここ数年ではクレジットやICでのカード決済、スマホ決済などが普及しキャッシュレス化が広がりを見せています。 2018年にはスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」[…]
PayPay(ペイペイ)が使えるお店【2021年3月3日更新】
PayPayはスマホ決済の中でも特に使えるお店が多くて便利です。
今後もますます拡大していくことでしょう。
※使えるお店については2021年3月時点のPayPay公式サイトの情報を参照しています。
コンビニ
セイコーマート、セブン-イレブン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100
≪PR≫ スマホ決済サービス PayPayは、コンビニで利用する方も多いのではないでしょうか。しかし、すべてのコンビニで利用できるのか、PayPay決済では支払えないものはあるのかなど、細かいことは分からないという方も少なくないでしょう。 […]
総合スーパー・ディスカウントストア
アスタラビスタ、アルビス、スーパーアルプス、イトーチェーン、イトーヨーカドー、ヨークマート、スーパー魚長、オーケー、カブセンター、ベニーマート、近商ストア、ハーベス、ポシェット、グッデイ、京北スーパー、コープあいち、コープさっぽろ、コノミヤ、ハローフーヅ、スーパーマーケットワンダー、サミット、スーパーベルクス、サンプラザ、サンフレッシュブルーム、相鉄ローゼン、島忠、道東アークス、道北アークス、東光ストア、ラルズ、スーパーエバグリーン、西友、サニー、ジャンボエンチョー、セキチュー、大黒屋、エネルギースーパーたじま、ギガマート、ギガパール、ハローマート、ヤオヨシ、Bon Visage(ボン・ヴィサージュ)、ナカムラヤダイニング、かねひで、多慶屋、デリシャス広岡、東急ストア、東武ストア、とりせん、原信、ナルス、ヒダカヤ、フードネットマート、フードマーケットマム、フレスタ、ベイシア、ベルク、バロー、スーパーマルハチ、万想、アルゾ、マルシェー、MrMax(ミスターマックス)、ライフ、リカーマウンテン、ロピア、ワイズマート、綿半、ビッグ・エー
ドラッグストア
アインズ&トルペ、アインズ、LIPS and HIPS、アカカベ、ウエルシア、ウエルシアダックス、ハックドラッグ、ハッピードラッグ、ビビオン、マルエドラッグ、ドラッグ・イン・キムラヤ、キリン堂、クスリのアオキ、ゲンキー、コクミン、ココカラファイン、コスメティクスアンドメディカル、ゴダイドラッグ、サツドラ(サッポロドラッグストアー)、サンドラッグ、ドラッグ新生堂・くすりのハッピー、スギ薬局、ジャパン、ツルハドラッグ、ウォンツ、くすりの福太郎、レデイ薬局、ジョヴィ、ウェルネス、サーバ、B&Dドラッグストア、SEIMS、ドラッグストア・セキ、トモズ、ドラッグイレブン、メガドラッグ、ビックドラッグ、コジマドラッグ、Vドラッグ、マツモトキヨシ、Pupuleひまわり、薬王堂、クオール薬局
飲食
ALOHA TABLE、七輪焼肉 安安、上島珈琲店、キーズカフェ、キッチンオリジン、れんげ食堂 Toshu、牛角、フレッシュネスバーガー、ファーストキッチン、しゃぶしゃぶ温野菜、かっぱ寿司、ステーキ宮、ピザーラ、シカゴピザ、ナポリの窯、ピザクック、ピザポケット、ピザリトルパーティー、牛カツ京都勝牛、とんかつ松のや、にくスタ、松屋、吉野家、サーティワンアイスクリーム、ストロベリーコーンズ、すき家、ガスト、はま寿司、なか卯、ビッグボーイ、幸楽苑、デニーズ、Denny’sDiner、GranDiner、麹町珈琲、白ヤギ珈琲店、太陽のグリル、壱鵠堂、瀬戸うどん、たもん庵、天下一、伝丸、菜べくら、華屋与兵衛、モリバコーヒー、和食よへい、築地銀だこ、ロイヤルデリ、ココス、ジョリーパスタ、ミスタードーナツ
宅配
柿家鮨、ラークル、ストロベリーコーンズ、ナポリの窯、デリズ、ピザクック、ピザポケット、ピザーラ
居酒屋
魚銀、魚民、白木屋、笑笑、月の宴、千年の宴、和民、山内農場、月の雫、おいで屋ホルモン、鳥メロ、磯丸水産、餃子いち五郎、餃子トラ五郎、手羽先唐揚専門店鳥良、鳥良商店、かんてきや、黒崎再生酒場、九州うまいもん酒場SUSU、和風居酒屋 月の庭、鳥くらぶ、銀天街1923、博多再生酒場、大衆炉端 フジヤマ桜、ふっくら、炭火居酒屋 炎、鳥貴族
家電量販店
エディオン、100満ボルト、ケーズデンキ、ジョーシン、デンキチ、パソコン工房、グッドウィル、PCデポ、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ベイシア電器、ヤマダ電機、ツクモ、ベスト電器、マツヤデンキ、アイリスプラザ
ファッション・雑貨
earth music&ecology、AMERICAN HOLIC、E hyphen world gallery、Green Parks、Koe、ジーンズメイト、OUTDOOR PRODUCTS、タカキュー、DIESEL、Mac-House、はるやま、パーフェクトスーツファクトリー、Parade、PINKHUNT(ピンクハント)、BABY DOLL(ベビードール)、Right-on(ライトオン)、シュープラザ、東京靴流通センター、ステップ、Chiyoda、FIT HOUSE、ZOZOTOWN
百貨店・デパート
丸の内オアゾ、東京ビルTOKIA、丸ビルiiYO!!(イーヨ)、丸の内ブリックスクエア、ランドマークプラザ クイーンズタワーA、新丸ビル、二重橋スクエア、キャナルシティ博多、マリノアシティ福岡、リバーウォーク北九州、木の葉モール橋本、天王寺ミオ、羽田空港、阪急百貨店、阪神百貨店、阪急メンズ、ラ・チッタデッラ、マルヤガーデンズ、相鉄ローゼン、島忠、道東アークス、道北アークス、東光ストア、ラルズ、スーパーエバグリーン、西友、サニー、ジャンボエンチョー、セキチュー、大黒屋、エネルギースーパーたじま、ギガマート、ギガパール、ハローマート、ヤオヨシ、MrMax(ミスターマックス)、エキマルシェ大阪、エキマルシェ新大阪、エキマルシェ宝塚、梅三小路、グランベリーパーク、高島屋
メガネ・コンタクト
アイメガネ、OWNDAYS、Zoff、武田メガネ、中央コンタクト、フラワーコンタクト、ハートアップ、パリスミキ、眼鏡市場、ALOOK、レンズスタイル、レンズダイレクト、メガネサロンルック、メガネスーパー、シミズメガネ、メガネのタカハシ、メガネハウス、メガネドラッグ、メガネのプリンス、JINS
美容
美容室アッシュ(Ash)、まつ毛エクステンション ダイアモンドアイズ
ホテル・旅行
H.I.S(エイチ・アイ・エス)、京王プラザホテル札幌、ホテル聚楽グループ、JRイン札幌、JRタワーホテル日航札幌、ホテルヴィスキオ大阪、ホテルヴィスキオ尼崎、ホテルグランヴィア大阪、ホテルグランヴィア京都、東横イン、ホテルマイステイズグループ、ホテル日航新潟、ホテルモントレグループ、ワシントンホテルプラザ、R&Bホテル、プリンスホテルズ&リゾーツ
レジャー・娯楽
Kid’s US.LAND(キッズユーエスランド)、カラオケコロッケクラブ、ジャンカラ、ビッグエコー、カラオケ館、タックルベリー、CINECITTA、東映太秦映画村、ヤフオク!ドーム、よみうりランド、淡路ファームパーク イングランドの丘、横浜スタジアム
書籍・音楽
TSUTAYA、蔦屋書店、アニメイト、とらのあな、ブックファースト、古本市場、らしんばん、LIBRO、あゆみBOOKS、オリオン書房、Carlova360、パルコブックセンター、文喫、文禄堂、miomio、よむよむ、WonderGOO、明屋書店
交通・タクシー
伊予鉄タクシー、江の島タクシー、オリックスレンタカー、遠鉄タクシー、勝山タクシー、仙台タクシーグループ、第一交通、東海交通、奈良近鉄タクシー、日本中央、北交ハイヤー、三和交通、ロイヤルリムジン、オリエンタルタクシー、ジャパンプレミアム、ichinisan
引越・バイク・カー用品
アイ賃貸、アリさんマークの引越社、エンパイアー、NPD 日本駐車場開発、ニューヨークニューヨーク、バイク王、タイヤ&ホイール専門店 フジコーポレーション、HEADLIGHT、ライコランド、ライフクリーナー
楽器・釣具・その他
イシバシ楽器、島村楽器、ウインザーラケットショップ、カメラのキタムラ、釣具のキャスティング、サイクルスポット、ル・サイク、サイクルベース アサヒ、セカンドストリート、ソニーストア、駿河屋、DULTON、つるやゴルフ、POINT(釣具店)、フィッシング遊、東急ハンズ、ゲオ、ゲオモバイル、ダイソー、イケア、コーナン、SUPERLIVE by OPENREC、Shopify、CAMPFIRE、ムビチケ、モッピー
PayPay(ペイペイ)が使える店舗を探してみよう

ホーム画面の下部、「近くのお店」をタップすると、あなたのいる場所の周辺でPayPayを使うことができる店舗がどこにあるのか調べることができます。

PayPayが使えるお店を気軽に探してみましょう。
導入店舗はどんどん増えていますので、あなたがいつも行くお店も使えるようになっているかもしれません。
PayPay(ペイペイ)の口コミ・評判【2021年3月3日更新】
PayPayに関する口コミを紹介します。

ペイペイは使いやすいです。
アプリの起動も早く、コンビニ以外でも普及してきたのでかなり便利。ヤフーショッピングやヤフオクの決済に使える点もおすすめです。
もう現金には戻れません…
(20代男性)

割り勘機能も面白いです。飲み会後で集金するのは手間ですし、次にいつ会うか分からない人とでも気軽に割り勘できます。お金の受け渡し手段として普及させると良いと思います。
(20代女性)

クレジットカードがスマホになっただけで、普段から電子マネーを使っている人からすればあまり変化はないかも。むしろQRコードを読み取るのが面倒。電子マネーならタッチしてすぐ終わりなのに…
(40代男性)

PayPayチャンスでPayPayボーナスが当たった!ラッキー!
PayPayチャンスは初めて使う店で当たりやすいイメージがある。これはやめられない~
(20代女性)

ヤフーユーザーならPayPayを始めるべき。Yahoo!ショッピングでは最大12%の還元が受けられるし、僕はもともと持ってたPayPayカードでポイント還元率が19%に!もうメリットしかない。
(20代男性)

始めたきっかけは100億円あげちゃうキャンペーンをやっていたから。さらにソフトバンクのスマホとYahoo!クレジットカードをもともと持っていたので、キャンペーン時の還元率が高かった点と、チャージの手間が楽だった点も理由の一つ。定期的にコンビニやドラッグストアキャンペーンをやっているのも高評価。ローカルなケバブ屋さんや鍼灸院でも使えたのは驚いた。そのような様々な場所で使えるため現在も使用を継続している。
(30代男性)

ペイペイでチューハイを購入。20%還元ありがたい。この前もビックカメラでペイペイ使ったら1,000円戻ってきた!
(50代男性)

もともとヤフオクで出品・落札をしていたのですが、PayPayでも決済できるようになったので便利で嬉しい限りです。
(30代女性)

慣れれば便利かもしれませんが、美容室で使うときに私も店員さんも操作に慣れていなくて時間がかかってしまいました…
(40代女性)

近所のよく行くコーヒーショップがPayPayに対応。「まちかどペイペイ」というキャンペーン実施中のため、消費者還元事業の5%還元と合わせて10%も戻ってきました。これははとても魅力的だと思います!
(30代女性)
PayPay(ペイペイ)の口コミ・評判まとめ
PayPayの口コミは、全体的に高評価でした。
大手のコンビニはもちろん、家電量販店やドラッグストア、飲食店など使えるお店が多いことや、ユーザーが多く、浸透率が高いために使いやすさがメリットとなっているようです。
また、最大20%還元というキャンペーンがお得という声も多くありました。まだ使っていないというかたは、キャンペーン中に始めてみるといいでしょう。
PayPay加盟店お申し込みはこちら
PayPay(ペイペイ)のキャンペーン【2021年3月3日更新】
PayPayのお得なキャンペーンを紹介します。
※キャンペーンについては2021年3月時点のPayPay公式サイトの情報を参照しています。
PayPay STEP
PayPay加盟店・請求書支払サービスでは基本付与0.5%分に加えて、100円以上の決済回数50回以上達成で0.5%、利用金額10万円以上で0.5%追加され最大1.5%分が還元されます。
PayPay加盟店お申し込みはこちら
【動画】PayPayとは?始め方やメリット、おすすめのクレジットカードを紹介
ここまで説明してきた通り、PayPayには多くのメリットがあります。スマホ決済アプリの中でもPayPayを選ぶ魅力について動画で解説しています。ぜひご覧ください。
PayPay(ペイペイ)のメリット
PayPayを利用するメリットについて紹介します。
利用はすべて無料
PayPayを利用するにあたり、アプリのダウンロード、支払い方法の登録、決済など、利用の際に費用は一切掛かりません。発生する費用は通信料に応じたパケット通信料金だけです。
また、PayPayはお得な新規登録キャンペーンも行っています。
ポイント還元率が高い
基本のポイント還元率は以下の通りです。
支払い対象 | 基本付与分 |
---|---|
PayPay加盟店 | 0.5% |
Yahoo! JAPANの対象サービス | 1% |
これに加えて、PayPay STEPというポイント還元があります。
PayPay STEPでは、100円以上の決済回数が50回以上達成すれば追加で0.5%、利用金額10万円以上でさらに0.5%追加されます。
よって、還元率の合計は、PayPay加盟店での支払いの場合は最大1.5%、Yahoo! JAPANの対象サービスでの利用の場合、2%となります。
1回の支払いにおける付与上限は、あたり7,500円相当で、適用期間の付与合計上限は、15,000円相当です。
回数のカウント期間は前月1日0:00~同月末日23:59、カウント期間の利用状況を反映した特典の適用期間は当月1日8:00~翌月1日7:59となっています。
また、PayPayカード以外のクレジットカードでの支払いは対象外のため注意が必要です。
最短1分で始められる
登録方法は非常に簡単でアプリをダウンロードした後、電話番号とパスワードを設定するか、自身が持つYahoo! JAPAN IDでログインすれば利用することができます。
※IP電話は使えません
- お持ちの端末に対応したOSからPayPayのアプリをダウンロード
- アプリを起動させたら、電話番号とパスワードを設定。Yahoo! Japan IDがあれば「IDで登録」からログイン
- 電話番号とパスワードを設定すればPayPayのホーム画面に変わり登録が完了
銀行口座やクレジットカード、Yahooマネーからチャージする場合は事前設定が必要です。
クレジットカードの場合、テキストの入力か登録したいクレジットカードを撮影すれば登録完了です(撮影の場合、有効期限とセキュリティコードは手入力)。
また、Yahoo IDで登録した方は、Yahooマネーに登録しているクレジットカードが使えるので登録の手間が省けます。
使い方も簡単
操作画面がシンプルに設計されているので、支払いがわかりやすく簡単。支出の管理も「レシート」をタップすれば表示されるので使いすぎも防止できます。
PayPayのキャンペーン情報もトップ画面に表示されているのでお得な機会を逃すこともありません。
支払い方法さまざま
PayPayでは豊富な支払い方法から選ぶことができます。
銀行口座からチャージ
銀行口座からチャージする場合はネットバンクを契約した上で、三菱UFJ銀行以外の各銀行口座からチャージすることができます。
銀行口座からチャージする際は、「チャージする」をタップすると確認もなくチャージします。
Yahoo!マネーで支払う
Yahoo!マネーで支払うためにはYahoo!JAPANIDと連携する必要があります。チャージは「Yahoo!ウォレットの預金払い用口座」、コンビニでの現金チャージ、ヤフオク!の売上でできます。
クレジットカードで支払う
クレジットカード支払いに対応している国際ブランドはVISAとMastercadです。JCBはYahoo!JAPANカードなら支払うことができますが、他のクレジットカードでは支払うことができません。
少しややこしいですが、クレジットカードから直接PayPay残高にチャージできるのはYahoo!JAPANカードだけ。他のクレジットカードでチャージすることはできないので注意しましょう。
使えるお店が多い
2018年10月15日からスタートしたPayPayの使える店舗は現在急増中。
2020年9月時点で利用できるのは全国的に展開している大手のコンビニやドラッグストア、飲食店が大半ですが、今後は個人で経営するカフェや居酒屋、美容室やサロンなどで幅広く利用できるようになることが期待されています。
≪PR≫ 大々的なキャンペーンを打ったり、ユーザーにとってさまざまなお得なサービスを提供することで注目が集まる「PayPay(ペイペイ)」。PayPay(ペイペイ)を使って買い物や食事をしたいと思ったとき、どうされていますか。ここではPay[…]
PayPay加盟店お申し込みはこちら
PayPay(ペイペイ)マネーライトなどのPayPay残高の種類は?
PayPayマネーライト以外のPayPay残高の種類について紹介します。PayPay残高は全部で4種類あります。
PayPay(ペイペイ)マネー
本人確認の手続きが完了した後に銀行口座やセブン銀行ATM、ヤフオクやPayPayフリマの売上金を利用してPayPay残高にチャージした場合は、PayPayマネーライトではなくPayPayマネーとなります。
PayPayマネーの場合、残高を送る機能やわりかん機能を利用した送金だけでなく、出金も可能です。
PayPay(ペイペイ)ボーナス
PayPayボーナスとは、特典やキャンぺーンによって付与されるPayPay残高のことです。
PayPayボーナスは出金ができず、残高を送る機能やわりかん機能も使えません。
PayPay(ペイペイ)ボーナスライト
PayPayボーナスライトも、PayPayボーナスと同じく特典やキャンペーンによって付与されるPayPay残高のことですが、PayPayボーナスと違って有効期限が設定されるため、注意しておきましょう。
また、PayPayボーナスと同様に出金はできず、残高を送る機能やわりかん機能も使えません。
≪PR≫ PayPay残高の種類のひとつである「PayPayマネーライト」について、何となく聞いたことはあっても、どのようなものか詳しくは分からないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、PayPayマネーライトとは何か、チャー[…]
PayPay加盟店お申し込みはこちら
PayPay(ペイペイ)があと払いサービスをスタート!
PayPayが、「PayPayあと払い」サービスをスタートしました。
PayPayあと払いとは、PayPay決済を使う場合に、即日決済ではなく、翌月末にまとめて支払いができるサービスのことです。翌月末にまとめて清算する際には、月額300円(税込)の手数料がかかります。
PayPay(ペイペイ)あと払いの設定方法
設定の前に、PayPayあと払いを申し込めるかどうかの確認のため、まずはアプリのアップデートを行いましょう。
PayPayあと払い利用対象者には、PayPayアプリトップ(ホーム画面)に「あと払い」アイコンが表示されるようになります。
PayPayあと払いの設定方法は、以下の通りです。
- 「あと払い」アイコンをクリック
- 「利用を申し込む」をクリック
- 「利用規約」の内容を確認
- 利用規約に同意する場合、「同意する」をクリック
- 本人確認情報と清算用口座を登録
- 完了
本人確認情報と清算用の銀行口座情報を登録したら、PayPayあと払いの利用ができるかどうか、審査が行われます。
審査が完了後、PayPayアプリの最初の画面の「あと払い」を確認しましょう。
≪PR≫ PayPayとは、買い物をスムーズに行うことができる電子決済サービスです。今や若者だけではなく、幅広い年代でPayPayを利用する方が増えています。 そんなPayPayから「PayPayあと払い」というサービスが開始されました。 […]
PayPay(ペイペイ)あと払いは誰でも利用できる?
PayPayあと払いが利用できる対象者は以下の通りです。
PayPayあと払いを利用できない方は、他の支払い方法でPayPayを利用しましょう。
≪PR≫ PayPayは日常の買い物をスムーズに行うことができる電子決済サービスです。PayPayはスマートフォン1つで買い物を済ませられる手軽さと、キャンペーンによるお得さが相まって、幅広い年代で利用者が増えています。 では、PayPay[…]
PayPay(ペイペイ)あと払いのキャンペーンはある?
PayPayあと払いのキャンペーンは、2020年9月30日まで「PayPayあと払い(一括のみ)清算手数料が無料キャンペーン」が行われています。
また、PayPay STEPの対象の支払い方法となっているため、ポイント還元が得られます。利用回数に応じて還元率が上がるのでお得と言えます。
≪PR≫ PayPayはソフトバンクとYahoo!が設立した「PayPay株式会社」が運営しているスマホ決済サービスです。スマートフォンにインストールしたアプリに表示されたバーコードやQRコードで支払いをすることができるため、誰でも簡単に利[…]
PayPay加盟店お申し込みはこちら
PayPay(ペイペイ)は請求書払いもできる
PayPay請求書払いとは、公共料金や税金などの請求書や納付書が届いたときに、コンビニや金融機関に行かなくても、自宅からPayPayを利用して支払いができるという機能のことです。
請求書にあるバーコードを読み取って、その場で支払いを完了できます。
PayPay(ペイペイ)請求書払いで支払える料金は?
電力・ガス・水道料金もPayPay請求書払いで対応できる会社があります。
例えば電力会社は、東京電力・関西電力・中国電力、ガス会社は東京ガス・大阪ガス・北海道ガス、水道局はさいたま市水道局・東京都水道局・神戸市水道局などがあります。
ほかにも一部の企業で支払いに対応しているところもあります。
PayPay(ペイペイ)請求書払いの使い方は?
PayPay請求書払いは、バーコードのある請求書や払込票とスマホがあれば、簡単に利用することができます。
PayPay請求書払いの使い方は以下の通りです。
- PayPayのアプリ内にある「スキャン」をタップ
- 払込票にあるバーコードを読み取る
- 支払金額に間違いがないか確認して「支払う」をタップ
- 支払い完了
対応企業を確認しながらPayPay請求書払いを活用していきましょう。
≪PR≫ PayPayを利用して買い物をする方は多いと思いますが、PayPay請求書払いという機能があることをご存知でしょうか。 今回は、PayPay請求書払いとは何なのか、PayPay請求書払いを利用するメリットや、PayPay請求書払い[…]
PayPay(ペイペイ)と合わせてお得なおすすめのクレジットカード
ここからはPayPayと組み合わせて使うとお得なクレジットカードを紹介します。
PayPayカード(旧:Yahoo! JAPANカード)
PayPayカード(旧:Yahoo! JAPANカード)の特徴
PayPayカードは、スマホ決済「PayPay(ペイペイ)」にチャージできるカードとなっています。
ポイント還元率は通常でさえ1.0%と高く、Yahoo!ショッピングやLOHACOの利用なら3.0%にもアップするので大変お得です。毎月5のつく日には4.0%戻ってくるのでヤフーショッピング利用者におすすめのクレジットカードです。
PayPayカード(旧:Yahoo! JAPANカード)のスペック
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% |
ポイントの種類 | PayPayポイント |
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | 満18歳以上、学生可(未成年の場合は保護者の同意書が必要) Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方 |
発行スピード | 約1週間 |
オリコカード・ザ・ポイント
オリコカード・ザ・ポイントの特徴
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)は、年会費永年無料でポイント高還元率が魅力です。多くのカードが還元率0.5%なのに対し、オリコカード・ザ・ポイントは常に1%、最初の6ヶ月間はポイント還元率2%にまでアップするので大変お得。 「価格.comクレジットカード人気ランキング2018下半期」では一般カード部門で第1位を獲得している、おすすめのクレジットカードです。
オリコカード・ザ・ポイントのスペック
国際ブランド | JCB、Mastercard |
---|---|
ポイント還元率 | 100円ごとに1ポイント(1.0%) 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0% |
ポイントの種類 | オリコポイント |
年会費 | 永年無料 |
電子マネー | 「iD」と「QUIC Pay」をダブル搭載 |
審査基準(申し込み資格) | 原則として年齢18歳以上の方(高校生は除く) |
「ビュー・スイカ」カード
「ビュー・スイカ」カードの特徴
JR東日本グループの株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。 自動改札を通る際に残高不足だった場合のオートチャージ設定が可能。Suicaチャージ・定期券の購入の度にポイント還元率は1.5%となるので、電車を頻繁に利用する人には非常にお得なカードです。 もちろん電車の乗車だけでなく日常の買い物でもポイントを貯めることができ、JRE POINT加盟店でクレジットカード決済をすると、ポイント還元率は2倍になります。 貯まったポイントは、Suicaにチャージ、JRE POINT加盟店での利用、商品券やクーポンに交換などに活用することができます。 さらに、海外旅行の際に必要な海外旅行傷害保険や、きっぷや旅行商品をビューカードで購入すると、改札を入ってから出るまでをワイドに補償してくれる国内傷害保険など付帯サービスも充実しています。
「ビュー・スイカ」カードのスペック
国際ブランド | JCB、VISA、Mastercard |
---|---|
ポイント還元率 | 通常の買い物・公共料金の支払い:0.5% JR東日本での定期券購入・Suicaオートチャージ・切符購入:1.5% |
ポイントの種類 | JRE PONT |
年会費 | 本人会員:524円(税込) 家族会員:524円(税込) |
申し込み資格 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。(未成年の方は親権者の同意が必要です。)ただし、高校生の方はお申込みいただけません。 |
発行スピード | 約1週間 |
JALカード
特徴
JALカードの特徴は、通常のフライトマイルに加え、JALカード会員限定のビッグなボーナスマイルをもらえることです。 また、ショッピングでも利用額0.5%のマイルが貯まり、特約店の場合は2倍の1.0%にもなります。オプションの「ショッピングマイル・プレミアム」(有料)をつければ最大2.0%の還元が得られ、ショッピングでカード決済を活用される方には特にお得になっています。 JALカードには充実した旅行保険も付帯しており、旅好きにおすすめのクレジットカードです。
JALカードのスペック
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイントの種類 | JALマイル |
年会費 | 2,160円(初年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能な方 |
発行期間 | 最短2〜3週間 |
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトの特徴
イオングループでお得に使えるクレジットカードです。 毎月20日と30日は買い物代金が5%オフ、電子マネーはWAONに対応しています。イオングループでの買い物がポイント2倍になる他、映画鑑賞割引などの優待があります。年会費も無料なので、生活圏にイオンモールがあるなどイオン系列を使用している方におすすめです。
イオンカードセレクトのスペック
国際ブランド | JCB、VISA、Mastercard |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50~1.33% |
ポイントの種類 | ときめきポイント |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方(未成年の場合は保護者の同意書が必要) ※高校生不可 |
【店舗向け】PayPay(ペイペイ)の導入方法
PayPayは利用者だけでなく、導入する店舗にもさまざまなメリットがあります。
例えば、PayPayのアプリにはPayPayが使えるお店を簡単に検索できる機能が備わっています。また、PayPay加盟店を紹介しているサイトも多数あるため、「ペイペイが使えるお店」になることで集客効果が見込めるでしょう。
PayPay(ペイペイ)を導入するには?
PayPayは申し込みから約1週間で利用できるようになります。
- 申し込みフォームから情報を送信
- 申し込み案内メール受信
- 審査情報入力
- 審査(約2営業日)
- PayPayコードキットを受け取り、初期設定
- 店頭にPayPayコードを設置し利用スタート
PayPayをスムーズに使いこなすためにも、申し込み後の初期設定や利用開始までの手順など必要な情報をチェックしておきましょう。
≪PR≫ PayPay(ペイペイ)は、最大20%が戻ってくる100億円キャンペーンなどによって話題となったスマホ決済アプリです。 日常の買い物を簡単に済ませることができる魅力的なシステムは、多くのスマホユーザーに浸透し、今や「ペイペイで」と[…]
PayPay(ペイペイ)導入の手数料、初期費用は?
PayPayは「初期導入費」「決済手数料」「入金手数料」がすべて無料。釣銭の準備や売上の集計などが不要になるため大変便利です。
初期コスト | 0円 |
---|---|
決済システム利用手数料 | 2021年9月30日まで0円 |
入金手数料 | 銀行口座がジャパンネット銀行の場合は永年無料 その他の場合は入金サイクルが当月末締め(月1回の入金)の場合は無料、累計決済金額1万円以上で都度入金とする場合は105円(税込)の手数料が発生します。 |
≪PR≫ CMなどで有名になった電子決済サービス「 PayPay」は、今現在も新規の加盟店を募集しています。 PayPayを導入することでたくさんのメリットがありますが、加盟する側は、手数料や導入費といったコスト面が気になることでしょう。 […]
今なら新規申し込み+条件達成で最大3,000円もらえる!
【店舗向け】PayPay(ペイペイ)加盟店のメリット
PayPayが持つ画期的なシステムは、加盟する店舗にとって多くのメリットを与えてくれます。
集客効果が高まる
今や数々のキャンペーンやCM効果によって、その利便性が浸透しており、PayPayユーザーは増えてきています。
現金を持ちたくない、面倒なレジでの作業を簡略化したい、そんな人たちにとってPayPayは夢のようなシステム。今後もPayPayは、その規模を拡大していくと予想できるでしょう。
そのため、今あらゆる場所で「PayPayを利用できるお店」が求められています。店舗側は、そういったユーザーの需要に応えることで集客効果を期待できます。
PayPayが使えることをアピールすれば、自然とPayPayを利用しているお客様を引き寄せることができるでしょう。
それは新規層の開拓につながり、同時に店舗の宣伝効果にもなるのです。
「PayPayを使えるお店」というアピールポイントをひとつプラスできることが、PayPayを導入するメリットとなっています。
お金の管理がしやすい
PayPayの導入には、お金の管理をスムーズにするというメリットもあります。
おつりの渡し間違いや売上金の紛失といった金銭トラブルを未然に防ぐことができるほか、釣銭不足を気にする必要もなくなります。
また、PayPayは決済がスムーズなのでレジ作業の負担が減ります。時間も手間も多くの部分が省略されるため、忙しいときでも素早く決済を済ませることができるのです。
店舗側の時間をより有意義にするためにも、PayPayの導入はおすすです。
初期費用0円
PayPayの導入で最大のメリットは、初期費用が無料ということ。
PayPay加盟店になるにあたっての負担はほとんどないので、気軽にPayPayを始めることができます。
「初期導入費」「決済手数料」「入金手数料」のすべてが無料。導入費用をかけずに集客を増やすことができるのは魅力的ですね。
ただし、初期費用無料のキャンペーンには期限があり、決済手数料無料は2021年9月30日まで、入金手数料無料が2019年9月30日までとなっています。(ジャパンネット銀行の場合は永年無料)
ぜひ今のうちにPayPay導入を検討してみてはいかがでしょうか?
≪PR≫ 電子決済が広がりを見せる昨今、大型キャンペーンによって多くのユーザーを獲得したのが「PayPay」です。 気軽に支払えるQRコード決済が特徴のPayPayは、今後も便利な機能として認知されていくでしょう。 そしてPayPayは[…]
店舗向けアプリ「PayPay for Business」が使いやすい
PayPayには、加盟店向けのアプリPayPay for Businessがあります。
PayPay for Businessは、2019年7月26日にリリースされた店舗向けアプリで、決済情報や売上を管理するためのツールとなっています。この店舗向けアプリのリリースにより、以前まではウェブ版でしかできなかった返金対応や売上の確認などが、スマートフォンでも行えるようになりました。
≪PR≫ スマホ決済サービスPayPayの店舗導入を考えている方の中には、決済データの管理方法が気になっている方も多いのではないでしょうか。PayPayには、売上管理が可能な店舗向けアプリ「PayPay for Business」があります[…]
【店舗向け】PayPay(ペイペイ)加盟店への入金のタイミングは?
PayPayを導入するお店にとってはいくつかの心配事もあり、なかでも「入金のタイミング」は気になるところです。
売上が入金されるまでにどれくらいの時間がかかるのか、入金手数料はいくら必要なのでしょうか?
PayPayの決済によって売り上げた利益は、入金の申請をすることによって回収できます。
月末または累計決済金額が1万円以上になったときに入金申請を行います。
入金のタイミングは、ジャパンネット銀行の場合は「翌日」、それ以外の銀行の場合は最短で「翌々営業日」となります。
なるべく早く売上を入金したいのであればジャパンネット銀行の利用がおすすめです。
店舗経営に必要な支払いに間に合うよう、入金サイクルを把握して余裕を持った申請をしていきましょう。
≪PR≫ 簡単な導入と決済が魅力の「PayPay」は、今多くの店舗で支払い手段のひとつとして採用されています。 その使い心地の良さは今後もユーザー数を増やし、実店舗でのポピュラーな決済方法になると期待できるでしょう。 しかしPayPayを導[…]
【店舗向け】PayPay(ペイペイ)導入の口コミは?加盟店の声を紹介!
PayPayを導入した店舗は実際にはどう感じているのでしょうか?
カフェ、イタリア料理店、酒屋などで利用されているリアルな声を参考にPayPayに対する口コミや評価を見ていきましょう。
≪PR≫ 電子決済アプリ「PayPay」の普及スピードはすさまじく、今や多くのユーザーを抱える巨大サービスとなっています。 PayPayでの支払いを行うユーザーの増加に合わせて導入店舗も増え、気軽にキャッシュレスを体験できる地盤は整いつつあ[…]
居酒屋、美容室、サロンも!PayPay(ペイペイ)加盟店が急増
PayPayの魅力に惹かれて、加盟店として申請を行うお店はどんどん増えています。
そのジャンルは幅広く、飲食店やコンビニ、スーパー、ドラッグストア、ファッション、家電量販店など多岐に渡ります。
あまり知られていないお店や検索の仕方など、下記の記事で紹介します。
≪PR≫ スマホだけで気軽に決済が行える電子アプリ「PayPay」は、2019年になった今でもその規模の拡大を続けています。 意外なお店がPayPayに対応しているというパターンも珍しくなく、探してみると思わぬ場所でお馴染みの赤いPマークに[…]
【店舗向け】PayPay(ペイペイ)導入前の問い合わせ先
これまで電子決済を取り入れた経験のないお店は、PayPayの導入に対して不安や心配が感じられるかもしれません。
そんな場合はぜひPayPayの問い合わせ窓口を利用して、導入する際の不安を解消することをおすすめします。充実したサポート制度があるので安心して導入することができるでしょう。
0120-957-640
【受付時間】10:00〜19:00(メンテナンス日を除く)
0120-990-640
【受付時間】24時間受付 土日祝日を含む365日対応
≪PR≫ スマホ決済アプリPayPayは、導入する店舗にもたくさんのメリットがあります。 キャッシュレス化が推進される世の中の流れも手伝って、今後も導入するお店が増えていくでしょう。 しかしこれまで電子決済を取り入れた経験のないお店は、Pa[…]